
ビーカーに入れた水道水に、水酸化ナトリウムを入れて水酸化ナトリウム溶液を作ります。
濃度はいくらでもいいですが、濃いものを想定してください。
次にガラス棒などで混ぜて水酸化ナトリウムを溶かすんですが、
そのときにビーカーの近くに顔を近づけると、
何かの無色無臭のガス(?)が発生しているようで、突然呼吸ができなくなります。
そんな体験ありませんか?
私はあります。
次亜塩素酸とか塩素とかなのかも知れませんが、実際のところはよくわかりません。
同じような体験をした方、またはお分かりになる方、
このときに出ているガス(?)は何なのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3の方の回答にもある通り、水酸化ナトリウム水溶液のミストだと思います。
私も経験がありますが、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムの濃水溶液を
つくると、液がわずかに白濁するのが見られると思います。
これは、水に溶けていた気体が、アルカリ金属イオンや水酸化物イオンに
よって溶けていられなくなるために生じた気泡です。
この泡が液面で弾ける際に、水溶液のミストを発生させています。
(ゴーグルを装着した上で、ビーカーの側面から液面を見ると、飛んでいる
様子が見られるはずです;観察を終えたら、すぐ顔を洗って下さい)
回答ありがとうございます。
細かい霧状の水酸化ナトリウム溶液ということでしょうか。でもそれなら合点が行きます。
ミストを吸って苦しくなっていたのですね。
No.5
- 回答日時:
局部的に多量の溶解熱発生に基づく高温化での水蒸気と水酸化ナトリウム水溶液ミストが主体でしょう。
PH試験紙を水で少し濡らしてチェックすればはっきりします。No.3
- 回答日時:
そんな危険なことをしてはいけません。
そんな危険なことをしたことはないのですが、本当にガス(気体)ですか?
ヒュームというよりはミストではないかと思います。水酸化ナトリウム水溶液の霧です。
Cl2, O2, N2ということはないでしょう。
この回答への補足
顔を近づけると言っても1cmや2cmではないです。距離にしたら20-30cm程度でしょうか?
NaOH(aq)のビーカーをゆっくり運んでいるときに突然呼吸ができなくなったことがあったので、
念のため確認してみたらやっぱりそのビーカーが原因らしいということがわかりました。
一応アルカリを使用していますのでメガネはしているので、それほど危険ではないと思っていたのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロトン均衡・電荷均衡式の立...
-
水酸化ナトリウム水溶液のpH値...
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を...
-
濃度0.1mol/Lの炭酸水素ナトリ...
-
カフェイン抽出で炭酸ナトリウ...
-
化学の問題です、解説よろしく...
-
出来る限り高濃度の塩化カルシ...
-
加水分解
-
有機の問題です
-
0.5mol/Lの硫酸銅水溶液を30ml...
-
pKa のリストを探してます
-
ニッケルメッキと硫酸銅水溶液...
-
水酸化ナトリウムの潮解後
-
お茶と水溶液
-
「コーラ中の還元糖の定量」の考察
-
卵白の水溶液はなぜ親水コロイ...
-
0.1mol/L濃度の炭酸ナトリウム...
-
水ガラス → シリカゲル への...
-
NAOHがCO2を吸収するの...
-
希釈液の濃度計算(%)教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
カフェイン抽出で炭酸ナトリウ...
-
pKa のリストを探してます
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を...
-
水酸化ナトリウム水溶液のpH値...
-
加水分解
-
化学 0.1Mと0.1Nはなにを表して...
-
シュウ酸のモル濃度の求め方
-
濃度0.1mol/Lの炭酸水素ナトリ...
-
NaOHをガラス瓶で保存してはい...
-
酸化銀は、どうやって作る?
-
チオ硫酸ナトリウム液調製時に...
-
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ...
-
エチレングリコール水溶液の消...
-
比重算出
-
50% NaOHの作り方
-
プロトン均衡・電荷均衡式の立...
-
アセチル化について教えてくだ...
-
炭酸ナトリウムを水に溶かした...
-
飽和ヨウ化鉛水溶液とヨウ化カ...
おすすめ情報