dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2006年1月3日に車で信号待ちで停車していたところに後方から飲酒運転の車に追突されました。相手は車から降りず飲酒運転だったために、赤信号を無視して逃走しました。しかし相手のナンバーを携帯のカメラで撮っていたために一時間後には相手は逮捕されました。
私と同乗していた友人は全治2週間の頚椎捻挫・腰椎捻挫の診断書がでています。今現在仕事も痛みで行けないために休業しています。
相手は、業務上過失致傷罪等で今逮捕されているそうです。
逃走中にも信号無視で他の車にも当て逃げしたそうで、相手弁護士の話によると険運転致死傷罪になると思うとの事です。
そこで相手の弁護士が刑事処分を軽く(寛大)にするために早期示談を迫ってきました。示談を条件に弁護士は慰謝料は自賠責基準ではなく、弁護士基準で支払うと言ってきました。とりあえず話だけでもと思い、弁護士と会い直接話しをしましたが、すると弁護士は示談書(上申書)をだしてきて印鑑とサインを求めてきました。しかし私は少し考えたいと書類をもらって帰ってきました。その示談書には自動車保険から支払われる損害賠償金に加算して15万を支払うと書いてあるのですが、その金額は妥当なのでしょうか?弁護士は15万円という金額は赤本と今までの自分の経験上の勘だとのことです。
全治はまだ不明なのに相手弁護士が金額を今の時点で提示してくるのはおかしいと思うのですが、そこのところはどうなのでしょうか?
教えてください。  よろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

示談は治癒後の話です。

全治2週間といっても、見込み診断です。2週間で治るかどうかは未知数です。それ以上かかる可能性は大です。
相手のことには関係なくご自身のことを考えれば早期示談する必要はないと考えますけどね。
弁護士はあなたのことより加害者のことだけを考えて行動してるに過ぎません。当然ですよね、加害者側弁護士ですから・・・。
>15万が妥当かどうか
損害賠償金は対物 対人と別々に示談するのが通常のやり方です。今回の示談が物損のみ 人身は別に示談するのか確認すべきですね。治癒しなければ慰謝料計算できません。
対人・対物こみでの示談なら、拒否すべきですね。
加害者 もしくは加害者側の親族からのそれなりの見舞い 謝罪など目に見える形での誠意などあったのでしょうか? その上での上申書ならまだわかりますが、書き込みでは弁護士が義務的 事務的に依頼主の刑のみ軽くしようとしてるに過ぎず、被害者の気持ちをまったく無視してるとしか思えませんけどね。
依頼を引き受けた以上、それが弁護士の仕事でしょうけどそんなものですかね。人権弁護士ではありませんね。
完治後に示談されれば良いのでは・・・!?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
損害賠償金についてですが、対物(物損)は相手の任意保険会社が支払うとのことですので任意保険会社との示談になるようです。相手の弁護士は対人(人身)のみの示談を求めてきているようです。治癒するのが待てないので保険会社からの損害賠償金とは別に先に15万円払うから早急に示談してほしいと言われました。最初は弁護士基準で支払うとの話でしたが、示談書には「保険会社からの損害賠償金に加算して15万円支払う」としか書いてありませんでした。
加害者は昨日処分保留で一時釈放されているのに謝罪の電話もありません。親族とは弁護士事務所で一度会っているのですが「すみません」の一言だけでした。加害者側にあまり誠意は感じられません。
こういったことは初めてなので15万円が妥当な金額なのか、それとももっと請求してもいいものなのかがまったくわからなくて困っています。
相手の弁護士も対応がいいとはいいがたい対応ですし…。
今早急にではなく完治後に示談をしたら私のほうで何か損をすることなどはでてくるのでしょうか?

補足日時:2006/01/14 00:32
    • good
    • 0

相手の保険会社が幾ら出すかによって変わると思うのですが、事故の被害者になり、示談交渉で最初の保険会社の提示額の倍近い金額まで引き出した(それでも弁護士基準よりはちょっと低い)私としては、



「プラス15万?味噌汁で顔洗っておととい来な」

と言いますね。
怪我の治療が終わって、それから慰謝料の算定に入るのが普通です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
参考までにお聞きしたいのですが、 NannoFlower さんは示談交渉の時自分から希望金額を伝えましたか?
また、相手弁護士の話によりますと、怪我の治療が終わるのはいつになるかわからないから待てないので早急に(刑事事件のために)示談して欲しいとのことです。
先ほどのご回答にありましたが、保険会社が幾ら出すかによって変わるとはどうゆう意味でしょうか?教えていただけますか?
慰謝料なのですが、自賠責基準では保険会社からとわかるのですが、弁護士基準の差額はどこからでてくるのでしょうか? 
よろしくお願いいたします。 

補足日時:2006/01/13 23:29
    • good
    • 0

治療が完治するまでは示談書に、印鑑を押さない方がいいです。


実際の治療に15万円以上かかると困ります。

支払うと言ってきているのは、損害賠償金だけですか?
治療費や、休業補償はどうなっていますか?

病院で「完治しました。」と言われるか、
「後遺障害が残ります。」言われない限り示談は差し控えましょう。
(後遺障害の場合は、それなりの補償金の上積みを要求できます。)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
治療費や休業補償については相手の保険会社が全部面倒をみてくれそうです。
こちらとしても完治してからの交渉をしたいのですが、相手の弁護士が
怪我の治療が終わるのはいつになるかわからないから待てないので早急に(刑事処分のために)示談して欲しいとのことです。
こちらの示談があるかないかでは裁判で大きく変わるそうです。
弁護士基準での慰謝料としては15万円は妥当でしょうか?
保険会社からもこれとは別に慰謝料や休業補償などはでるそうです。
何かアドバイスなどよろしくおねがいします。

補足日時:2006/01/13 23:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!