dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家のシーズー(間もなく12才)の様子が急変し、
今日病院に連れていったところ腎不全であると診断されました。
血液検査・レントゲンを受け、数値が異常であること
結石がたくさんあること、体温が下がっていることから
今のままではもって今日・明日であると宣告されました。
入院を勧められましたが、長期入院になるのは確実なこと、
そして入院しても完治する見込みはゼロであり、
精一杯の努力はするものの、いつまでもつかは答えられないと言われ
入院はさせず、家に連れて帰ってきました。
でも、この判断がこの子にとって正しかったのか
今すぐにでも入院させて延命の為に治療を受けた方がいいのか・・・と
悩んでいます。

こうなるまで気付いてあげられなかったことが悪いというのは
重々承知しています。
今は時折咳き込みますが、特別苦しむこともなく寝ています。
前飼い主から酷い虐待を受けていたこともあり
どんな事にも我慢してしまう子なので、今も我慢しているのだろうと思うと
どうしてあげていいのかわからず、身体をさすることしかできません。
前飼い主から食事も水もロクに与えられず、
発情期中に外に出していた為に近所の犬と交尾してしまった際には
産まれては困るからとお腹を何度も蹴り上げられ
結果、流産と肋骨骨折となった際にも鳴声の1つも上げずに耐えていた
我慢強い子なので、今も我慢しているのでしょう。
そう思うと苦しくて・・・

家に連れて帰ってきたことは、この子にとって良いことなのでしょうか?
今すぐ入院させた方がこの子の為に良いことなのでしょうか?
ご意見をいただけますと幸いです。

A 回答 (21件中1~10件)

家族同然に過ごして来た子と別れなくてはならないのは本当につらいことですね。



私も去年の春、11年飼っていたミニチュアダックスを腎不全で亡くしました。 一週間くらい食欲がなく、一日に1・2度吐く日が続き、そろそろ病院に行かないといけないかな・・と思っていたある日急にぐったりしたので慌ててお医者様に連れて行った時には、ひどい尿毒症状態と診断されましたが、もしかすると点滴治療をすることで(かなり確率は低いけれども)少し持ち直すかも知れないということだったので、それに一縷の望みをかけて一晩預けてみました。が、翌朝様子を見に行った時、全く良くなっていなかった上に、顔も体も点滴でブクブクにむくんだ状態の痛々しい姿になっていて、思わず彼を抱きしめて泣いてしまいました。(医師の話では、もう腎臓が働いていないために、尿を作って排出する機能もなかったそうです)腎炎のうちならまだしも、腎不全もここまでいってしまうと、もう致し方がありません。。これ以上続けてもワンちゃんが苦しいだけだと思います。。 ということで、結局私たちも家に連れ帰り、丸2日、昼も夜も夜中も一緒に過ごして面倒をみました。 彼は苦しそうにしていましたが、ウトウトしている最中にも時折顔をあげては家族の姿を探し、誰かと目が合うと嬉しそうに少し尻尾を振ってまた眠りについていました。 なくなる間際までひどい吐き気とだるさがあったようですが、誰かが声をかけたり撫ぜてあげる度 頑張って顔をあげていました。最後は娘の胸の中で眠るようにして天国に逝ってしまいましたが、最後の最後に私が「生まれ変わって来ても、この家においで」と言いましたら、小さく尻尾を振ってくれました。
冷たい病院のケージの中で心細く淋しい思いをしながら逝くよりはずっと彼は喜んでくれたと信じています。

愛しい家族を見送るのは辛いですが、そのご判断はきっと間違っていないと思います。どうぞ残された時間を、愛情いっぱい見守ってあげて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たくさんのご回答ありがとうございます。
彼女の様子を見ながらお返事をさせていただいておりますので
お礼に時間がかかりますことをお許しください。
彼女も同じようなことを医師から告げられました。
この辛い状況から少しでも開放してあげることができるならとも考えましたが
入院させたことでそんな状態になっていたとしたら・・・
連れて帰ってきてよかったと思います。
ワンちゃんの痛々しい姿とお辛いことを思い出させてしまって申し訳ありません。
今、彼女は彼女が家族の中で最も愛する父の布団の中で
時折苦しみながらも頑張ってくれています。
私は30分おきにスポイトで水を与え、その都度彼女を励ますことしかできませんが
彼女は弱弱しい目ではあってもしっかりと私を見つめてくれます。
彼女に残された時間が少しでも長くなるよう、
安心して眠れるように頑張ります。
暖かいお言葉ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/23 00:40

No.17です。


お気持ちお察し致します。
家の中のどこにいても、ふと目をやるとそこにいるような気がしたり
仕事から帰って玄関を開けると、シッポを振って
お迎えにきてくれてたり。
いなくなっちゃったのは分かってるのに、ふとそういう気持ちになって
「あ。もういないんだ・・・って」思う。
やるせない程切なくて哀しくて私も毎日泣いていました。
とても言葉には出来ないお気持ちでしょうが
今は無理せずに、哀しい時は思い切り涙を流して下さいね。
いつか、哀しいながらも穏やかに
「ホントに可愛かったね、いい子だったね」って
話せるときがくると思います。

