dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンで、15年ほど前のビデオをDVDにダビングしています。

画質を良くする方法を色々調べているのですが、今更ですがVHSより、S-VHSの方が画質は良いということがわかりました。

家にあるデッキはVHSだったので、S-VHSに買い替えようかと思い調べてみたら、最近のデッキには、TBCや3Dノイズリダクションも搭載されているようです。

デッキに搭載されているTBC、3Dノイズリダクションなどの機能は、性能的には期待出来るものなのでしょうか?劣化による画面のブレやノイズくらいならばある程度改善が見込めるでしょうか?

それともオマケのようなもので、その機能だけを取ってみれば、画像安定装置の方が高性能なのでしょうか?

キャプチャカードにもそういった機能の付いたものがあるようですが、もともとビデオを接続出来るパソコン(FMV CE50K5)なので、キャプチャカードは必要がないように感じます。

(1)VHSのまま、TBC機能のついたキャプチャカードを使う。

(2)S-VHSでTBC機能のついたビデオデッキを使う。

ではどちらがいいでしょうか。個人的には(2)の方が良いと思うのですが、詳しくないのでよくわかりません。

なにぶん素人なので、何かとんちんかんなことを言っているかもしれませんが、詳しい方、どうぞ教えてください。

また、おすすめの機種なども教えて頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

●S-VHSは、水平解像度(約)400本


●VHS(初期型~HQ型)は、
水平解像度(約)200~250本が、当時の仕様です。
------------------------------------------
S-VHSは、専用S-VHSテープと対応VTRで、
水平解像度400本が、達成されます。
------------------------------------------
この事の解釈をきちんとしてください。

あなたが録画したVHSテープに、
専用S-VHSテープで、
S-VHSデッキで録画したことがあるのなら、
S-VHSデッキを購入する手もあります。

しかし、あなたがそのようなことではありませんので、
3万円以上するS-VHSデッキを今更買うのは、「無駄」ですヨ!
EPGも無し、録画も標準最大168分ぐらいまで…
非常に不便ですし…
------------------------------------------
●HDD+DVDレコーダーの「SPモード」が、S-VHS
に近い画質設定になっています。
(圧縮仕様の為アバウトですが…)

また、XPモードですと、
理論値では、S-VHS以上の高画質になりますよ。

無圧縮仕様がよいのなら「DV」仕様
(DVビデオカメラ)の方が良いです。

いずれにしても「デジタル・ハイビジョン」の現在、
遅れた録画規格でもあります。
(ココが注意です!)
------------------------------------------
●対処法
現在の仕様で十分です。
それ以上は望めませんし、お金をかけるだけ無駄でしょう。

(1)を選ぶのが正当でしょうか?
~キャプチャーカードの追加~
メーカーもカノープス等の定評あるメーカーが良いでしょう。

画像安定装置は、主な目的が違います。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧な回答をありがとうございます。

解釈が違っていたらすみませんが、つまり、VHSで録画したものを、S-VHSで再生しても画質はさほど向上しない、もしくはVHSのテープとS-VHSのデッキは互換性がない、という事なのでしょうか??

また、EPGとは何でしょうか。。

画像安定装置も一度買いに行ってみたのですが、店舗の方の説明を伺ったところでは、おっしゃるとおり、目的が違うらしいですね。。

そうすると、むしろキャプチャカードの方が良いのですね。。

お礼日時:2006/01/20 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!