dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は飲食店のウエイトレスをしています。この年末・年始もバイトに入っていたのですが、店長の毒舌&嫌味攻撃にかなり腹が立っているところです。
この店長は元々ちょっとしたことで切れやすいのですが、最近私に対する風当たりが強くなってきました。
というのも、私が元旦早々大失敗をやらかしたのが原因のようです。(あまり詳しくはかけませんが、会計のときまで気づかなかったオーダーミスをやらかしてしまってアンケート用紙に「最低な店!」と書かれてしまいました。)

この失敗に関しては、自分でもすごく凹みましたが、反省してまた次は頑張ろうという気持ちで次の日もバイトに行きました。
でも、店長は何かとそのミスのことを口に出したり嫌味を言うのです。例えば・・・
1)私がシフト表をチェックしていると、「シフト表を見ている暇があったらちゃんと仕事しろ。だからミスするんだ」と言う。
2)店長がマスクをしていたので、「風邪ですか?」と聞いたところ「○○さん(←私)の菌にうつらないようにするためだよ」というようなことを言う。
3)バイト終了の時刻を過ぎたので私が退勤しようとすると、「トイレチェックもしないで帰るなんて」と言われ、他の従業員に「皆さん、この人がアンケート用紙にも書かれた<最低>な大人です。見習わないように」と言われた。
※トイレチェックに関しては既に他の人がやってくれていたのですが、店長はそのことを確認しなかった。

私は夫が留守にしていることもあって正月も返上してバイトしてます。なのに、それに対する感謝の一言は全然なしです。(年末年始のシフトを決めるときだけ猫撫で声)
私も時々冗談っぽく言い返していますが、もう必要最低限以外は口をきかないでおこうかとも思っています。
皆さんが私だったら、どのように対応しますか?

また今からバイトに行かなければなりません。とても憂鬱です。。。あ~腹立つ!!!

A 回答 (5件)

いますよね~。

ひとつの失敗をネチネチ引きずる人。これでは、人が育ちませんよね。

あなたの言い分は、大変よく分かりましたので、店長の立場に立って考えてみました。

店長とは、そこのトップ。全責任を背負ってます。店の評判に関わることに、常に神経を張り巡らせ、売り上げ、店の雰囲気、現場の教育、等々、やるべきことはたくさんあると思います。

で、話は変わりますが、あなたが、自分のことではなく、ご主人がとんでもないミスをやらかして、周囲から、強烈な罵声を浴び、あのお宅は最低よねっというレッテルを張られたとします。あなたは、その時、愛するご主人を責めますか?それとも、ご主人を擁護し、世間の風当たりに立ち向かいますか?そのミスの原因を追究し、2人力を合わせて、次はしないようにしようって思いますか?

ここが、その人の器量が問われるところだと思います。店長は、あなたを擁護せず、あなたを責めました。それは何故でしょう?

(1)あなたが、「最低な店」と言われたことに対して、店長からすると、反省が見られず、改善の努力が足りないように見えた。

(2)正月明けの、めでたい時に、「最低な店」と、お客様にご不快を与えたことに対して、自分の教育が行き届いてないとは思わず、ひとえに、あなたのせいだと思ってしまった。

(3)店長自身の性格。多分、褒めて育てるということができない。けなして、プライドを傷つけることで、本人のやる気を引き出すタイプ。

(4)一度失敗をした人間を認めない人。過去に自分も幾多の失敗をしたのに、その初心を忘れている。

(5)他人のミスをあげつらうことで、優越感を得る。

この状況で、冗談を返すって、大変な努力だと思います。あなたという人間の良さを全否定してますもんね。私だったら、どうするかって考えたんですけど、負けず嫌いなんで、家帰って泣いて、誰かに聞いてもらって、それでも悔しいから、やめないと思います。

本当は、もっとも腹が立っているのは、年始早々に、不愉快な思いをした、そのお客様だと思って、私なら耐えます。仕事のミスは仕事で見せ付けて、その嫌味ったらしい店長から褒め言葉を引き出せるように、頑張ってください。

