dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年は雪が凄くて、行き帰りの運転がなにより心配です・・・。3日に沼田方面に行ったのですが、道が細い上に凍結場所がたくさんあって、更に吹雪という事もあって前が見えず、帰りの運転はすごく怖かったです。関東近辺で、比較的スキー場までの道が広く除雪されていて、女の私でも運転して行けるスキー場ありませんか??どなたか情報下さい。お願いします☆

A 回答 (9件)

3日の日は私も沼田方面に行きました。



angle626さんは運転がすごく怖かったと言う事ですが、あの日は特別な大雪の日だったので怖かったのも仕方無いと思いますよ。

一山超えた湯沢では4つのスキー場でなだれが起きるし、国道は閉鎖するしの大騒ぎでしたからね。

だから普段スキー場に行くのにこんな怖い思いすることはありませんから、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。

でもチェーンを携行しておくというのはいい心がけですね。お守り代わりに持っておくのはお勧めします。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1885929
    • good
    • 0

沼田方面だと、たんばら、川場は道の除雪に不備があるという話しよく聞きます。


他のスキー場もICから遠いところばかりですから、運転が非常に疲れますね。
自分は2日にたんばら行ったのですが、轍がすごい状態でした。天気はまあまあ良かったですが。

#6さんも言っていますが、湯沢ICか塩沢石打IC方面に行くのが一番かと思います。神立とかICから1kmですし、比較的ICから近いとこ多いですから。上越国際も道中ずっと凍結防止の水がちょろちょろ出てるので安心です。
舞子は車で行ったことないのですが、多少坂がきついって言われました(上越国際の宿の人の証言)。
苗場は少し遠いし三国峠あるのでやめた方がいいかも^^;

東京から行く自分としては群馬に住んでるなんて羨ましいです。交通費高いから。

ではお互い安全運転でシーズン楽しみましょう^^
    • good
    • 0

 #1です。

群馬にお住まいですか。群馬方面にはあまり詳しくないのですが・・・

 高速からのアクセスだったら、妙高杉の原、赤倉、黒姫もICおりて10分くらいです。ちょっと手前の長野ICあたりまではほとんど雪がなく、その先で急に雪が深くなりますが、普通の雪の量の年なら、高速は除雪されていてスタッドレスなら問題なく走れます。妙高高原か信濃町のICを降りて最後に10分ほど雪道を登ればつきます。
 嬬恋、軽井沢、エコーバレー方面もそれほど雪は多くないです。ただし、気温が低いので路面凍結には注意です。
 そういえば規模は小さいですが、佐久PA直結のパラダもあります。

 私は今までスタッドレスタイヤをつけたFF車で豪雪の中何度か走ってますが、チェーンが必要に思ったことはないです。今年はそんなにすごいんでしょうか?もし。チェーンをつけるのであれば、皆さん言われているように事前の練習が大事です。晴れているときにできないと、雪で寒い悪条件の時にはできないですから。それと、チェーン取り付け作業のときに、ゴム手袋(台所で皿洗いするときに使うやつ)と、もしあれば長靴があると便利です。これがあると、指や足がぬれて冷たくなりません。
    • good
    • 0

はじめまして。


あたしも車で行く女です。
道の状態って大切ですよね!
沼田は結構道が困難なときがあるので怖いですよね。
あたしは心配なときは湯沢まで行っちゃいます。
沼田→家からの距離は近いけどICからが遠い、
道が心配
湯沢→家からは遠くなるがICからゲレンデが近く、路面は除雪がしっかりしてて、水が常に流れている。

という観点で見てますのでw
比較的良いかと思うのは舞子後楽園でしょうか。
インターから近く、除雪はなかなかのものだと思います。
しかしこの雪では完全除雪はムリかもしれませんが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!なるほど・・・家からの距離が遠くても、やっぱりICから近くて除雪がしっかりされている所の方が安心ですよね。参考になりました☆今度、行く時は湯沢方面に行ってみたいと思います!!

