dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に、現在居住の賃貸マンションから、晴れて新築1戸建てに引っ越すことになりました。
引渡し、引越し、新居用の家具の搬入で頭を悩ませているのでお知恵を貸してください。
今、↓のようなことを考えていますが、何かしら、非効率な部分や、不要な部分、やめたほうが良いよ、という部分、或いは日程的におかしいとかがあれば、何でも結構です、アドバイスをよろしくお願いします。
また、私はこうしたよ、等、実体験やその時こうしておけば良かったとかいうのも大歓迎です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

引越しを3月n日と仮定します。

(1)3月n-7日
 物件引渡し日。そのまま、新居の暖房、室内換気を最小値で運転開始(極寒地のため。オール電化のため、直接火がでるような暖房器具はありません。全館暖房です。引越し日から暖房を入れても室内が暖まるまで相当な時間を要すると思うからです)。
新居には泊まらず、現住居に帰る。

(2)3月n-6日
 新居用に購入した家具と冷蔵庫を新居へ搬入(一旦、現在居住のマンションに搬入すると引越しで傷がついたり、そもそも引越し代に影響が出るため)。
物置の組み立て工事も実施。
全てが終わり次第、現住居に帰る。

(3)3月n-1日
 現在のマンションで使っている家具や暖房機器をリサイクルショップへ引き取ってもらう

(4)3月n日
 引越し。同時に、リサイクルショップで引きとてもらえなかった家具等は粗大ゴミとして処分。

n-6日からn日までは家は無人になります。現住所から新居まではかなり距離があるので、その間、家の様子を見に行くことも困難です。

A 回答 (2件)

特に大きな問題は見当たりません。



強いて言えば、暖房と室内換気のタイミングですね。
電気暖房とはいえ、無人の数日間、出力の高い電気機器を運転しっ放しというのは感心できません。

私は札幌在住ですが、新築時、建設中の現場に行った際も、暖房が無くとも震え上がるような寒さは経験したことが無かったですね。

それほど、機密性が高く施工されています。

引渡し以降は自由に家への出入りが出来るわけですから、夜遅くなっても前日あたりに暖房を入れておくだけで大丈夫かと思いますよ。

それと、前日に暖房器具を引き取ってもらって大丈夫ですか?
搬出が終わるまでそうとう寒いような気がします。
引越し当日まで使って、粗大ゴミとして自治体へ出すほうが宜しいかと思います。
引取料も数百円ですし。
    • good
    • 0

引越に関するアドバイスです。


「暖房」を気にかけているようですが、荷物の搬入の際に玄関は常に開放状態になります。
相当寒くなることを覚悟してください。
(荷物一点ごとに玄関を開け閉めするのは非現実的です)
お子さん・お年寄りがいらっしゃるようでしたら、引越当日は別のところにいてもらったほうがいいでしょう。

リサイクルですが、箱詰めをしたダンボール山積み状態の部屋からその家具が出せますか?
出せないようでしたら引越後の引取り・箱詰め前の引き取りも考えてください。
多くの引越業者がサービスで外までおろしてくれます。

粗大ゴミは、自治体の回収に出す方が100%安く上がります。
早めに捨てられるものは捨てましょう。
引越当日に出るゴミはできるだけ少なくしましょう、移動距離もあるとのことなので後々大変ですよ。


思いつくことを簡単に答えさせてもらいました。
少しでもお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!