同じ職場の人は、あなたに好意的なんでしょうか?敵を崩すには、まず自分の足場を固めましょう。自分に実力をつけ、同意者を一人でも多く得れば、店長、何も言えなくなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。夫がそういうことしたら、一度は責めるかもしれませんが、店長のように嫌味ったらしくグチグチ言い続けることはしないと思います。
(ただ例外として、夫が以前記憶がなくなるまで酒を飲んだ上、運転をして車をあちこちにぶつけて帰って来たときは、結構長い間ことあるごとにそのことを持ち出して責め続けました。自分や他人の命を落とすような失敗は二度と繰り返してほしくないので…。)

店長が私を責める理由としては、(1)(2)(4)が考えられそうです。でも、(3)も少しは当てはまるかな。
けなすことでやる気を引き出そうとしているわけではないと思いますが、褒めて育てることができないのは性格なのでしょうね。

あの店長から褒め言葉をもらうのは至難のわざではありますが、仰るとおり、店長以外の人からは認めてもらえるように仕事は頑張っていこうと思います。
♯1さんのお礼欄にも書きましたが、もう少ししたら店長はいなくなってしまうので、それまでと思って我慢するしかないですね。
でも、店長がどこかへ移動にならないとしても、私もrk0605さんと同じく負けず嫌いなので、辞めることはしないでしょう。こんなことで、辞めるなんて負けたみたいで、悔しすぎますもんね!

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/04 15:21

同じような「店長被害」に遭っているものです。


私だけじゃないんだなあ、と思いながら拝見しました。
さぞかし嫌な思いをされていることでしょう!!心中お察しします。
実は私、今月いっぱいで会社(正社員ですが)を退職することになりまして
その理由(のひとつ)が「嫌味や毒舌に参った」からなのです。。。

前の部署で心身の調子を崩して約1年休職し、復帰したのが今の店舗だったんですが
そりゃあもう・・・すっかりぶり返してしまいまして。
今後続けていくには身も心ももたないということで退職の決意をしたところです。

同じことをしていても私だけ「つるしあげ」状態で皆の前で怒鳴られたり
お茶出すのにでも私だけあごで指され(他の女性には普通に頼むのに)
別の仕事をしていたのに呼ばれ、いかにも今までサボっていたかのように
嫌味を言われ・・・最初は必死に「出来る人間」に・・・「満足
してもらえる人間」になろうと努力をしていたのですが、ある時
それに疲れてしまいました。

・・・何をしても、どう頑張っても満足してもらえることはなかったんです。

また私の場合は店長以下の部署の人間も右へならえ状態だったので
耐え切れなくなりまして(私の部署にはいい人がいたのですが)。。。

馬耳東風、右耳から左耳~と最初は我慢もしていたのですが、ここ最近
仕事のことを考えただけで全身じんましんが出たり、体調がすぐれなくなり
大変無念ではありますが、退職せざるをえないということになりました。
(もちろん店長にはそのようには言っていません、単なる体力の限界と言ってます)

他の回答者様もおっしゃるとおり、そしてご質問者さまもお気づきのとおり
こういった方々とは離れるのが一番早いです。とにかく必要最低限のことしか
話さない(話しかけない)。出来るだけ目を合わさない。
合わせば「何かと理由と難癖をつけて」くるでしょうしね(苦笑)。

離れるのがほぼ確実なら、それまでは上記の手で、出来るだけ接触しないように
(それこそ猫なで声になるシフト決めの時だけとかw)すれば
少し楽かもしれませんね。
私はその予定がなく、もう拒否反応(じんましんとか)が自分の意思では
止められなくなったので自分から離れましたが(笑)

あ、私のストレス発散法はトイレに行って壁(防音設備完璧!)を
店長だと思って思い切り殴ることでした(笑)あまりお勧めはしませんが
何かストレス発散になるものがあれば、それが一番ですよね(^^)

あまりいいアドバイスにならなくてすみません。
お仕事頑張って下さいね!私もあと数週間頑張ります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仕事のことを考えただけでもじんましんが出るなんて……。よっぽど我慢なされたのですね。。。
回答を読んでいて、なんだか痛々しく感じました。もしかしたら、私のところよりもひどい上司なのかもしれません。

「店長以下の部署の人間も右へならえ状態」←この状況が一番お辛いのではないでしょうか?
幸い、私の場合はもうすぐ店長はいなくなるし、バイト仲間は私の気持ちを分かってくれているので、続けられるのですが、私もmocha-sugarさんのような状況だったらきっと辞めていたことでしょう。
ホント、今までよく耐えてきたと思います。お会いして「お疲れ様でした!」とケーキでも差し入れしたいくらいです。

そうですね。あと数週間(私は店長がいなくなるまで)、お互い頑張りましょう!

