許せない心理テスト

日本橋、京橋はじめ、「~橋」の訓読みは通常「ばし」と発音されることがほとんどのような気がします。
例外では「上ノ橋」、「下ノ橋」等、「ノ」または「之」の後や「~大橋」の場合、固有名詞ではなく「浮橋」、「唐橋」、「柴橋」等、橋の種類をいう場合、および地名の「八橋」、「猿橋」、「豊橋」、「布橋」、そして人名の「高橋」くらいしか思いつきません。

音便のようなもので「の」の音の後は「ばし」になるのかとも思いましたが「長野橋」や「すすきの橋」はたぶん「ばし」でしょう。

これをうまく説明できる方いらっしゃいませんでしょうか?

A 回答 (5件)

「名詞+名詞」で、一語の名詞になる、ということを濁音化が示しているのではないでしょうか。

つまり、二つの名詞と解釈されるのを防ぐための濁音化。(日本橋・豊橋(橋)・青空橋・旭川(川)・江戸川・淀川など)
「形容詞(的語)+名詞」であれば、修飾―被修飾の関係から明らかに一語だとわかるので、手は加えない。(高橋・大橋・浮き橋・早川・荒川・大川など/例外:小川など)
「名詞+名詞」でも、ice creamのように意味上は形容詞+名詞になっている場合は、手は加えない。(唐橋など/例外:石橋・土橋(どばし)・かずら橋・どぶ川など)
「名詞+の+名詞」であれば、「の」が連体修飾の意味を表すため、同様に手は加えない。(虹の橋など)

ずいぶん例外が出てしまいましたが、このような線でいかがでしょう。さらに、人名地名についてはまた別に考える必要があると思います。例えば「猿橋」などは、通常の文脈なら「さるばし」と読むのが自然ではないでしょうか(参照:犬橋・猫橋・馬橋など)。

と打ち終わった瞬間、山田・高田・小島など例外がどんどん浮かんできてしまいました…もう少し考えてみます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

非常に示唆に富むご回答を有難うございました。
とても参考になりました。

まだ多くの方のご意見をお聞きしたいので締め切らないでおきます。

お礼日時:2006/01/23 09:27

全然うまく説明できないのですが…。


以前こちらでの別の質問「アクセントについて」に関して、「同じ名詞が地名と人名の両方に使われるときは必ずといっていいほどアクセントがひっくり返る」という回答を寄せた方がいたのを思い出しました。つまり、
「渋谷」駅は  低高高
「渋谷」さんは 高低低
となります。区別の為に無意識に変化させているものと思われます。

>豊橋(とよはし)市にある豊橋(とよばし)
>旭川市(あさひかわし)の旭川(あさひがわ)
も、今「町」の話をしているのか「川」の話をしているのかを区別するために言い換えているような気がします。
「高橋」も人名では「たかはし」さんですが、山の小高い所に架かっている橋があったら土地の人はそれを「たかばし」と濁って呼ぶのではないでしょうか?
「虹の橋」は名字と紛れようがないので「はし」のままなのかな? などと思いました。ただ、これでは例外がたくさんありそうですね。すいません、単なる思いつきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>「高橋」も人名では「たかはし」さんですが、山の小高い所に架かっている橋があったら土地の人はそれを「たかばし」と濁って呼ぶのではないでしょうか?

ほんとにそうなら法則化出来そうなのですが・・・・。
残念ながら、橋の種類で「高くかけ渡した橋」の「高橋」も人名同様「たかはし」でアクセントも同じなんですよ。

お礼日時:2006/01/18 09:51

豊橋(とよはし)市には「豊橋(とよばし)」という名前の橋が架かっております。


地名や、橋の名前などは、古くからの呼び方や名づけた人(機関?)が決めた読み方になるんではないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
そうですね、だから不思議なんです。
橋の名は当然人間がつけますが、「はし」にするか「ばし」にするかなんて普通は考えませんよね?

例えば新しく橋を作って、仮に「青空橋」と名づけたとします。これを「あおぞらはし」とは普通読まないでしょ?
では「虹の橋」と名づけたら?
これなら「にじのはし」ですよね。

不思議だなあ。

お礼日時:2006/01/17 14:39

単位の「本」と同じですよ。


1本(いっぽん)
2本(にほん)
3本(さんぼん)
「ほん」は、前の言葉によって3通りに変化します。

「杯」も
1杯(いっぱい)
2杯(にはい)
3杯(さんばい)
というように。

つまり、前の言葉で、スムーズに発音できるように、言葉とは変化するものなのです。

英語でも同じですよ。

CAN I・・・(キャン アイ=ローマ字では「CAN AI」)
は、「キャナイ」と発音します。

ね、発音しやすいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに発音し易さも大いに関係すると思います。
「本」は完全に音便なのでわかるのですが・・・。

「川」もそうなんです。
旭川市(あさひかわし)の旭川(あさひがわ)のように、川の名になると濁るんです。不思議です。

お礼日時:2006/01/17 14:33

「そこに橋があります。

」という時には「橋(はし)」と
いいますね。

日本橋(にっぽんばし)は、橋の前が「ん」の発音ですので、
口をとして発音しますね。

続けて、橋を発音すると「はし」より「ばし」の方が
発音しやすいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

橋の前が「ん」の発音なら確かにそうですね。
でも「ん」に限らず、川にかかる橋の場合、一部の例外をのぞき大抵の音の場合、「ばし」になってしまうので不思議なのです。
豊橋(とよはし)市にある豊橋(とよばし)が典型例です。

お礼日時:2006/01/17 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報