dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ATA133 200GBを使っていましたが、この度SATA 80GBを
購入しシステム専用に増設しようとしました。
接続してXPをインストールしました。
フォーマットも終わりXPのファイルコピーも正常に終了し再起動しましたが、ブルー画面になりループ状態になりました。
書き込み等利用してBIOSの設定も確認して、ループ状態はなくなりましたが、「システム構成に問題があります・・・ブートが見つかりません。」のようなエラーがでてHDDを認識せず先に進みません。
BIOSではHDDは認識しています。
S-ATAコネクタの位置を繋ぎ代えたりしましたがダメです。今は元のHDDに繋いでいます。
システム構成は下記のとおりです。

マザー: GA-K8NF-9
CPU: Athlon 64 3000+
HDD: Maxtor 6L080R0
メモリ: PC3200 512×2
FDD: なし
光学D: Pioneer DVR-A09-J

A 回答 (1件)

初歩的なことですが一応…



WindowsXPのインストール方法
http://www.cyberzone-net.com/shop/support/instal …

シリアル ATA (SATA) ハード ドライブのインストール方法とトラブルシューティング
http://www.seagate.com/support_ja/kb/disc/howto/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
SATAの中を削除しようとしても下記のエラーがでます。
「コンピューターディスクハードフェア構成の問題のためWindowsを起動できませんでした。
選択されたブートディスクを読み取れませんでした。
ブートパスとディスクハードウェアを確認してください。ハードウェアディスク構成についてはWindowsマニュアルを追加情報についてはハードフェアのマニュアルを確認してください」
とでます。
パラレルATAとS-ATAを両方接続しても上記のエラーで止まります。
もちろん元(パラレルATA)をFirstブートにしてもダメです。S-ATAを抜くと問題なく立ち上がります。

お礼日時:2006/01/14 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!