
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは #3です。
>こんにちは。
>ご回答ありがとうございます。
>オイル交換はしましたし、走行距離も2000キロ程度です。
>潤滑スプレーって接合部分にするものですよね??
>よく判りませんがギアチェンジするペダル?がくっついて>いる部分にしようかと思っているのですが…間違ってますか?
上記使用方法なら問題ないかと思います。
ただ長期的に見ると、CRCってほとんど粘性が無い(さらさらしている)のですぐに流れてしまい
元の状態に戻ってしまわないか心配です。
なのでCRCをとりあえず試して見て、原因が接合部の潤滑不良であることが特定できれば、一度今ついているCRCを洗い流し、もう少し粘度の高いグリスを使用してみるというのでいかがですか?
こんばんは。
再度ご回答ありがとうございます。
良かった。間違ってないんですね。早速、試して見ようと思います。
それで直らなければ他に原因があるということですね…(--;)
No.10
- 回答日時:
ちょっと早い気もしますが、一度5Wくらいの低粘度のエンジンオイルに交換してみてはどうですか。
>最近シフトチェンジするときに鈍い音がします。これまでは、すんなりチェンジできていたのですが、今は少し力がいります。
バイクを買ってから(4ヶ月くらい)
この内容から判断すると、夏の暑い時期はオイルが軟らかいのでチェンジしやすかったが、今の寒い時期はオイルが硬いのでチェンジしにくくなったような気がします。
ご回答ありがとうございます。
接合部分に潤滑スプレーしてみても、変わらなかったので、やはりオイルの問題なんですね…。
4000キロのオイル交換まであと半分くらいなんですが、バイク屋さんに相談して見ます。
No.9
- 回答日時:
チェーンもワイヤー類も新品であれば初期伸びはあります。
遠心クラッチ車ではないので、私もクラッチワイヤーの調整かなと思います。
クラッチレバーを握った状態でバイクが前に進もうとしていませんか?
また、バイクが止まっていてもクラッチレバーをほんの少し離しただけで発進しませんか?
そうであればクラッチレバーの付け根のアジャスターでワイヤーを張ってみて下さい。
再度のご回答ありがとうございます。
昨日確認してみましたが、走ってる時にクラッチを握った状態なら、アクセルをまわさなくても走りましたよ?そういうことですよね??
止まっているときは進みませんけど…。
いまいち、ワイヤーがどこにあるのかわからないのですが…(;^^A

No.6
- 回答日時:
No.4です.
チェーンに潤滑油をつけてもシフトチェンジは軽くなりません.ギアの場所を予想して潤滑油を塗っても大丈夫か回答しただけです.回答がまぎらわしかったですね.失礼しました.
写真か絵が多い初心者用のバイクメンテの本(1000円程度)があると便利ですよ.実は私も走行距離2000km程度の初心者なので重宝してます.それで対処できない場合はバイク屋さんに任せています.
再度のご回答ありがとうございます。
メンテナンスの本があるんですね。
きちんと洗車もしてみたいし、探してみます。
2000キロ同じくらいですね!!
私ももう少し知識を増やしたいです(^^)
No.5
- 回答日時:
オイル粘度が高い、古い、4輪用オイルに該当しませんか?
チェンジの入りにくいのは、新車時にはよくある話ですけどね。
この時期のオイルは粘度を下げて、必ず2輪用を使ってください。
CRCなどの潤滑材は、エンジン内部に入れても効果なしですし、不純物になるので、ダメですよ。どうせメンテするなら、グリスアップしましょう。
ご回答ありがとうございます。
バイク屋さんおすすめのオイルで、粘度とかよくわからないです…。2輪用なのは確かですが。
粘度を下げるというのは、オイルを交換するという事ですか??
グリスアップの意味も分からないのですが…すいません。エンジン内部に入らなければ大丈夫なのかな…。

No.4
- 回答日時:
質問者さんのおっしゃるギアとはスプロケットとチェーンのことですか?もしそうなら注意が必要です.最近のバイクはシールチェーンが多いので,無駄に注油を行うと,シールチェーン内のオイルが溶け出し逆効果です.シールチェーンならシールチェーン用の潤滑油を使ってください.基本的にさびが肉眼で確認できるくらいまでは注油の必要がないと思います.
シフトチェンジの音ですが,バイクが暖まると小さくなりませんか?走行距離によりますが新車で4ヶ月くらいならクラッチの慣らしがまだ完全ではない可能性があります.冬は寒いのでエンジンオイルの粘度が高くなります.その影響でシフトチェンジしにくいのかもしれません.気になるなら寒冷地用のエンジンオイルに交換してください.
余談です.
KURE556は汎用性が高く色々なところで使えますが,金属を少し溶かす欠点があります.一方,シリコングリースは金属を溶かさないので,バイクにやさしいです.ワイヤーには浸透率が高いKURE556が適しているなど,それぞれ長所と短所があるので使い分けると良いと思います.
ご回答ありがとうございます。
潤滑油にもいろいろあるんですね。
スプロケットって何って状態なのですが、チェーンに潤滑油を使うとギアが軽くなるのですか??
シフトアップする時にガコッって音がするのが気になっているのですが。バイクが暖まっても変わらない気がしますし。
バイクの知識がなさすぎですね(;--)
一度バイク屋さんに行ってみます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
4ヶ月の間にオイル交換はされましたか??
走行距離にもよりますが、交換されてないのでしたら
オイル交換することで解消されると思うのですが。
(2st:ギアオイル、4st:エンジンオイルを交換)
また、どこに潤滑スプレーを使用しようとしているのかを具体的に教えて下さい。
まさかエンジンオイルの給油口から入れるとかじゃないですよね?
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
オイル交換はしましたし、走行距離も2000キロ程度です。
潤滑スプレーって接合部分にするものですよね??
よく判りませんがギアチェンジするペダル?がくっついている部分にしようかと思っているのですが…間違ってますか?
No.2
- 回答日時:
エンジンオイルの交換はしてますか?ちゃんとクラッチは切れていますか?
クラッチワイヤーが伸びてしまってるとちゃんと切れないですから、そこで動かすとギクシャクします、マニュアルの調整方法が載っていますから、それを見て調整してください、判らなければバイク屋さんに行きましょう。
車体側(エンジンの中じゃない外側)であればCRC-556などのスプレーを吹きつければいいだけです。
ご回答ありがとうございます。
オイルは1000キロになった時に交換しました。
クラッチは…よくわからないですが。
一度取説?読んでみます。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
250cc以下0→60kmに達するのが一...
-
バイクで飛ばしたらエンジンが...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
丈夫な壊れにくいスクーター
-
XR125Lでウィリーはできますで...
-
立ちゴケしてから二速以降のギ...
-
トライク(三輪)の交通ルール...
-
原付を買ったが領収書をもらえ...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
予算も少なく、購入意思が定ま...
-
アップハンドルに改造するにあ...
-
フードデリバリーの配達時の駐...
-
大型バイク CB1300SBとNINJA1000
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
バイクカバーのたたみ方を教え...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
スクーター自体に体重制限はあ...
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
まだ200キロしか走っていな...
おすすめ情報