dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレームブリュレなのかクレーム・ド・ブリュレなのか

日本人が間違えやすいメニュー名ってありますよね。

カペッリーニ(正)はカッペリーニ(誤)の方が浸透しすぎて
私のPCではカペッリーニ(正)はカタカナ変換が一発でできません。

フランス語には疎いので長年の疑問なのですが

クレームブリュレはクリームブリュレとすら間違われていることがありますが
本当はクレーム・ド・ブリュレなのでしょうか?
フランス人はどう呼んでいるのでしょうか?

A 回答 (4件)

フランスでは「クレームブリュレ」です。


「クレーム・ド・ブリュレ」と言うのは聞いたことがないですね。。。

恐らくフランス語だと「creme de brulee」だと思いますが
「de」の意味のひとつは英語の「of(~の)」にあたり、
例えば「creme de cassis(カシスのクリーム)」という場合に使われます。
「brulee」は焦がすと言う意味の活用形で「creme brulee」を直訳すると
「焦がされた(焦げ目のついた)クリーム」になります。
なので、デザートに関しては「クレームブリュレ」が正しいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

creme de cassis、というのは確かにしっくりきますね。
フランス語がわからなくても英語の感覚でcreme de bruleeというのがおかしいというのが
だんだんわかってきました。

これからお菓子や料理名などで疑問があったら調べてみて
フランス語に親しんだ「つもり」になりたいです(^o^)!

お礼日時:2010/10/19 08:53

crème brûlée であるのは他の方のおっしゃるように間違いないでしょう。



「ドゥ・ブリュレ」を含んだ語句には odeur de brûlé(オドゥール・ドゥ・ブリュレ)「焦げた匂い」、goût de brûlé(グー・ドゥ・ブリュレ)「焦げた風味」などがあり、brûlé(eが一つ)は名詞「焦げたもの・匂い」です。

コレーム・ブリュレにはいい意味で「焦げた風味」と「焦げた匂い」があるでしょう。もっともこれがデザートそのものと混同したとは考えにくいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

フランス語にお詳しそうな回答者さまが「コレーム・ブリュレ」と書かれるからには
その方が発音が近いのですね。
発音してみると、確かにその方がかっこいいです(^o^)!

eが一つであれば brûléは名詞で前にdeがつくことができるのですね。

ではクレーム・ド・ブリュレというのはフランス語をかじった日本人?の
勘違いだったのでしょうね。

私の友人のアメリカ人は日本で「coolish」というアイスと
「freshness burger」というハンバーガーチェンの名前に
大ウケしていました。

お礼日時:2010/10/19 08:45

「クレーム・ド・ブリュレ」は間違いだと思います。


クレームは名詞、ブリュレは形容詞です。フランス語の場合、名詞と形容詞は直接つながるもので、deが入るのは考えにくいからです。

手持ちの辞書ではクレーム・ブリュレはなかったのですが、例文として「焼けた森」「こげたパン」など、ブリュレの前は名詞です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

辞書まで参照下さりありがとうございます。

ブリュレは形容詞だったのですか。

それではdeが入るのはおかしいですね。

フランス語には憧れつつもかじったこともないので
ド、というのがde なのかduなのかもわからず
調べようがありませんでした。

お礼日時:2010/10/19 08:49

http://en.wikipedia.org/wiki/Cr%C3%A8me_br%C3%BB …

こちらを見る限りではクレームブリュレ Crème brûlée でよいのではとおもいます

この回答への補足

間違えてしまいました。
よく見たら、教えていただいたURLはウィキ・フランス版ではなく
英語版でしたね!

でもCrème brûléeで世界的に通じると言うことは確かですね。

クレームドブリュレは日本人特有の間違いなのでしょうかね?

補足日時:2010/10/18 11:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!

的確なURLありがとうございます。

ウィキ・フランス版がそういうのなら
本国でもクレームブリュレ(Crème brûlée)が正しそうですね。

でもそうなるとクレームドブリュレは間違っていることになるのでしょうか?
大変気になります。
日本ではごくたまに「クレームドブリュレ」という表記を見かけます。

例えば日本語でいうと
「団子」を「団の子」と言っているような感覚になって
通じもしないのか、
それともそういう表記をする店もたまにある程度なのでしょうか?

たとえば「スナップえんどう」は「スナックえんどう」でもどちらも正解、
と聞いてびっくりしたことがあります。

お礼日時:2010/10/18 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!