お礼日時:2006/01/10 22:07

>群馬県なのですが・・・


群馬県県庁を起点にして.
おくとね.
が楽かな。すいているのは.こんせいが閉鎖された後の丸沼なのですが。
    • good
    • 0

3日は本当によく降りましたね。


実家に帰省していたので、
家の駐車場に入るのが一苦労でした。
チェーンはしてあると、かなり違うと思います。
取り付けるのは昔ほど難しくはないと思いますが、
慣れていないと難しいかもしれませんね。
何度か練習すると良いかもしれません。
軍手などは忘れないで持って行きましょう。
天気が続いた後だと除雪もされていて、
楽にスキー場に行けると思います。
群馬にお住まいならば、
天候を基準にスケジュールが組みやすいのでは?
水上奥利根スキー場はどうですか?
利根沼田地区のスキー場の中では、
行きやすいと主人が言ってます。
今日は天気が良かったです。
でも、山は降っていたみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。3日は沼田のスキー場(玉原)に行っていましたが、ホント雪が凄かったです。1日中吹雪いていて、帰り道は前が全然見えなくて・・・めちゃめちゃ運転が怖かったです。半泣きでした(笑)やっぱり、チェーンは持っていた方が安心ですよね。検討します・・・。奥利根ですか、行った事ないので今度天気が良い日に行ってみたいと思います☆ありがとうございました!!

お礼日時:2006/01/08 14:19

お住まいは何処でしょう。


東京の北方面・・・東北道か、
西方面・・・中央道か

で違います。
中央道なら、小淵沢インターの傍にある程度遊べる大さのが二箇所有ります。
どちらもまず普通タイヤでいけます(昼間。12月一時帰国時に言ってきましたが、雪は道にはありませんでした)。
中央道の雪での規制は、有っても多くは小淵沢インターから先です。
甲府からの規制は殆ど有りません(勿論、四駆でブロックタイヤなら雪用でなくてもそのまま規制なしですし、チェーンをつければOKです)。
インターからスキー場までは富士見のは、途中までは山梨県が、其の先の長野県・富士見町は行政があまり遣らないらしいので、スキー場が遣っています。
滑り終わったら、温泉が下や周囲に何軒もあります。(^_-)-☆

>凍結場所がたくさんあって、更に吹雪という事もあって前が見えず、帰りの運転はすごく怖かったです
⇒凍結だとどんな車でも危ないですが・・・タイヤをそれようにするしかないですが・・・それ以外だと四駆が良いですよ。
大型四駆だと下りが危ないので、小型のパートタイム四駆で十分です。次に購入の時は其れも考えると運転が楽です。(^_-)-☆
二駆とはまるで違います。

以前は千葉県のザウスが良かったのですが、なくなってしまいましたが、今は人工の所沢のスキー場しかないのでしょうね。此処なら雪も外はあまり降らないし、安心ですよ。V(^^)V
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます☆住まいは群馬県です。県内、もしくは新潟・長野方面に行くので、主に関越道か上信越を利用します。ホント、次に車を買う時はよく考えて買おうと思います!!やっぱり、凍結している場所では、チェーンをすれば多少違うんですかね??でも、チェーンって結構つけるのが大変そうなカンジがするのですが・・・私でもつけられるものなんでしょうか??

お礼日時:2006/01/07 13:29

栃木県日光市 湯元。


湯元バス停(=湯元温泉街の実質的駐車場)までは.国道並に除雪されています。
ただし.かって日光イロハ坂有料道路の無料化問題で「国道並の除雪ではイロハ坂の行き来が不安」と地元の人々が騒いだことを考えると.かなり除雪除雪状況が悪いと思われます(最近出かけてないので最近の情報では有りません)。
旧湯滝の国道(新道開通に伴い現在は閉鎖)で毎日のようにスリップ事故がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。湯元まで行くにはそのイロハ坂を通らないと行けないのですか??私の住まいは群馬県なのですが・・・
今年はホント、雪降りすぎです・・・(泣)降らないのも困るけど、降りすぎも困りものですね。

お礼日時:2006/01/07 13:35

 一番楽勝と思われるのは、「イエティ」でしょう。

ただし、コースはそんなにバリエーションないです。
 それ以外では、「ふじてん」「カムイ御坂」、「富士見高原(コース短い)」「富士見パノラマ(小さいスキー場だけどゴンドラあり)」でしょうか。
 その次のエリアとしたら、白樺湖方面の大門峠の手前、そして清里方面かな。

 ただし、上記の情報は普通の年を前提にしてますので、今年は出かけるときに確認されることをお勧めします。
 では。お気をつけて。

参考URL:http://www.yeti-resort.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。富士周辺ですか・・・私の住まいが群馬県なもので、なかなか行く機会があるかな?!ってカンジですが、参考にさせていただきます。清里方面なら距離的にも行けそうなカンジです☆ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/07 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!