
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
生まれたときの名は「卜部兼好(うらべかねよし)」でした。
代々、吉田神社の神官をしている家で、現在吉田神社は京大の中の吉田山にあります。神職を継ぐのがいやになったかねよし君は家を出て朝廷に就職します。「よしだけんこう」と名乗って。「吉田神社」にちなんででしょう。その後宮仕えがいやになり、出家します。当然姓を捨てます。そして徒然草を書きます。30代初めのことです。従って徒然草の作者名は「兼好(けんこう)」です。「坊ちゃん」の作者が夏目金之助ではなく、「青年」の作者が森林太郎ではなく、「怪人二重面相」の作者が平井太郎ではないのと同じですNo.1
- 回答日時:
吉田兼好は本名は卜部兼好(うらべかねよし)
兼好法師というのは出家してから呼ばれた名前です。
下記のサイトをご参照ください
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 徒然草においての兼好法師の考え方について。
- 2 吉田兼好と吉田松陰の名言が…同じ!?
- 3 徒然草 仁和寺にある法師だったと思うのですが...
- 4 吉田兼好の人物像
- 5 文章にある「吉田さんたち町内会の委員も」の意味は「吉田さんたちと町内会の委員」、吉田さんたちと委員は
- 6 「御芳名」の「御」、「御臨席」の「御」を線で消しますか
- 7 【政令潔白】とは、どのような意味でしょうか。解る方、御教授くださいませ
- 8 所属を表すのなら、文章の「吉田さんたち町内会の役員も」は「の」をつけて、「吉田さんたちの町内会の委員
- 9 ビジネス文書?で「御署名・御捺印の上、御返送」っていいのでしょうか?
- 10 古典、 何事も、古き世のみぞ慕はしき。(徒然草) この文に含まれている動詞、形容詞、助動詞、助詞の活
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
早慶と地方旧帝大はどちらの方...
-
5
この浪人生youtuberは東大に受...
-
6
一年で京大に合格するのはそん...
-
7
東北大学のレベルを教えて下さい。
-
8
広島大学はなぜ、入試難易度の...
-
9
福岡大学に落ちて、佐賀大学に...
-
10
マーチと地方国立大はどちらが...
-
11
センター7割でした。東北大工学...
-
12
偏差値60位の高校って何割が国...
-
13
明治大学卒って世間ではどう評...
-
14
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
15
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
16
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
17
何故、神戸大学文系の入試難易...
-
18
一橋大学法学部か、京都大学法...
-
19
筑波大学って過小評価されてま...
-
20
名古屋大学工学部と京都大学工...
おすすめ情報