最期まで大好きなご家族に囲まれていたわんちゃんは、
とっても安心だったんじゃないかなって思います。
ご冥福をお祈り致します。

まだまだ寒い日が続きます。
質問者様もお身体だけは大事になさって下さい。
    • good
    • 0

お気持ちお察し致します。

今はどんな慰めの言葉も思いつけませんが、ワンちゃんは今頃一番元気だった頃の姿でうんと綺麗な場所で楽しく遊んでいる事と思います。

私が愛犬を亡くして何年かして出会った詩です。
少しでもyun222さんの慰めになれば幸いです。

寒かったり急に暖かくなったり天候が不順な日が続きます。
どうぞyun222さんもご家族の皆様も十分に御自愛ください。

参考URL:http://toymanchesterterrier.biz/rainbowbridge/
    • good
    • 0

貴シーズーの冥福を祈ります。


昨年9月、我が家のシーズーも余命二日と宣告されて動物病院より退院させて看取りました。一日、一時間毎に弱っていく愛犬を前にした時のいいようのない辛さはありません。最も安心できる家で、最も頼りとする飼い主と家族全員に送られて以上の旅立ちはありません。
質問者の最良の選択に敬意を表し、同時に、冥福を祈らせてもらいます。
    • good
    • 2

No7です。


あれからずっとワンちゃんのことが気になって、毎日この質問欄をチェックさせていただいていました。質問者様の、本当にワンちゃんを愛していらっしゃるお気持ちと、誠実そうなお人柄が伝わってきたからです。 ワンちゃん・・天国に旅立たれたのですね。これからしばらく、どれだけ呼んでも探しても、あの温かい身体に触れることが出来ない寂しさに耐えなくてはならなくて、残された(?)私達は本当に辛い日々ですが、もうワンちゃんは少しも苦しくありませんよ!そして今も笑って貴方のすぐ足元にいてくれていると思います。最後まで愛してくれた質問者様にとっても感謝していると思います!! 姿は見えなくなっても、これからは私達の心の中で、病気もせず、ずっといつまでも一緒にいられますよ。私もそう信じて日々過ごしています。がんばってくださいね。
    • good
    • 1

その後わんちゃんはいかがですか?


人ごとと思えないので思わず書き込みしています。
ウチもシーズーを飼っていて、去年9月に13歳で亡くなりました。
心臓病を何年も患った末でした。

どれほど可愛くて、愛しくていつもまでも一緒にいたくてもいつか別れはきてしまうもの。
その時には、可愛がっていた子であるほど
何らかの後悔は生まれてしまうのではないかと思います。

こういう状況でしたら、私も間違いなく自宅に連れて帰ってくると思います。
病院のゲージで質問者様の姿を探しながら、心細い思いをしてしまうよりも
住みなれた自宅で、質問者様と一緒にいられる方が
わんちゃんも安心するのではないでしょうか?

とてもひどい虐待にあって、我慢することを覚えてしまった子。
文章を読んで涙が止まりません。
ですが、質問者様と出会ってからのその子はとてもとても幸せだったと思います。
そばにいて、気配を感じて声を聞いて身体をさすったり触れていたりするだけで
とても安心して、幸せな気持ちになれると思います。
わんちゃんの辛そうな様子を見るのは、質問者様にとっても
本当にお辛いことだとお察ししますが、どうか側に居てあげてください。

うちの子は心臓が悪く、いつ亡くなってもおかしくないと言われながら
13年頑張ってくれました。
最期の時は朝元気だったのに、急な発作で逝ってしまい
結局、仕事に出ていた私は見取ってやれませんでした。
(うちの子が一番なついていた母が側にいました)
治療・療養に関しては、出来る限りの事をしたと思いますが
今でも、最期に一緒にいられず声もかけられなかった事が悔やまれてなりません。

どうか少しでも長く、わんちゃんが大好きな質問者様と一緒にいられますように。
心からお祈りしています。
質問者様ご自身も、ご自愛下さい。長文、失礼しました。

この回答への補足

皆様いろいろとありがとうございました。
本日1:40に彼女は家族全員の揃う家より旅立っていくことができました。
これほど多くの方に暖かいお言葉をいただけ、そして励ましをいただき
私も、そして彼女も幸せであったと思います。

心配ない、怖くない、安心して、ありがとう
生まれかわったらまたウチにおいで・・・
皆様からいただいたお言葉を最後まで彼女に伝え続けました。
そのおかげでしょうか。
0:45に止まった心臓が再び動き始め、
苦しみながらももう見えないであろう瞳で私を見つめて
尻尾をふってくれたのです。

余命宣告を受け、どうしてよいかわからず
動揺しながらこちらに相談をさせていただいたことで
多くの方々からたくさんの大切なお言葉をいただくことができました。
ご回答くださいました皆様に、この場にて深くお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

補足質問にてお礼をさせていただく失礼をお許しください。

補足日時:2006/01/26 02:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのご回答をありがとうございます。
ご回答いただいた方すべてにお礼ができず、申し訳ございません。

