A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
あと、オーブンコンベンションとか、食器洗浄機とか、自動洗米機とか、圧力釜とか、利用を考えてくださいね.新品は、ものすごく高いですが、中古で充分です.で.高くても、ホテルなんかでスティームオーブンコンベンションなんかを使うのは、お客の顔をみながら、ある程度の数のおかずが、あっというまに、できるのですし、業務用食器洗浄機は、1年たてば、水道代でもとが取れますし、真空ジェット洗米機は、味の悪い米が、こしひかり並の味になりますし、圧力釜を上手に使えば、煮物が、早いです.
機器値段が高くても、なぜ、新品が、そこそこ売れるかというのは、経済的にペイするからです.フライ専門なら、オートフライヤーとかね...
ここまでくると、マック(マクド)のポテトフライが、バイトですぐできるように、全自動ですから...で、すべて、人間のコックが、やれば、高級料理屋並の値段でないと、人件費が出ません.そこのところ、どの部分を機械化しながら、自家製、手作り感をだすかですね.まず、フライパンとかなべから、客の顔を見て調理するとなると、レトルトか冷凍でない限り、15分は客を待たせます.無理なんですね.どこまで、下こしらえをするか、どこで、圧力なべを使うかで、時間短縮しないと、手作りで、出来たてで、早くて、予約なしというのは、無理です.ファミレスのレトルトなどに、慣れている客なので、遅いと言われますよ.
No.9
- 回答日時:
余計なことですが、飲食店を、脱サラで、やろうと考えている人で、考えないことが、2つあります.1つは、仕込みの時間と営業時間との兼ね合い.もう1つは、必ず自分達は、365日、風邪ひとつせず、健康でいられるかのような、錯覚を、持っていることです.
売れる商品には、それなりの仕込み時間が、必要です、生身の人間ですから、店の営業時間どおりに、自分達が健康か、どうか解かりません.
ひどく無理した場合、食中毒でも出せば、つぶれちゃいます.
また、営業時間が、短すぎても、わがままな消費者は、ついてきません.
基本的に、食べ物商売は、肉体労働で、とても、働いた分の儲けは、小さな店では、ありえません.
店に、一度に入れる人数で、何ローテーションして、1人あたりの売り上げ単価を考えて、とても、儲かりませんね.成功している店は、その惣菜の一部を、病院なり、老人ホームなり、ある程度、量をかせいで売れる外商をしています.店売りだけで、儲かるものでないことだけは、お伝えします.甘くないです.
No.8
- 回答日時:
「お惣菜」という形から入らない方がいいですよ。
「総菜」と書くくらい幅が広いものです。
個人で飲食商売を始めるには
食材を揚げるにも、焼くにも、蒸すにもすべて機器費用が掛かります。そして販売単価はあまり高く出来ませんから、投資回収が遅い。お客のニーズ(必要性)に対応していくのは、コストも時間も大変なことになります。ですからウォンツ(欲求)を作るべきだと思います。つまり「あそこのアレ」が必要になります。
ですから飲食FC等の開業コストは非常に高いのです。(ほとんど本部が儲けてますけど)
もし、本気で「飲食業」をお考えになるのでしたら、
下記のURLからどうぞ。メールでのご相談も無料でやっていますよ。
参考URL:http://osushi-chouri.com
No.7
- 回答日時:
デパ地下の惣菜店を参考にしてみてください.それで、客の求めているものが解かります.で、デパ地下は、それぞれの惣菜の1点もの専門店の集まりですから、ぐるぐるとあちこち廻らないといけません.おじさん(僕のこと)には、苦痛なんだなあ.1店舗で済むことは、GOODです.あと、味付けですが、基本素材は、薄めに、そおままでもOKにしちただいて(本物を食べている人は、そうなる)あと、手前に、それに合ったソースを自分の量、かけられるようにするか、家族用にたくさん買う人は、別容器で持っていく(今の若者は、みらいが壊れているので、からいもの好き.また、コンビニ弁当は、リピーター対策で濃い味にする.牛ドン屋は、冷凍肉の冷凍焼けの臭いを取るため、濃い味にする)
ようにするといいです.できれば、本日の、ビタミンAはとか、本日の低カロリーグッズとか、若い女性向けキャッチを書くとか...で、余裕があれば、どこかのデザート屋と提携して、1口サイズのデザートを売るといいです.(作っていると、大変で、続かないかも)で、女性は、なぜか、デザート代金は、別に、思ってくれるみたいですね...(男性なので、心理わからず.。セブンイレブンの売り上げを見ると、そうなっている.
