
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
簡単ですよ。
雨戸などは。 アルミサッシの引き戸も意外と簡単です。 構造とはずす場所がわかればだれでもできると思います。 私は入る人ではなく作る方の人です。No.3
- 回答日時:
外側を頑丈にして・・昔の城壁みたいな考え方ですよね。
此の場合は、周囲は信用しない・・・敵との考えでしょう。
個人的には子宮回帰です。
此れだと内部に入られた場合にはもう終わりです。
プロに入れない場所は一般家庭ではまずないでしょう。
(パニック・ルームなんて出来たわけです)
で、そういう経験を積んできた国だと、外から見えるようにして、近所の目を活用しあいます。 夜でも外から中が見えるようにしているのです。(一般家庭での話ですよ。そうでない処・地域も多くあります)
考え方の違いです。
>雨戸が無くても冬は寒くないですか?
⇒室温の何割かは窓から出ますから、寒くは成りますね。
そのため、二重サッシやペアサッシなどが出来ているわけです。
欧米だとマンションなどは其のために日本人が嫌う、上下左右を他の家に囲まれた階をローヤル階として値段が比較的高いです。
日本だと騒音問題が出るが、音を出さないから出来ることですが、此れも考え方の違い・文化の違いかと思います。
>雨戸の無い家って(東京です)たくさんありますね
⇒東京は進んでいるのです。(~_~;)
事実、大手設計所と相談しても、東京内の物件建築の場合と、衛星都市/地方で建てる場合で、雨戸をつけるつけないが有ります。
田舎の人が多く出てくる地方だと雨戸はつけたほうが良いとアドバイスを受けたことがあります。
No.2
- 回答日時:
変な回答で申し訳ないとは思いますが、私は泥棒ではありませんが、泥棒になったつもりでお答えします。
泥棒は「閉まってない」家に入りますよね?....雨戸がしまっている方が入ってから仕事(盗み)が外から見えないのでゆっくり安心して出来ると思いますが、今は夜間にお店の電気を点けたままの所がありますが、泥棒よけだと思います。大抵の場合悪い事をする人は暗い所を好むので電器を点けたままにします。泥棒、強盗の場合の対策としては雨戸は良いと思いますが、入られた場合は外部には全然見えないので安心できません。ゆえに、寒さに関しては、閉めてあれば効果はあると思いますが、泥棒と強盗での事で雨戸に頼るのは、かえって怖いと思うので警備会社が良いと思います。決してこの回答は怖がらせるつもりはありませんので、雨戸を防犯用として信用しすぎてはいけませんよ!と言う意味で回答しました。No.1
- 回答日時:
以前テレビで雨戸を音も立てずに簡単に外して進入する泥棒の手口を見ました。
特に金属製の雨戸は簡単に外れるらしいです。
ちなみに私は以前東北地方に住んでいました。
氷点下10度以下に下がりますが、雨戸はない家がほとんどでした。
寒かったですね。
窓から冷え込みました。
東京は雨戸が多い家が多いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯・セキュリティ 一晩家を留守にするときの防犯対策 5 2023/06/28 10:21
- 台風・竜巻 関東地方ですが暗くなってきました 3 2023/08/14 11:25
- エアコン・クーラー・冷暖房機 窓用エアコンを買おうか迷っているので何個か質問します。 ①機種に寄るかもですがエアコン運転時音的にど 4 2023/07/10 12:26
- その他(家族・家庭) 実家が汚いって方、います? うちの実家なのですが、換気をしない家なので 家中カビだらけで、実家にいる 4 2022/11/18 00:31
- 防犯・セキュリティ 自転車盗難防止の為にセンサーライトをつけました。 戸建ての自転車置き場が、家からは見えず、特に夜は戸 4 2023/03/26 18:05
- 虫除け・害虫駆除 害虫について。 0 2022/08/15 03:08
- その他(暮らし・生活・行事) 最近、コウモリが部屋に入って来て困っています。網戸も閉まっているのに、どこから侵入したのか不思議です 3 2023/08/14 13:09
- ガーデニング・家庭菜園 昨日の雨のせいなのか?今日は風が強く玄関網戸、多分風で空いてしまい、蛇が家の中に入るところを親が観て 7 2023/06/03 21:22
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
- その他(ニュース・社会制度・災害) 夏の暑さがこれから続きます。外出する時ドアを開けたとたん鍵を閉めながら風が強く吹きつけます。エアコン 2 2023/06/16 12:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓ガラス交換はパッキン交換し...
-
一階の雨戸、どうしてますか?
-
就寝時、雨戸は閉めますか?
-
鏡板って、必要ですか?
-
雨戸が戸袋からでない。
-
夜、雨戸を閉めてるお宅へ質問。
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
後から南側に建った家の窓が、...
-
マンションの部屋からピーとい...
-
24時間換気のせいで虫が侵入し...
-
マンションで窓を閉め切ってい...
-
集合住宅の浴室で歌ったり、音...
-
玄関のすぐ脇に隣家の窓があっ...
-
部屋を閉め切っているのに蚊が...
-
[緊急]家の鍵を忘れて登校して...
-
お風呂のカビ
-
学校近くの住宅地って土・砂ま...
-
外から家の中がどれくらい見え...
-
浴室の排水口からネギのような...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小雨でも、昼間雨戸は閉めるも...
-
わざとらしく、大きな音を立て...
-
このサイズで下半分不透明、上...
-
窓ガラス交換はパッキン交換し...
-
窓ガラスのガタガタ音をなくしたい
-
東北の家は雨戸がない?
-
就寝時、雨戸は閉めますか?
-
鏡板って、必要ですか?
-
雨戸を閉めるのは不在の証明では?
-
窓ガラスの厚みを測定する方法...
-
雨戸が戸袋からでない。
-
日中の外出の時、雨戸は閉めま...
-
工場倉庫の窓(型ガラス/凸凹ガ...
-
ベニヤ合板を腐らせないには
-
あけぼの通商のあんみつガラス...
-
雨戸ですかね? シャッター?...
-
家の雨戸を閉めても音は漏れま...
-
二重ガラス窓をアルミシートで…
-
リビングの掃き出し窓(西向き...
-
ペアガラスに遮熱レースカーテ...
おすすめ情報