皆様からの暖かいお言葉に何度も涙しました。
今は高齢の為に病院を閉めてしまわれた
彼女を小さな時から診てくれていた獣医さんからも
彼女の性格上、入院は命を縮めることになるだろうと言われ
住み慣れた家と家族の元にいることが彼女の為には良いことなのだと
確信し、頑張っております。

もって月曜までと獣医から宣告された彼女ですが
今日(水曜)も頑張ってくれています。
皆様からの励ましのおかげであると思います。

私には仕事を休んででも彼女のそばにいてあげること
言葉をかけること、体をさすってあげること
彼女の大好きだった近所の公園に
昼間の暖かい時間に1度だけ抱いて散歩に連れていくこと
我慢しないよう3時間おきにトイレに連れていくことぐらいしか
できません。
でも、彼女はそのたびに弱弱しくではあるものの尻尾をふってくれます。

彼女は必死に生きようとしてくれています。
でも日に日に弱っていく姿を見ると、
残された時間は僅かであると痛感するしかありません。
彼女が、そして私も頑張れるのは皆様のおかげであると思います。
深く深く感謝致します。
彼女に残された時間が彼女にとってほんの少しでも幸せに
安心して旅立てるよう、最後まで頑張ります。

まとめてのお礼となり、大変申し訳ございませんでした。
ご回答くださいました皆様に感謝致します。

お礼日時:2006/01/25 10:34

今 とても胸が痛いです。

私もマルチーズ13歳を飼っていますが、私は自分に置きかえて考えたとき絶対連れて帰ると思います。側で見ている事はとてもつらいかと思いますがどうか、どうか頑張ってください。
影ながら応援させていただきます。
    • good
    • 1

今涙が止まりません…。


うちにもyun222さんと同じ12歳のシーズーが居ます。
6年前に保健所行き寸前で前飼い主よりもらい受けた子です。
愛されなかったせいか、いつも怯えている彼女に家族中が
手を添うようにして大切にしてきたつもりですが
去年の夏に私の不注意で、首の神経を痛めてしまい、
歩けない体に…。
ショックと極度の食欲低下、歩けなくなった為の排泄困難で
腎機能、肝機能が下がり一時は余命2~3日と言われ
強く入院を勧められましたが
独りで逝かす事はどうしても忍びなかったため片道1時間かけて毎日通院しました。2週間目には医師も驚くくらいに数値が上がり
奇跡的に回復し、それからも3ヶ月は毎日診てもらいましたが
今では通院も週1回にまで元気になりました。
今なお足は立ちませんが・・・。
yun222さんの選択は正しいと思います。
どうか傍に居てあげてください。そして諦めないでください。
これは参考にならないかもしれませんが食べない為に栄養点滴も
しましたが、私は自分の判断で、流動食(高齢用の缶詰・水・カロリーメイトをフードプロセッサーでペースト)を作り、吐いても繰り返し
スポイドで飲ませました。排尿も困難だったので膀胱を押して少しでも
出るようにと。息をするのもやっとだったのが日々少しずつ体力を
取り戻せたのは栄養を強制的にでもとらせたからでは、と思っています。
yun222さんのワンちゃんに同じ事が適切かはわかりませんが、どうか
あきらめないで出来る限りの手を尽くしてあげてください。
yun222さんの強い愛情が奇跡を起こす事を祈ります。
もしも力尽きたとしても彼女は幸せだったと思います。
支離滅裂な文をお許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答ありがとうございます。
病院では何度お願いしても一時的なものでは意味がないからと
栄養点滴はしていただけませんでした。
流動食も考えましたが、水でも吐くことが多く
それ(吐くこと)が苦痛になると思いやめておりました。
先代の猫が何も食べれなくなった時に
近所の大型ペットショップで栄養剤メインの流動食を与えたことがあります。
ほんの少しでも奇跡を信じて今からこれを買いにいき
彼女が吐いても繰り返し与えてみようと思います。
貴重なご回答に頑張ろうという気持ちが更に強くなりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/25 11:04

恥ずかしながら今泣いています


自分もいつかは同じ立場になる可能性があると思うと・・・
生意気言って申し訳ありませんが
少しでも一緒にいてあげて欲しいです。
今まで苦楽を共にした家族への恩返しとして
少ない時間かもしれませんが頑張って欲しいです
yun222さん家族共々・・・
    • good
    • 0

お辛いですね・・・。


私も昨年、マルチーズの17歳の犬を亡くしました。
その子の場合、膀胱ガンで手術ができない場所だったので、
投薬治療を1年2ヶ月続けての自宅での安楽死でした。

私がyun222さんだったら、やはり入院はさせずに自宅に連れて帰ると思います。
家族のいない所で一人で逝かせるより、家族に見守られ抱かれて逝く方が幸せではないでしょうか。

私は悩んだ末に安楽死を選びましたが、今でもそれがその子にとって良かったのかどうかと
考える時があります。
きっと、どういう判断をしていたとしても、こうして考えてしまうのだと思います。
動物は言葉を話せないだけに、どうして欲しいと思っているのかは飼い主が判断するしかないですよね。
今、ワンちゃんがどうして欲しいと思っているのか、後悔のないようにあなたに出来る最良の事をしてあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!