
最近自分で経理ソフトで会計処理しはじめたのですが、雇用保険は従業員負担額なので預かった分は法定福利費に返上するという事を知りました。そこで、前年度分の決算を見たのですが、雇用保険の預かり分が法定福利費にされておりませんでした。今年で11期目なのですが、10.9.8期ともされておりませんでした。なので、預り金が増える一方な感じです。決算処理は税理士の方にお願いしているので間違いはないと思うのですが、このままの処理方法でいいのでしょうか??預り金が増えるのもちょっと…と思いまして…
どなたか分かる方教えてくださいませ。
あと、労働保険の支払いは年に一回です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には、上記の回答どおり、法廷福利費と相殺するのが正しい処理です。
厳密には、保険料は概算払いで、翌年度に清算ということになっているので、支払い時には仮払金処理し、給与の支払い総額に雇用保険料と労災保険料の保険料率をかけた金額を法定福利費に振り替え、従業員から預かった金額を控除する。過不足が出た場合は未収入金もしくは未払金として計上するのが正しいとは思いますが、ここまですると処理が煩雑になりますので、する必要もないのかなとは思いますが・・・税理士さんにお願いしているということなので、ひょっとしたら利益が出すぎているためにしていないとかあるのかもしれません。過去の分を一度に振替えると税務署ににらまれるかもしれませんので、一度、その事実を税理士さんに質問してみるのがいいと思います。
なるほど…税理士さんの考えでそうしているのかもしれないですね。とっても分かりやすく教えていただき有難うございます。一度相談してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
#1さんの言うとおりに決算時に預り金に計上した雇用保険預り金を法定福利費に直して行くやり方もあります。
ここで問題なのは過去の雇用保険は払っているわけですから支払い時の仕訳が間違っていると言うことでしょう。預り金から支払わなければいつまでも残るのは当たり前ですね。今のままだと法定福利費がマイナスになっていませんか?決算時に預り金から法定福利費に振替をする。
支払い時にはその時の仕訳で伝票を入れる。
一度残高明細を作ると明確に分かると思います。決算時には残高明細を作りますよね。法定福利費の分を作るということは余りしないのですが、今回は過去の内容も見るために明細を作ると見えて来ると思います。
有難うございます。ただ私的には仕組みはわかっていたのですが、税理士さんのされた通りであっていると思っていたもので…NO3さんがおしゃる通り税理士さんが何か考えがあってしていたのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 雇用保険について質問です。 2022年の12月に初社員が入社したとします。雇用保険は法定福利の科目を 2 2023/07/18 20:27
- 財務・会計・経理 会計処理について質問させてください 賃金台帳の発生時の仕訳 賃金1000000/未払費用784488 2 2023/02/21 14:12
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 所得税 これって法的にどう?? 5 2023/07/18 15:10
- 退職・失業・リストラ シルバー人材センターで働く場合は労災も雇用保険も最低賃金もないですが大丈夫なのでしょうか?(T_T) 4 2022/12/07 17:10
- 財務・会計・経理 協会けんぽの健康診断の費用について確認したいです。 健康診断は福利厚生で処理していましたが、とあるネ 6 2023/07/20 11:15
- 財務・会計・経理 火災保険料・10年・長期の仕訳の時期について 4 2023/03/18 16:48
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 動車保険の自分の車の修理の支払いについて 7 2022/09/28 08:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経理処理で立替人へ現金を渡す...
-
事故の保険金が入金された際の...
-
期中における勘定科目の変更に...
-
会計事務所での試験について!...
-
「決算が組める」って具体的に...
-
決算後に発見した仕訳処理の修...
-
忘年会の会費を入金したときの...
-
紹介謝礼金についての経理処理
-
立替金の経理処理について
-
労働保険(一般拠出金)の仕訳...
-
本部(本社)が施設(支社)の...
-
車輌ナンバー代は何費になりま...
-
勘定科目を教えてください。
-
AP と GL って何?
-
会計報告の『増減欄』について...
-
仮ナンバーについての勘定科目
-
「下払い」の意味を教えてください
-
勘定科目と費目の違いは何でし...
-
勘定科目を教えてください。
-
総務部に代わる名称
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経理処理で立替人へ現金を渡す...
-
事故の保険金が入金された際の...
-
期中における勘定科目の変更に...
-
市場調査費の経理処理について
-
労働保険(一般拠出金)の仕訳...
-
紹介謝礼金についての経理処理
-
会計事務所での試験について!...
-
決算間違いの訂正仕分け
-
交流会の会費や補填などの経理...
-
TKCの会計ソフト(FX2)につ...
-
「決算が組める」って具体的に...
-
本店勘定と支店勘定を0にする...
-
決算のやり方、税務申告書の書...
-
勘定奉行で「税込み」表示の仕...
-
入力時の見落とし、見間違いの...
-
信用金庫への出資金の決算時の処理
-
未納法人税等と納税充当金の不...
-
宿泊費(経理素人です)
-
本部(本社)が施設(支社)の...
-
テレホンカードの処理
おすすめ情報