
同棲中の彼女(37歳)と50:50の比率でマンションを共同購入(お互いを連帯債務者に)しました。ローン審査は通ったのですが、団体信用生命保険の”デュエット”が、彼女が自立神経失調症のことがあり審査が通りませんでした。私だけ団信に入り、現在10月より新居に移りました。 彼女の保険の見直しにあたり、検討中です。現在彼女の保険がア○コで、加入当時は墓代+葬式代程度出ればいいという考えで、死亡時300万程度で、入院時に2万程度出る保険です。死亡時の保険金を上げて、万一の時のローン返済に充てるようにしたいのですが、彼女の場合入れる良い保険は、ありますでしょうか? (入籍は考えています。)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
正直に申し上げて現状では加入は難しいと思います。
精神神経系の病気は自殺の可能性も高くなるため引き受けは厳しいですね。飲んでいる薬にもよりますが、恐らく抗不安剤等ではないでしょうか。ある保険会社の一般的な基準(あくまでも目安です)では、通院・投薬がなくなってから最低1年は加入不可です。ノイローゼや神経症だと5年は不可。それも原因や状況によって異なりますから一概には言えませんが。ですが、保険に入るために投薬しないというのも、危険です。一番大事なのは生きていくこと、健康なことなのですから・・・。
なので、体調が良くなるまで加入を見合わせたらいかがかと思います。体を大切にすることをどうぞ一番に。
ただ保険に加入できるようになるまでしばらく間がありますから、他の方がおっしゃるように最低限、現在の保険の受取人を婚約者のあなたに変更しておくことをおすすめします。お大事にして、楽しい生活をお送り下さい。
回答ありがとうございます。
薬はテプロメール、ロヒプノール、メリスロンだそうです。
やはり難しいようですね。 彼女を見守って行きます。
No.3
- 回答日時:
>ローン審査時は、告知し飲んでる薬まで記入してました。
・・・・書かなければよかったのかなー!?。いえ、それを告知しないと告知義務違反になります。
私が#2で書き込みしたことを誤解されているようで
再度書かせていただきますが、投薬や治療を受けている
以上は「医師の診断に基づく病気」なのですから、
告知事項に該当します。
あくまでも、2年間、治療も投薬も受けていない場合には
告知義務は生じないでしょうということです。
ちなみに本人が保険に入る意思がなくて、医師の治療や
投薬を受けているのでしたら、質問者さまがどうする
こともできないと思います。
ご本人の生命保険300万でも十分だと思いますが、
(そんなにすぐ死亡することはないと思うので)
ただ結婚されないうちに彼女が死亡された場合、あなた
に相続権はありませんから、もしかしたら連帯債務だけ
あなたに残して保険金は彼女の両親に行くのではないで
しょうか。
保険の受取人は誰になっているか確認してください。
回答ありがとうございます。
受取人は、彼女のご両親というのは存じております。
病状がうつではなく、自律神経失調症なので、うつよりは軽いと認識しおり、そこそこ元気なので、告知して入れる保険がないかなと思い質問いたしました。
No.2
- 回答日時:
自律神経失調症で、病院で治療や投薬を受けておられる
のでしょうか。それで告知したら審査が通らなかった
ということですか。
もし私だったら、とりあえず病院に2年間ほどかからないで、2年後に保険に入るようにします。
これは告知義務違反にはなりません。
なぜなら、自律神経失調は本人の訴える不定愁訴によって
診断されるものなので、本人が「別に具合が悪くない」
と思うならば病気ではないのです。
別に健康診断で異常な数値が出ているわけではないなら、
本人の自己申告によって医師も診断しているはずです。
回答ありがとうございます。
ローン審査時は、告知し飲んでる薬まで記入してました。・・・・書かなければよかったのかなー!?。
勤務先が、病院(総合病院)だけに少し悪くなると、空いてる時間先生に簡単に見てもらえるようなので、医師にかからないというのは難しいようです。
見直しの保険については、まだどこにも当たっておりません。
No.1
- 回答日時:
現在、通院若しくは投薬されておられるでしょうか?
そうでしたら難しいです。
私も一つの保険が来月満期になるので片っ端から電話で確認したのですが、上記のような状態であると拒否され続けています。
さらに、増額(保険料金)も同じく難しいですよ。
仮に黙っておいてもしはらわれる時には調べられて結局給付されなくなります。
回答ありがとうございます。
彼女は、看護師です。仕事柄不眠等有り、耳も少し聞こえずらくなるときがあるようです。すこしうつもあるようですが、うつと診断されると色々問題があるようですので、医師が自律神経失調症にしてくれているようです。勤務先で治療・投薬を受けております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) マンションの住宅ローンの団診保険について不安点を教えて下さい。 4 2022/05/17 00:40
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- 猫 シニア猫の手術保険について 1 2022/09/06 21:10
- 生命保険 定期保険は必要ですか? 3 2022/09/24 17:25
- 医療保険 死亡保険のメリット 2 2022/06/23 09:55
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 雇用保険 失業保険受給中の入院について。 私は精神疾患があり精神の悪化で会社を退職し、現在は失業保険を受給して 1 2022/10/08 00:36
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンには3500万で通りました。ただ住宅ローンの団信に通りませんでした。以前病歴がありできませ 1 2022/09/11 07:59
- 生命保険 生命保険と賠償金について質問あります 2 2022/05/08 20:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慢性疲労症候群での生命保険に...
-
休職中の生保加入
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
自己破産 出産育児一時金
-
生命保険保険証書の郵送方法に...
-
「未加入」という言葉
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
保険屋が家に来る
-
建築費用について
-
既存住宅売買瑕疵保険について
-
妹の旦那さんが入院、お見舞金...
-
自己破産 少額管財について
-
知り合いの娘さんが生命保険会...
-
生保レディで長続きする人って...
-
上皮内新生物 と 上皮内癌 ...
-
生保リサーチセンターって何を...
-
保険の外交員に食事をおごって...
-
ガン治癒後に入れる保険ありま...
-
生命保険の営業のスカウトって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
県民共済の告知義務について
-
医療保険に入りたいのですが、...
-
慢性疲労症候群での生命保険に...
-
狭心症は団体信用生命保険に加...
-
薬を飲んでいると保険に加入で...
-
胃潰瘍で生命保険に入るには
-
めまいで病院に行ったらデパス...
-
どこまで告知する必要があるのか?
-
告知について
-
医療保険の告知書(過去5年以...
-
保険会社の追跡調査(告知内容...
-
生命保険選び
-
こくみん共済を告知義務違反と...
-
神経内科の告知義務違反について
-
県民共済 甲状腺機能障害
-
県民共済の健康告知について
-
保険の告知義務について 3年ほ...
-
加入資格なし?(女性専用の保険)
-
喘息で割増料金になってしまい...
-
告知:軽度脳梗塞(手術、入院...
おすすめ情報