
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
生まれたときの名は「卜部兼好(うらべかねよし)」でした。
代々、吉田神社の神官をしている家で、現在吉田神社は京大の中の吉田山にあります。神職を継ぐのがいやになったかねよし君は家を出て朝廷に就職します。「よしだけんこう」と名乗って。「吉田神社」にちなんででしょう。その後宮仕えがいやになり、出家します。当然姓を捨てます。そして徒然草を書きます。30代初めのことです。従って徒然草の作者名は「兼好(けんこう)」です。「坊ちゃん」の作者が夏目金之助ではなく、「青年」の作者が森林太郎ではなく、「怪人二重面相」の作者が平井太郎ではないのと同じですNo.1
- 回答日時:
吉田兼好は本名は卜部兼好(うらべかねよし)
兼好法師というのは出家してから呼ばれた名前です。
下記のサイトをご参照ください
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
浪人で四谷学院か河合塾どちら...
-
5
早慶と地方旧帝大はどちらの方...
-
6
一年で京大に合格するのはそん...
-
7
阪大の工学部志望の高校生です...
-
8
神戸大学を目指している高校1年...
-
9
京大工学部物理工学科は2回生か...
-
10
高3理系です。 大学受験の英単...
-
11
地方国立医学部が東工大や京大...
-
12
関西で大阪市立大と神戸大の差...
-
13
京大の熊野寮で自炊をするとき...
-
14
〜京大と慶應の難易度について...
-
15
名大、北海道大、東北大など阪...
-
16
マーチと地方国立大はどちらが...
-
17
偏差値60位の高校って何割が国...
-
18
なぜ地方国立理系はmarch、関関...
-
19
東北大学のレベルを教えて下さい。
-
20
難関大学と言えるのはどこまで?
おすすめ情報