あと、飲み物を置く必要ありです.近くに工事現場でもできると、飲み物も含めて、1セットですので...(もうけは、ほとんどないけど)
ありがとうございました。デパ地下のお惣菜はいいですよね。
すこし庶民的ではないかと思ってたのですが、そうではないのですね。おいしいものにいは、お金も出せますしね。
No.6
- 回答日時:
#2です。
お総菜は全てグラム売りですから色々です。
例えば、カツは国産ポークのそこそこ良い肉を使用していて完全自家製でも250円程度です。(もちろん揚げ代は込)
柔軟に対応してくれるので、あれとこれを50グラムづつといも出来ます。
私が考えるに、やはりわがままがある程度きくのが人気の1つでもあると思います。
自分で食事をプロデュースするのは楽しい事です。
お店の人に聞いたら、やはり仕込みは大変だと言ってました。
1週間単位で動いていて、人気の総菜は定番として残すようにしてどんどん季節感も入れて入れ替えして行くのだそうです。
開業したら、是非少しはわがままを聞くようなお店にしてください。
買う側としてはすごく嬉しいですから。
No.5
- 回答日時:
私の家の近くにもお惣菜やさんがあったらいいなぁ~。
まず、絶対にクオリティーは下げて欲しくないなあぁ。
「この値段で、これ!?」ではなく
「これくらいなら、この値段はしょうがないよね!」
のような。
もちろん安ければ助かります^^;
そして、例えば3品セットとかで単品で買うよりも安い。
とか、あとは手軽にお家で出来るセット。
ってのもあったらいいなぁ~!
主婦として、お惣菜を買って食卓に出すだけではちょっと罪悪感があるので、後はソースとあえて出すだけとか(あまり変わりない?w)
ナベにコレだけを入れて10分にるだけ!
とか^^
家族にも「ちゃんと作ったのよ!」って言ってもこれなら微妙に嘘にならない?!見たいな感じです。
お惣菜やさん頑張ってくださいね!
No.3
- 回答日時:
#2さんの意見を聞いて、値段をすごく、質問者は、気にしていますけど、値段では、チェーン店の弁当屋とかコンビニには、勝てません.ですから、本物志向というか、例えば、ホテルで、立食パーティですと、おかずが、絶えず、湯煎されていたり、固形燃料で、温まっていたりと、冷たいもの、暖かいものが、出来たての状態にしてありますよね.それから、夕方の惣菜売りは、主婦として、多少値段が、張っても、手間のかかる煮物とか、下ごしらえが必要なおかずが、売れますね、.(だんなやこどもに、手抜きだと言われたくないから...)で、お昼ですと、ちょっと高いと、逃げられてしまいます.また、学生だと、2時から4時などに、割引サービスとかすることで、昼の残りは全部、売ってしまい、夕食向けは、いつも、有機野菜とか、材料のある程度良いもので、出来たら、その簡単レシピを付けると、少子化時代、売れると思います.つまり、材料が、どこどこ産で安心ということ、レシピもつけて、冷凍とかレトルトでない手作りを、訴えれば、いいと思います.レシピは、1枚10円とか、値段をつけてもいいと思いますよ.料理できない女性は、増え、料理せざるを得ない、独身男性も増え、牛ドン、ラーメン、あげもの、以外のもので、とくに、ソースに凝ると、売れると思います.案外、家庭では、本体の調理が精一杯で、ソースをきちんと作れないからです.ソースのちょっとしたこと、例えば、ステーキに、パインジュースとか、みそにすりごまとか、フライにレモンとか、また、酢飯が、買えるとか、ちょっとした変化が、コンビニに無いもので、それらを、選べるようにすると、バラエティが増えますね.真空ドラム式の入れ物など、惣菜の温度を変えないものを容器に使うこと、容器持参の場合、値引きがあるとか、もいいですよ.
ご飯だけ炊いて、おかずのみ、惣菜屋で、調達という共働きも多いはず.で、容器が、スチロールだと、見慣れていて、がっかりするので、持参の容器に、上手に盛り付けてあげるだけで、結構、共働きの奥さんの手間を省いてよいでしょうね.
No.2
- 回答日時:
私が良く行く総菜屋は、いつも40品目以上あって煮物・焼き物・揚げ物・サラダ等がバランス良く揃っています。
揚げ物と焼き物は未調理の物が並んでいて、オーダーが入ってから調理してます。
そして、丼ものにも仕上げてくれるし、組み合わせ自由で色々と柔軟に対応してくれるのであまり飽きません。
冷凍食品は一切使用していませんし、サービスの漬け物に至るまで全て自家製だそうです。
近所のご老人から警察・消防、果てはスーパーの従業員まで買いに来ております。
家庭的な味と柔軟な対応、大量生産物では無いのが良いところでしょうか。
この回答への補足
ありがとうございます。やぱりオーダーが入ってから調理してくれるのはいいですよね。
良く行くお惣菜屋さんの一品の値段はどれぐらいですか??
No.1
- 回答日時:
そうですね.個人的、感想としては、ご飯に、みそしる、漬け物、ですね.これが、うまくて、安いという店って、無いんですね.
ほとんど、赤だしとみそしるの違いを知らない店が、多いし、具と、だしの採り方のミスマッチが、多いですし、貝汁なんて、だしはいらないけど、新鮮な貝なないらないけど、真空パックの貝だと要るしね.つけものも本物は、ビタミンが多いしね.ご飯だって、ちゃんとしたものは、甘くておいしいですが、これらを、口にできるのは、家庭と高級日本料理屋のみですね
あとは、味で、材料の風味を壊していないもの、コンビニ弁当は、防腐剤の塊ですね.で、弁当屋が、もうからないのは、売れ残りが出るからです.
うまくて、安くて、売れ残りが、出ず、適当に、自分達が、休憩できる体制を作ること.他の店に無いものを出すことが、必要でしょうね.まず、コンビニ弁当に無い、揚げ物中心、防腐剤中心、濃い味中心、若者中心を、止めることでしょうね.
かなり、商売としては、難しいと思うけど...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
お惣菜屋さんを始めるにあたって
会社設立・起業・開業
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自営業の見切りについて 飲食店...
-
客に無駄足をさせたとき等
-
私がやはり悪いでしょうか・・?
-
おしゃれな店で、食後のデザー...
-
接客業は、悪くないのに謝らな...
-
至急!現在風俗で働いています...
-
新しくなったモスバーガーは味...
-
飲み放題の疑問!
-
美容師の退社後の元指名客の断...
-
キャパ嬢は黒服より偉いのか? ...
-
かに道楽に一人で行っても大丈...
-
好きだった店が味が落ちた場合
-
レストランで注文が決まってな...
-
「キャバクラはお客側が気を遣...
-
牛タン、6人前買うなら何グラ...
-
キャバクラのお客様にイチャイチ...
-
製造業の不具合品率って2%くら...
-
商売上の7掛けの意味
-
製品の梱包材
-
ハンダの固さについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おしゃれな店で、食後のデザー...
-
自営業の見切りについて 飲食店...
-
「キャバクラはお客側が気を遣...
-
スナックを経営しております。...
-
飲食店の『社員研修のため休み...
-
お詫び文の書き方
-
客に無駄足をさせたとき等
-
私がやはり悪いでしょうか・・?
-
飲み放題の疑問!
-
接客業は、悪くないのに謝らな...
-
体を売りたいです
-
キャバクラのお客様にイチャイチ...
-
塩辛い「お吸い物」には、どう...
-
好きだった店が味が落ちた場合
-
至急!現在風俗で働いています...
-
モラルの欠けてる客
-
試食ばかりのお客さん(長文に...
-
かに道楽に一人で行っても大丈...
-
キャバクラでバイトしてます。...
-
キャバクラの付け回しについて ...
おすすめ情報