dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日カウルの件で質問させていただきとても助かりましたm(__)m
友人からフュージョンを譲っていただける事になったのはいいのですが、相手が忙しくて暇がないとの事で手続きがまったく出来ないと言い出し
未だにバイクが手元にきていません(バイク屋にも行けてません)・・・
そこで自分で手続きを陸運局でやろうと思って色々こちらのサイトで調べて見たんですがいまいちわからないので質問させて下さい。
今回名義変更ではなく廃車にして新たに登録しようと思うのですが250ccは委任状が必要ないとも必要とも書いてあり実際はどうなのでしょうか?
後最悪な事に友人のバイクの自賠責が切れており廃車にして再登録する際には自賠責入っていないとやっぱり登録できないのでしょうか?
期限切れの自賠責の証明書は持っているみたいです・・・
今の状況で廃車手続き~再登録して乗り出すまでを詳しく教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

なぜ廃車にする必要があるのか解りませんが!


俺なら友人に委任状書いてもらう。
委任状には俺のバイクをkonta122さんに譲り
ましたよ!っていう内容です。
それに実印を押して、その実印の印鑑証明が
必要です。

実印+印鑑証明で委任状が間違いなく友人が
書いた物!と判断される訳です。

あとはそれをもってkonta122さんが陸運局
にいって名義変更するだけですよ(^o^)
なので相手に時間がない!っていうのは印鑑
証明をとる時間がないのでしょうか?


もし廃車にしてからkonta122さんが譲り
受ける場合、友人は陸運局にいって廃車の
申請をしないといけないですよ。
その方が役場で印鑑証明とるよりずーーと
手間かかりますけどね。
委任状はネットで検索すれば参考になるの
でてきますし。

自賠責保険なくても名義変更や登録はでき
ます。そこまで陸運局は関知していません。
No1さんとは意見が異なりますね。
俺も過去何回も自分でやったことありますが
自賠責保険の有無までは調べられなかった
気がします。

あっ!やはり調べられませんよ。125CC
ですが廃車してるバイクを役場でナンバーもらい
ましたが125CCは自賠責保険の有無までチェック
されませんでしたよ。じっさい加入していないで
ナンバーもらいました。
ナンバーをバイク屋にもっていってバイク屋で保険に
加入して乗って帰ってきましたから。

だから一番簡単なのは友人に委任状に実印を
押してもらって、その実印の印鑑証明を役場
でもらってきて、それらをkonta122さんがも
らえばあとはkonta122さんが陸運局にいく
だけなんですけどね。

それか友人の家は陸運局に近いんですかね?
だったら友人が廃車にしちゃった方が早い
かもしれません。

廃車にすると委任状いりません。廃車=
誰のバイクっていう訳でもないですからね
。廃車して捨ててあるバイクを拾ってきたら、誰が
委任状書くの?って思いますよね。それと同
じです。だから廃車の場合は委任状は入らな
いのです。

この回答への補足

なんか友人は仕事が月~土の朝~夜仕事なんで陸運局に行ってる暇がないみたいです。
やはり廃車にするにしても名義変更するにしても自分が陸運局に行き自賠責保険も入ってと全てやらないといけないみたいです。
相手に最小限の手間で譲り受けるのは委任状書いてもらうのが一番でしょうか?

補足日時:2006/01/27 21:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり廃車より名義変更のほうが楽ですかねぇ・・・
譲り受けるなら心機一転ナンバープレートも新しいのがいいという考えで廃車にしようかと思ってたんで。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/27 21:07

通常では廃車手続きをせずに、所有者を変更する場合の方が多いような気もします。


廃車してから新たに登録するとなると2度手間ですね。

さて委任状の件ですが、廃車していない車両の名義を変更するならば、『必要です』
一方、廃車された状態で、登録だけするのであれば『必要ありません』

自賠責保険が切れている状態では、登録はできません。
自賠責保険に加入するなら、登録証を持ってバイク屋さんに行けば、すぐ加入できますので。。。

この回答への補足

廃車する際には委任状は必要ということでしょうか?
後、自賠責の加入は登録証が必要みたいですが登録証とは廃車証明書?のことでしょうか?

補足日時:2006/01/27 21:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/27 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!