dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。小型バイクを購入すべくさまざまな
バイク屋を見ていて気づいたのですが、なぜ最近の
ネイキッドバイクにはキックペダルがないのでしょうか??

 父親の話によると20年前のCB750などには着いていたそうです。
 
 それだけ今のバイクはセル(バッテリー?)やチョーク
や点火の技術が発達したという事なのでしょうか??

 それにしても、重いバイクで押しがけをする手間を
考えたらキックくらいつけてもいいと思うのですが・・

 素朴な疑問ではありますが、気になるのでご存知の方
教えてください。

A 回答 (6件)

単気筒のバイクはコツさえつかめば女性の力でもかけられますが、


4気筒のキックってもの凄く重いですよ。
ビックシングルが好きでSR500やXR600に乗っていましたが、Z2のエンジンはキックではかけられませんでした。
押しがけの方がよっぽど簡単です。
付いていてもかけられないのであれば意味無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 >4気筒のキックってもの凄く重いですよ。
これは知りませんでした。
 てっきりどのバイクも押しがけよりはキックの方が
かかるものかと思っていました。
 参考になりました。ありがとうございます

お礼日時:2006/02/01 15:49

SR400に乗っていますが、キックしかありません。

この回答への補足

HONDA社からご回答をいただきました。
--------------------------------------------
「オンロードバイクにはキックペダルがない」につきましては、
CDI点火よる始動性の向上・バッテリの寿命の向上・使用頻度・ライディング
ポジションも含めた機能性等トータル的に考えキックが付いておりません。
--------------------------------------------
だそうです。多くの方のご指摘どおりでした。

 

補足日時:2006/02/01 15:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういうバイクもあるのですね!!

お礼日時:2006/02/01 15:40

そうです、質問者さんの考え通りです。


技術の発達でバッテリーなどを含めた信頼性が向上した結果です。
もう一つは軽量化や、設計、製造の簡略化ができ、故障の確率が減らせる事と、
コストダウンに繋がります。ここで言うコストダウンには補修部品として
ほとんど需要がないと思われるキックペダルの在庫管理という意味もあります。

> それにしても、重いバイクで押しがけをする手間を
考えたらキックくらいつけてもいいと思うのですが・・

どうでしょう?この考えは?
メーカーとしては度々バッテリーの上がる状況での使用は想定外なのではないでしょうか?
といいながら、私のバイクはほとんど乗らないので乗る日の前日にバッテリー充電してから乗ってます。
また、昔と違ってオドメーターや、タコメーターその他色々電子部品化されてきてますので、
キックでエンジンさえかかりゃ良い、というわけでもないようになってきましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
キックがないほうがいいということもありえるのですね。

 参考になりました。
ありがとうございます
 

お礼日時:2006/02/01 15:47

いちおうYAMAHAのSR400やHONDAのCB400SSなんかにはキックがついてますね。

つけてますねと言った方が正しいかもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バイクによってはついてるのですね。。

 ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/01 15:45

そうですね、バッテリー等の向上によりいらなくなったといってもいいでしょう。


4輪にも大昔はフロントグリルから差し込むクランク状の手動でエンジンを回転させる棒があったんですよ。
今の車にもあった方がいいと思いますか?(笑)
まぁ現在のバイクはCDI点火方式がほとんどで、昔のポイント式などとは違ってバッテリーがないと結局エンジンはかかりませんので、あっても無駄かなとは思いますし、昔よりは圧縮比も高くなっていますので、キックを付けても難しいとは思います。
私が最後にキック付きの多気筒車に乗ったのは・・・確かCB400TホークIIでした。結局遊びで何回かかけただけで使いませんでしたね。
あ、あとはキックの機構を付けるためにエンジン幅が大きくなるのもイヤなんでしょうね、メーカーは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう理由もあるのですね。

 ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/01 15:44

各バイクメーカーに聞いたほうが、明確に答えてくれますよ。


各バイクメーカーHPに、お客様相談室敵な部署があり、そこから、メールなり、電話で聞くなり出来ますよ。
電話の場合、たまに、表に出せない情報も、聞けたりしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
今からHONDA社に問い合わせてみます。

お礼日時:2006/02/01 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!