dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しくDVDレコーダーを買ったのですが(東芝RD-XS38)以前使ってた(東芝RD-XS31)のHDDに保存してるのを38に移すことは不可能ですか???
31の80ギガ分を120分のメディアにダビングすると結構な枚数がいります・・・  外付けHDDとかも初心者なのでよくわかりません・・・
でも外付けって安くなったしそんなにスペース取らないですよね?
理想は38に移したいのですが・・・  
ちなみにパソコンはデスクトップのNECバリュースターVL500/4です(これは教えても意味ないと思いますが…)

A 回答 (4件)

DVDレコーダに外付けHDDなんか付きません。


RWかRAMを使って移したら消すを繰り返す。
または31の映像と音声出力から38の映像・音声入力にケーブルを接続し、ダビングしたい番組を31で再生し38で録画すると言う方法もあります。(等倍速になります)

私なら後者の方法でします。
    • good
    • 0

●HDDを取り出して、PCでダビング…


…そんな方法が、考えられますが、
●HDDレコーダーの書き込み方法は、
Windowsではありませんので、
ユニシスや、リナックス等の専門知識が必要です。
------------------------------------------
●「DVD-RAM」を多用するほかありません。
「無劣化ダビング」が出来るのは、この方法だけでしょうか?

●ひょっとして、DVD-Rでも可能だったりしますけど、
費用が、かさみますか???

以上
    • good
    • 0

地道にDVD-RAMを使って移し替えるしか無いような気がします



DVD-RAMであれば2倍速で書き込めるし、移し替えたら消して又使えるので1枚あれば良いですよね、出来れば2枚あれば同時に出来るので速いと思いますが

DVD-RWではフォーマットが必要ですし書き込み速度が等倍速なので倍以上の作業時間がかかると思います
    • good
    • 0

「ネットdeダビング」が、使えると思ったんですが、RD-XS38は対応してるけど、RD-XS31は対応してないんですね。


http://www.rd-style.com/user/index_j.htm
の、「User Info」の目次「10. RDシリーズ間のライブラリのやりとりについて」は、参考になりませんか。
東芝RD-XS38にも、同様の機能が取り説にあるかと思います。「東芝RDシリーズ・ライブラリアン」って、ないですか?
東芝RD-XS38に興味があるんですが、使い勝手はどうでしょうか。

参考URL:http://www.rd-style.com/user/index_j.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!