
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
主人が車にはねられ3ヶ月以上の入院
事故後半年でやっと仕事復帰できた者の妻です
被害者の心理として一言かきこみました
相手に大きな怪我をさせてしまっているなら
まず家族に一言お詫びの連絡を入れて下さい
きついことをいわれても仕方ありませんが
私の場合には当事者からすぐにお詫びの電話をもらい
車やバイクに乗っている以上事故は仕方が無い
保険会社とはきっちり交渉させもらうけど
電話しにくい心理であるのに電話をもらって
あなたには帰って誠実さを感じました
と お話しました
その後保険会社は不誠実な対応でしたが
当事者にわだかまりのようなものはありません
(命が助かったということも大きいですが)
交渉はあとからいくらでも細かく出来ます
おそらく保険会社対保険会社ということに
なるのでしょうから(大きい事故になればなるほど
細かくやりますよ ウンザリするくらい)
怪我をさせてしまったことを誠実にお詫びして
欲しいと思います
相手が怪我をしているのに
謝らないのは人としてどうかと思います
謝ってはいけないというのは
あくまで物損等人的被害が無く
双方に同等の過失がある場合のみだと思いますよ
そうですよね。
一番大事なのはまごころのはず。
ただし、「保険代理店」(保険会社は絶対に手をよごしません!!)という、動くお金がおおければおおいほどよいという、「代理人」を必要とする以上、当事者も加害者も場合「虎の巻」、被害者の場合「の聖書」のような」ものが、「本音」として必要なはず。
えげつなくも「虎の巻」と「聖書」はないものでしょうか?
No.9
- 回答日時:
すでに 的確に書き込みがされていますので なるべく違うことを書き込みます。
まず、相手の体を心配してください。同乗者(特に子供や老人)のケガを気にしてください。そして、救急車の手配の有無を。
しかし、運転者によっては車が命より大事にしている人がいるので困りますが。
その後に、ゆっくり深呼吸をして、冷静に警察に連絡をして、示談(お金)のことは、保険会社にまかし、相手に対しては詫びることに終始してください。
現場では、過失割合については話をせずに専門家に任しましょうといって即答は絶対にしない。すべて相手からの要求については、即答をせずに保険会社に聞いて保険会社に対応をしてもらう。
事故後は、加害者も被害者も興奮をしています。そんな状態のときに いろいろ話すと どうしても後々、しこりが残る事柄を言ってしまう様です。
事故をおこす前後の状態を自分なりに整理をしておいてください。事故の状況を後で説明するときに いろいろな人の話を聞き少しずつ、変化をし辻褄の合わない説明をされることがあります。
交通事故の示談等の処理は、保険会社・代理店・弁護士等の方々に聞くことが一番いいと思います。よく自分事故のときは このようにしたと話をされる方がおられます。しかし、どんなに多くでも保険会社の方々が処理をしている数や内容と比べようがありません。
事故の内容(気が付いた事柄)・相手が言った内容・自分がした内容等をすべて箇条書きにして書きとめることをお勧めします。
揚げ足を取られないように そして主張を通すために
No.8
- 回答日時:
あなたが求めているものは
例えば 対人無制限といっても
支払額の上限は存在するという
意味のようなことでしょうか?
交渉時の本音と建前みたいなこと(?)
ですか?

No.5
- 回答日時:
人身事故の場合に限り、マニュアルにない現実ですが
□ 人身事故の場合、自分の物損(事故比率)のことは忘れる
人間の怪我より車の心配をしているヤツはクズです。
□ 相手に言うのはマズいですが、すべて自分が悪かったからちゃんと
やって下さいと保険屋に念を押す。
とまあ、馬より人間の人生安い国ですから、腰抜けの加害者にやられると
人生メチャクチャになるので、最小限 逃げない姿勢が必要ですね。
誠実につとめれば、被害者(遺族)も救われます。
これは普通の善良な加害者と善良な被害者での普通の場合でのハナシです。
物損事故の場合は声のでかいほうの勝ちです。どんどんやりましょう。爆
ほかの方と同じおれいでもうしわけありません。
そうですよね。
一番大事なのはまごころのはず。
ただし、「保険代理店」(保険会社は絶対に手をよごしません!!)という、動くお金がおおければおおいほどよいという、「代理人」を必要とする以上、当事者も加害者も場合「虎の巻」、被害者の場合「の聖書」のような」ものが、「本音」として必要なはず。
えげつなくも「虎の巻」と「聖書」はないものでしょうか?
