重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1・センサー(-)入力
2・インスタントトリガー
3・RFベース
以上3点の意味がわかりません・・。お恥ずかしい。。特に1の-入力なんて・・・誰か教えてください。

A 回答 (2件)

センサー(-)入力


車では、バッテリ(-)端子がマイナス側の基準となり、電圧何ボルトと言えば、この基準からの電圧となります。
ところが、センサー類が装着される部位(エンジン、ボディ、シャーシ等)の電位は、僅かですが、基準となるバッテリ(-)電位とは異なります。
この僅かな電位の差が、センサーの出力の差とならないように、センサーの端子にはほとんど(-)端子があり、(-)端子はボディ等に接続されることなく、センサー(-)入力としてコントロールユニットに直接配線されています。

インスタントトリガーは、このカテの04-12-01付け「盗難防止装置バイパー」質問番号1107788のことですか。
    • good
    • 0

見たところ、車の用語というよりはむしろ電気関係の用語のように見えるのですが…



まず、2.はわかりません。
1.は、なんらかのセンサーからの信号のうち、電気の極性としてマイナス側の入力信号、という意味でしょう。自動車関連なのであれば、マイナスはアースとしているものが多いと思います。
3.は、おそらく"RF基盤"、つまりテレビの電波(VHF・UHF)など高周波の電気信号を扱う基盤のことだと思います。ただし、「型番に"RF"という文字の付く機器の改良型」など、様々な解釈ができますが。

いずれにしても、どのような文脈で出てくるのかなど、情報があまりに足りません。想像するに、カーナビか何かでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!