お礼日時:2006/01/06 12:39

…遊び心の皆無な人間ですね。


思考が硬直している証です。

対等な立場なら問題ないと思いますが、
上下の立場なら離れることをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。うちの店長は思考が硬直しているのかもしれません。
下のお礼にも書いたのですが、もう少ししたら店長は移動になるので、離れられます。
でも、それまでは<耐える練習>だと思って頑張るしかないですかね。。

お礼日時:2006/01/04 23:30

  こんにちは。



 失敗が続くとそういう言い方をする人が割りといます。

 失敗は失敗として反省も大事ですが、繰り返さないことが大事です。

 しばらくは嫌味なことを言われると思いますが、そこで堪えて続けるか、辞めてしまうかどちらでもいいでしょう。

 ただ、バイトなのでやるのもやめるのも気軽に出来ますが、社員となるとそうはいきません。
 かなり辛いことがあっても辞めることは簡単にはできません。

 私も社員になる前は10種以上のバイトをして、気に入らないからと一日で辞めたところもあります。

 今回のことの原因を十分に分かった上で、辞めて温泉にでも行って美味しいもの食べて気分転換でもしましょう。

 すっきりとすれば、また新しいことも始められるというものです。

 そして、今回のことが将来に生かすことができればより成長できると思います。

この回答への補足

今、休憩中に家に戻ってお礼を書きましたが、これから夜もバイトに入っているので、今後の回答者の方へのお礼は遅くなります。ご了承下さい。

三人の方に回答を頂けて、このことについて自分の中でも整理はできてきました。
ですが、もうしばらく締め切らずに受け付けたいと思いますので、まだ回答していない方で同じような経験をされたことのある方はどうぞよろしくお願いします。

補足日時:2006/01/04 15:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

♯1さん・♯2さんのお礼欄にも書いたのですが、店長はもう少ししたらいなくなるし、私も負けず嫌いなもので、辞めるということはしないつもりです。

でも、たかだかバイトなのに、ここまで店に尽くすこともないよなぁと考えるようになりました。
年末・年始にバイトに出て売り上げに貢献したからといっても、それが自分に返ってくるわけではないですしね。今後は正社員にはないバイトならではの良さ(=シフトは自分の意見を通す)をいかそうと思います。

と言うわけで、辞めはしませんが、気分転換はしたいですねぇ。ゴールデンウィークは計画を立てて夫とどこかに遊びに行こうかな。

あと、仰るとおり、今回のことで耐えることも覚えて今後の成長につなげようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/04 15:32

私も一時期、店長に嫌味ばかり言われていたという経験があります。


辞めようかなぁ…と考えていたこともありましたが、それは踏みとどまり今は完全に目を合わせないようにしています。
会話をするのは必要最低限だけです。あとはチャキチャキと仕事をこなします。
そうすることで、色々な意味で軽くなりましたよ。

それにしても、他の従業員にそんなこと言うなんてひどいですね。終わったことをグチグチと…。
よっぽど嫌な思いをするくらいなら、私ならそのお店を辞めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

v0u0v_a1さんも同じような経験をなさったんですね。気持ちを分かって頂けて嬉しく思いました。

今のところ、私は辞めようとは考えておりません。
というのも、実はこの店長はもうしばらくしたら、別のところへ移動となるのです。(店長は、チェーン店での社員という立場なので。)

完全に目を合わせないようにするというのは良いですね。私も必要なこと以外は店長から話しかけられないようにできるだけ離れるようにしようと思います。

お礼日時:2006/01/04 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています