dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣に住む夫婦(50代後半・子供無)についてのご相談です。
10年前に越してきて、人の出入り等ほとんどない静かな(生活感のない?)家庭でした。
しかしここ数年、奥さんがあることないこと近隣住民に文句を言いに来るようになりました。
幻聴?幻覚?夢?被害妄想?というような内容のことばかりです。
こちらの話は聞こうとせず、ひたすら自分がこれだけ迷惑をこうむっているということを言ってきます。
そして1の事が10にも20にも大事になって返ってきてしまいます。相槌を「肯定」と取ったり、話が二転三転して、話になりません。
言い方は攻撃的ではないです。生気のない目をしている感じがします。
引きこもりと思いきや、近所の苦情を公共機関に訴えることに関しては、はりきってやっているようです(弁護士がいるらしい?)。

このような状態ですので、奥さんの精神状態は健康には見えません。

奥さんが、近所の人にいじめられた等を、ノートに毎日事細かに書いているそうで、それを元に?旦那さん(教師)も一緒になって苦情を言いに来ます。

お聞きしたいことは、こういう場合、家族の方がいち早く気付いてあげて欲しいのですが、旦那さんは、奥さんの状態に気づいているのでしょうか。それとも、奥さんは旦那さんの前では平常なのでしょうか。近所の為にも(奥さん自身の為にも)、投薬治療等で、毎日が楽に過ごせるようにと思いますが、デリケートな話題ですので、近隣住民から「病院へ行ってみては?」などということは言えません。(近所の方が一度、「被害妄想ですよ」と言ったら、旦那さんになぐられそうになったそうです)。

また、こういう方は、突発的に暴力的になることはあるのでしょうか。
今は、刺激しないように・・・と気をつけています。

よろしくお願いいたします(専門家の方からのご意見だと嬉しいです)。

A 回答 (4件)

どうやって病院に連れて行くかなんですよね。

結局は。
ただこの手のトラブルは周りがどんなに迷惑をこうむっても、本当に事件でも起こさない限り解決しないらしいです。

依然覗いた精神科医さんが運営しているHPでも似たような質問があって、その先生はどちらかが引っ越すまで結局解決しないとおっしゃっていました。

その困った隣人は勝手に断言しますが精神疾患で治療が必要だと思います。
ただし保健所の類に相談しても無駄なら、もはや周囲の人に出来るの忍耐を貫くか、相談して村八分にすることぐらいです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
そうですね、どうやって病気を自覚させ(本人はムリと思うので旦那さんに)、治療に専念させるか・・・ですね。
色々文句を言ってきても、旦那さんが「妻は病気なのですみません」という対応をしてくれれば、なんとか我慢できます。
奥さんは病気と思われるので、仕方ないとしても、旦那さんに疑問を感じます。
他の方にいただいたアドバイスにもありますが、家族の病気を認める強さを持ってもらいたいです。
投薬でどれだけ病気がよくなるか分かりませんが(そもそも何の病気?
「統合失調症」というのでしょうか)、奥さんだって友達が全くいない不満不平の人生より明るい人生を過ごしたいと思います。
事件がおきないと解決しないとか、どちらかが引っ越さないと解決しない・・・とかって悲しすぎます・・・。

村八分ですが、それに似た状態にはなっています。ただ新しく越してきた方とかにはいい顔をして近づき、うちを含むターゲットになっている家庭の悪口を言って味方を得ようとしているようです。

どっからどうみても「おかしい!」という状態ならまだしも、悪知恵を働かす力は残っているようで、それが困ります。

旦那さんも奥さんと同じ状態になっちゃっているんですかね・・・。

補足日時:2006/01/13 09:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、補足のところにお礼を書いてしまいました。ありがとうございましたm(_ _)m。

お礼日時:2006/01/13 09:42

又又です。


派出所ではいけませんよ。
きちんと地元の警察に行ってください。
派出所の警官は、地域に根付いているので、そういったトラブルには介入したくは無いのでしょう。

被害にあった場合は、写真、録音などをしておきましょうね。
ほら、あの騒音おばさんが捕まったのも、きちんとした証拠のテープがあったからでしょう。

新聞社に通報したり、マスコミに通報したり、話題を作っても面白いでしょう。地方版では、ネタ探しに困っていますから、採り上げられたら、痛快ですね。

皆でそういった話をするだけで、きっと気分も晴れるでしょう。
でも、本当にやったらいかがでしょう。
だめでもともと、上手く行ったら丸儲け、楽しみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたご回答ありがとうございます。
派出所じゃだめなんですね。
でも、過去に一度警察署にも行った記憶がありますが、地域の派出所を勧められた気が・・・(-_-;)。たらい回しです・・・。
私も「一軒挟んだ」隣とかに住んでいれば、マスコミに話題を提供すればいいとかって思うと思いますが、間隣になると、何されるか分からないので大きいアクションがなかなか出来ないです。それぞれ持ち家で引っ越すことは簡単ではないですし・・・。
というのもあり、ここに質問させていただく際に、「どうすればいいのか」というより、「旦那さんは奥さんの状態に気付いているのか」の質問にしようということにしてみました。せめて、そうであれば、少しは近隣住民の気持ちが救われるかとおもいまして・・・。(怒り・恐怖心より同情のほうが楽です)
でも、穏便に・・・なんて甘いですかね。(-_-;)。
色々アドバイスくださったのに、ああいえばこういう・・・でなんかすみません。m(_ _)m。
被害の証拠とかはなるべく取っておこうと思います。
話を聞いてもらえるのも気分がいいものです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/12 14:04

お礼、拝見致しました。


本当に困った状況ですね。
保健所、障害福祉課に、ご相談されたらいかがでしょうか?
又、警察に、生活安全課と言うところがあります。
ご近所の皆様と行かれ、今の状況を皆様で話されてはいかがですか?

きっと旦那様は気付いていても、そうは思いたく無いだけでしょうし、実際一番困っていると思いますよ。
だって、仕事から帰ってきて、苦情ばかり言われたら、どう思うと想われますか?私だったら帰宅したく無くなります。
きっと、精神疾患だと分かった方が、旦那さんの心も、安らぐでしょうね。でも、精神疾患には、身内は理解がしにくいのです。

本当に、早く解決出来ると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたアドバイスありがとうございます。

警察(派出所)・市役所には何度か相談したことがあるのですが、とりあえず話は聞いてくれますが、ご近所トラブルはそちらで解決して欲しい・・・といった感じで言われてしまいます。世間でよく言われているように、事件が起きないと警察は動かないということでしょうか。でも、以前、隣の奥さんが、私の敷地にある花壇にお花を、「人の花壇に勝手に花を植えるな」と抜き取って行った事があります。「窃盗」ということでおまわりさんに言ったら、証拠がないということで、終ってしまいました(話は聞いてくれました)。次回は、抜き取られたときの写真を撮って下さい・・・と。いちいち近所のトラブルを聞いていたらキリがないから、おまわりさんの言うことも分からないでもないですが、正直公共の機関に頼るのは疲れてしまいました。隣は隣で、あることないことを警察や市役所に話しているようです(それについての公共機関からのお咎め等は私達はもらっていません)。

旦那さんはあと1~2年で定年です。旦那さんが家にずっといるようになったら、しょっちゅう夫婦で苦情を言いに来るんでしょうか(大抵、苦情を言うときは二人で来ます)。それを考えると、こちらが参ってしまいます。無視すればいいということでしょうが、逆恨みが怖いです。(うちの猫は外に出るのですが、「保健所へ連れて行く」と言われたこともあって・・・)。

この間は、地域で順番に回ってくるゴミ当番のお知らせを言ったら「ゴミは体に悪いからしない」というので、彼らを飛ばし(もう話す時間がもったいないから)次の人に当番をお願いしたら、それについてすごい剣幕で怒ってきて。「じゃあお願いします」と隣の夫婦にいうと、「常識のない?○○さん(うちのこと)の依頼は一切受けない」 と言う。第三者に彼らにお願いしてもらったら、「私はゴミ当番をしたかったのに、○○さん(私)が勝手に(当番を)飛ばした」と言い、私達家族の悪口を言いまくりだったそうです。じゃあどうすればいいんですか・・って感じです・・・(T_T)。

お礼日時:2006/01/12 10:57

まずは、民生委員に報告をしてください。


そして訪問をして頂き、状況を判断していただいた方が良いでしょう。

本人の同意無に精神科に連れて行く事は難しいので、民生委員の方に、保健所に相談していただくのも良いでしょう。

きっと精神疾患で有ると判断されたら、必要な措置をとっていただけると思いますよ。

今、その奥様が暴力を振るう危険性は少ないと思いますが、あまり刺激をしないほうが良いでしょう。

出来れば、精神科医の往診をしていただけると良いのですが。。。。。
医師に診断されれば、きっと旦那さんも気が付かれるでしょうね。
身内の者ほど、家族が精神疾患に罹っているとは考えたくは無いのです。
公的機関にゆだねるしか、今は何もしないほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いただいた民生委員への連絡のアドバイスですが、既に連絡済です。というか、民生委員も近所に住んでいて、同じように彼ら夫婦に苦労している一人です(-_-;)。傷害未遂事件のとき(近所の旦那さんがなぐられそうになった)、おまわりさんにも話をし、おまわりさんがその夫婦へ事情聴取にいったとき、平然と「あちらが手を出してきた。こちらは何もしてない」と言ってしまう始末です・・・。嘘をついているという自覚が全くない感じで不気味です。

せめて、旦那さんが奥さんの状態に気付いて、私達近隣住民が苦労しているのを分かってもらえたら救いがあります。「旦那さんも苦労されているのね・・・」と同情できると思うのですが、旦那さんも一緒になって言ってくるんですよね・・・。

身内が家族の精神疾患を認めたくないのはなんとなく分かります。旦那さん、気付いてて、認めたくないがために、奥さんが本当に近所の人に迷惑をこうむっているとおもいたいのでしょうか。人と接触を持つときは必ず「苦情」という状態をおかしいとは思わないのでしょうかね・・・。

平和な街が戻ってきて欲しいです。

お礼日時:2006/01/12 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!