
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
新しくおろしたときは、水洗いして乾かしてから使います
綿のワッフル生地・ポリエステル65%ナイロン35%の生地であれば、
吸水&ふき取りに向いていますよ
探してみてください
後は、ハンドタオルも取れますよ
どういった布生地でお使いですか?
レーヨンなどはテーブルなどを拭くのには適していますが
食器には向きません
生地によって用途が違うので、いろいろ使ってみるのが
一番の学習になりますよね(^○^)
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/21 12:53
回答ありがとうございました。綿100%のワッフル生地を使っています。生地によって、用途が違うとは!綿が一番水を吸収すると思って、綿ばっかり使っていました。これからは、材質を見て研究してみます。
No.3
- 回答日時:
柔軟剤は吸水性を悪くしますので、布巾には使用しない方がよいです。
素材としては、サラシ(日本手ぬぐい)が吸水性がよいように思います。
回答の方向が違うかもしれませんが、
・スポンジに油分が残っていると食器に水がのこりやすい
→スポンジを時々固形石鹸で洗うとスポンジの油分がとれる
・水ですすぐと食器の乾きが悪い。
→お湯ですすぐと比較的食器の乾きが早い
・すぐ拭かない。(だらしない、と思われそうですが)
→洗いカゴで少し乾かす。
なども対策になるかと思います。
見当違いの回答で申し訳ございません。
ご参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/21 12:55
回答ありがとうございました。スポンジを洗うというのは、初めて知りました。いつも、水を切るだけで、石鹸で洗うことはしていませんでした。布巾だけじゃなく、洗い方も大事なのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
会席料理の「小鉢」「台の物」...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
韓国の文化で食器持って食べる...
-
鉛が入ってない食器
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
セルフ食堂なのに、食器戻さな...
-
溜塗に合う盆の色
-
レシートの表記にあるCoversとは?
-
主婦の方に質問です。私は妻と...
-
口に入れる物をウェットティッ...
-
子供の頃、食器を割って怒られ...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
焼肉きんぐに配膳するロボット...
-
はま寿司は食べた後、皿は自分...
-
ステンレスの食器の問題点
-
飲食店の皿洗い、洗い場は検便...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦の温度差 私は お洒落に行...
-
野菜炒め 美味しそうですか?
-
彼氏と同棲している20歳です...
-
韓国の文化で食器持って食べる...
-
セルフ食堂なのに、食器戻さな...
-
電子レンジで加熱すると、 加熱...
-
主婦の方は定期的に
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
食洗機 使いこなせん 大きい食...
-
溜塗に合う盆の色
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
料理中に食器を洗っていたら食...
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
桜井釣漁具の新うるしについて...
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
おすすめ情報