No.4
- 回答日時:
被害者になっても、加害者になっても・・・
(1)しなければいけないこと
・「事故!事故!」と大声で周囲の注目をひきつけ、目撃者、援助者を増やす。
・道路交通法に定められた現場措置(負傷者の救護、後続事故の防止、警察への通報等)は絶対に行う。
・保険会社への連絡
・警察官、消防士、救急隊員などの指示に従うこと。
・カメラがあれば、現場の様子や周囲の風景を片っ端から撮影する。車に使い捨てカメラを常備しておくと良い。
(2)してはいけないこと
・「謝る」ぐらいならともかく、安易な現場での示談(XX円で手を打ちましょう、警察に言うのはやめましょう、等)
・現場で書類を作ったりサインすること(警察や消防の調書は別)
・その場で済ませることは絶対にしない。どんな軽微な事故でも、必ず警察に届ける。相手が同意しなければ、後で自分だけでも交番へ行く。
・人身事故を物損事故と言ったり、また、その逆も良くない。人身損害(負傷)があるかどうかよくわからないときは、とりあえず人身扱いで警察へ届け、はっきりした時点で訂正する。
・警察や消防、保険会社等にウソをつくこと。うまくごまかしたつもりでも、結局バレて裁判などで不利になるだけ。
(3)その他のポイント
・飲酒や暴走、不正改造や著しい交通違反、事故繰り返しなどの悪事がない限り、保険などできちんと賠償可能なことを提示し、誠意を示して示談にのぞめば、懲役などの厳しい刑罰になることはほとんどない。
検察や裁判所は、損害をきちんと賠償できるかどうかを重視する。例えば対人対物無制限の任意保険に加入していると、賠償能力ありとして評価される。保険にはきちんと入っておくこと。
また、被害者救済に一生懸命かどうかも評価される。お見舞いや弔問は当然のこと、示談交渉や話し合いにも積極的に出る。被害者が困っていることがあれば手伝う等。仕事やプライベートを理由にそれらを後回しにするとマイナス評価になる。
誠心誠意謝罪し、警察や検察の捜査、裁判、保険会社の活動には積極的に協力すべし。
この回答への補足
早速にありがとうございます。
お忙しいところをありがとうございます。
そうですよね。
一番大事なのはまごころのはず。
ただし、「保険代理店」(保険会社は絶対に手をよごしません!!)という、動くお金がおおければおおいほどよいという、「代理人」を必要とする以上、当事者も加害者も場合「虎の巻」、被害者の場合「の聖書」のような」ものが、「本音」として必要なはず。
えげつなくも「虎の巻」と「聖書」はないものでしょうか?
No.3
- 回答日時:
人身事故ならまず被害者の救済を対処してから、速やかに警察に届けることでしょう。
被害者の怪我の状況を確認し、状況に応じて人命救助に務めたり、救急車を呼ぶ必要があれば手配する。
参考URLに、詳細な説明があります。
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~horiday/jiko.htm
質問の要領も悪いのにありがとうございました。
早速にありがとうございました。
お忙しいところをありがとうございました。
他のおかたと同じお礼になるかもしれません。
そうですよね。
一番大事なのはまごころのはず。
ただし、「保険代理店」(保険会社は絶対に手をよごしません!!)という、動くお金がおおければおおいほどよいという、「代理人」を必要とする以上、当事者も加害者も場合「虎の巻」、被害者の場合「の聖書」のような」ものが、「本音」として必要なはず。
えげつなくも「虎の巻」と「聖書」はないものでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 交通課の警察官を目指す理由はどんな理由だと納得が得られますか? 白バイ隊員になり、加害者、被害者、被 3 2023/03/02 19:45
- 事故 私は車同士の事故を起こした加害者です。 今から4日前に私が運転中考え事をしていたら赤信号の交差点に入 6 2022/09/17 19:51
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 任意保険未加入車で自分や同乗者や路上の相手にケガをさせた場合は生命保険や国民健康保険は出ないのですか 1 2022/04/18 07:11
- 事件・事故 福島県の交差点軽自動車炎上4人死亡事故ですが、明らかに軽自動車側の道路幅が大きく中央線もあります。 8 2023/01/04 18:56
- 事件・事故 人身事故で相手が死亡といっても色んなケースがあると思います。 迷惑歩行者の異常行動による事故でドライ 5 2022/11/17 16:21
- 損害保険 物損事故の示談書作成について教えてください 3 2022/10/03 13:53
- 損害保険 質問ですが、皆さん自転車×軽自動車の人身事故、被害者は自転車交差点通過中、加害者ね軽自動車が突っ込ん 2 2022/12/01 15:32
- 事故 交通事故で退社する場合 4 2022/09/06 13:01
- 事故 交通事故と医療事故が順次競合した場合の共同不法行為について 1 2023/06/16 08:31
- その他(悩み相談・人生相談) 交通運転事故に遭われたことがある方に質問です。 3 2023/06/28 17:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険会社は事故証明がお嫌い?
-
「加害者」になってしまった場合
-
運送業者との交通事故
-
2週間前に事故を起こしてしまい...
-
車両交通事故、10:0(相手方100...
-
示談の干渉は何罪になりますか?
-
8/25に自動車搬送車に当て逃げ...
-
事故対応 あいおい ソニー損...
-
ご近所の家の塀に車をぶつけて...
-
歩行中に接触・転倒・怪我につ...
-
自動車と自転車の交通事故(長文)
-
同乗者のバイク事故の保険請求...
-
娘が阪神高速 自損事故で・・
-
追突事故の経験者の方お願いし...
-
代車請求費用の消費税について
-
リアバンパー交換について
-
住宅火災保険の面積が80m2違っ...
-
自賠責保険の会社を替える事は...
-
事故後の保険屋との割合交渉に...
-
交通事故での相手の虚偽の申告...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日軽い追突事故を起こしてし...
-
ブロック塀に車衝突
-
水漏れ事故の加害者として被害...
-
8/25に自動車搬送車に当て逃げ...
-
タクシーと事故を起こしたので...
-
交通事故してから被害者から電...
-
家に車が突っ込み保険金の支払...
-
交通事故に遭いました。今後、...
-
停車中(無人)のレンタカーにド...
-
2週間前に事故を起こしてしまい...
-
お詫びは必要?どうすれば??
-
交通事故後 鞭打ちの症状固定...
-
交通事故で、加害者から連絡が...
-
信号待ちで、追突されました。 ...
-
事故後半年になりますが…
-
現在、物損事故として処理され...
-
車両交通事故、10:0(相手方100...
-
自動車事故での物損と人身の減...
-
怠慢警察を監督する機関を教え...
-
対向車の落下物が車にあたった...
おすすめ情報