dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、ギリシャ語の入門書を2冊使って学んでいます。「語学王」シリーズは綴り間違いは最小限なのですが、もう一方の本(ごろ合わせで覚える本。ロシア語の専門家が書いている)は綴りミスがいっぱいあって、初心者の者にとって不安がいっぱいです。次の文が、綴りミスなのか、正しいのか、判断ができません。どうかよろしくお願いします。

あなたは間違っています。
"Κανετε λαθοσ"(1)(注:文末のシグマはここでは変換されないようです)

これが基本的な文だと思います。直接的ですね。さて、ヨーロッパの言語では、より丁寧にするとき、条件法とか、接続法とか、あるいは過去形にしてみたり、問い掛ける相手を複数にしてみたりします。だから、

"Κανατε λαθοσ"(2)
を一方の本で見たとき、一瞬また綴りミスかな、と思ったのですが、κανω の過去形・2人称複数は κανατε なので、これは文例(1)のより丁寧な文なのかな、と考えました。

ギリシア語ではより丁寧にするとき何法を使うのでしょうか?文例(2)は正しいでしょうか?

A 回答 (1件)

現代ギリシャ語を勉強しています。


さて、現代ギリシャ語では、「一人の相手に対して」丁寧な表現をしようとするとき、二人称複数を使います。

通常 "Κανεισ λαθοσ"
丁寧 "Κανετε λαθοσ"

ですから、(1)の例ではすでに丁寧な表現になっているわけです。複数の相手に対してより丁寧にする方法は、不勉強にして知らないのですが、ギリシャ語ではあまり使わないのではないかと思います。

(2)の例は、単純に"Κανετε λαθοσ"を過去形にしているだけのように思えます。そうすると、意味的にも
「あなたは間違いをなさっている」
「あなたは間違いをなさった」
というほどの違いなので、丁寧さの度合いは変わりありません。

まとめますと、

・ギリシャ語では一人の相手に対してより丁寧にするとき、二人称複数を使う
・文例(2)は、一人の相手に対する丁寧な使い方の過去形(アオリスト)で、間違いではない。だが(1)より丁寧さの度合いが強いというわけではない。

となると思います。ご参考になれば。

参考URL:http://modern-greek-verbs.tripod.com/kano.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました!えふはりすと!

お礼日時:2006/01/10 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!