
No.2
- 回答日時:
あえてカテゴライズするのであれば、プライバシーの権利が居住者が平穏に暮らす権利に当てはまるものだと思います。
その理由を以下に述べます。「居住者が平穏に暮らす権利」とは、生命・肉体・名誉に危険を及ぼす危険因子を行政・司法のサービスを享受することで平穏に暮らすことができるといった権利で、
「プライバシーの権利」とは、私生活で他人に知られたくはないようなこと(電話番号など)をコントロールすることができるといった権利をそれぞれさすものと考えます。
よって、より広義な意味である前者が「主カテゴリ」となると考えます。
回答ありがとうございます!
では、裁判などでこの権利を当てはめるときは
憲法13条幸福追求権→プライバシーの権利→居住者が平穏に暮らす権利となってよいのでしょうか?
わかりずらくてすみません!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 日本国憲法の問題点について日本国憲法の問題点を【⠀】の中のどれかの範囲で600字で書くのですが全く思 1 2023/01/24 10:25
- その他(法律) ①通話を録音した他人の声をネット公開する場合、その相手に何の権利の許可を取ればいいのでしょうか?一般 2 2022/08/06 20:12
- 憲法・法令通則 精神障害者2級です。 大した障害や事由も無いのに、住居を決める権利と職業を選ぶ権利を侵害されています 6 2022/08/27 19:19
- 法学 民法でこの2問がわかりません。 1.不法行為について、正しいのはどれか。 A.法律上保護される利益の 1 2022/07/27 02:10
- 倫理・人権 ミーガン法と犯罪者の人権 2 2022/12/31 10:03
- 相続・譲渡・売却 前妻の子の遺留分対策について、今後の事で凄く悩んでます。 1 2022/05/06 23:59
- 法学 抵当権の譲渡 1 2023/01/30 05:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 刑事被告人の権利は、黙秘権と弁護士依頼権 刑事被疑者の権利は、黙秘権と弁護士選任権と接見交通権 これ 2 2022/09/08 23:39
- 法学 youtubeでの著作権や肖像権について 3 2022/06/20 15:20
- 法学 信託の登記 不動産に関する権利が信託財産に属する財産から受託者の固有財産に属する財産となった場合 1 2022/06/15 15:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
資格と権利の違い
-
仕事の休日について相談です 今...
-
居住権(?)
-
生活保護制度が存在する理由
-
司法書士に権利証を預けたので...
-
民法で即時取得が原始取得とさ...
-
国民の三大義務と三大権利について
-
始期付所有権移転仮登記の抹消...
-
標準文字商標と、ロゴ商標
-
土地の権利書と実印の盗難にあ...
-
権利放棄した拾得物の権利再取...
-
電車で払いすぎた代金を返金し...
-
プライバシーの権利
-
真の発明者でない者を発明者と...
-
94条2項の第三者は原始取得?
-
youtubeでの著作権や肖像権につ...
-
民法709条の「権利」と「法律上...
-
最近、東京オリンピック国立競...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
司法書士に権利証を預けたので...
-
居住権(?)
-
仕事の休日について相談です 今...
-
資格と権利の違い
-
国民の三大義務と三大権利について
-
権利放棄した拾得物の権利再取...
-
youtubeでの著作権や肖像権につ...
-
土地の権利書と実印の盗難にあ...
-
悪用されますか?
-
住居の権利書について
-
離婚調停中で別居しており、マ...
-
民法で即時取得が原始取得とさ...
-
真の発明者でない者を発明者と...
-
「原権利者」というと?
-
留置権に物上代位性が認められ...
-
土地権利証を取り戻したい
-
最近、東京オリンピック国立競...
-
拾得物の権利主張についての疑問
おすすめ情報