
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
過去に2本程(3本目の途中で飲むのを止めてしまいまだ半分ほど残っています)飲みました。
1 飲みやすさ,味
個人差があると思いますが,決してよいものではありませんでした。
味についてはかなりまずいものでした。
2 匂い
酒臭さはありませんが,漢方薬の成分の匂いでしょうか,強烈な匂いがあります。
ただ,アルコールはそれなりに入っている感じで,単に強烈な匂いで酒臭さが感じないだけのような気がしますので,アルコールそのものがダメな方はやめておいたほうがいいと思います。
アルコールの匂いだけがダメなのであればいけると思いますよ。
ありがとうございます。
回答をいただいて買ってみました。飲めないことはない味・においなので日に2回目標で長く続けられたらと思っています。
2本目いければいいのですが・・・健康のためと割り切って続けようと思います。
No.4
- 回答日時:
アルコール濃度は14%ありますから,ワインややや弱い日本酒(16%)位あります.
1回20mL、1日3回飲みますから,お酒に弱い人だと厳しいかも知れません.
生薬をアルコールで抽出した製剤ですので,味の癖はあります.
栄養ドリンクは気休め程度です.
参考URL:http://www.yomeishu.co.jp/yomeishu/seibun.html
ありがとうございます。
回答をいただいて買ってみました。飲めない味ではないですが一日三回はちょっと・・・2回目標で最低1回は飲み続けられるように頑張ってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは!最近は寒いので、特に疲れがたまりやすいですよね。
お大事にしてください。養命酒ですが、味は飲みやすいかどうかといえば、飲みやすくはないと思います。特に、お酒が苦手な方であれば、結構アルコール度数が高い上に、いろいろな漢方が入っているので、かなり独特の強い香りと味があります。
わたしは中学生くらいのときから足掛け十数年、少しづつ飲んできたので慣れましたが、それでもやっぱりけっこうきます。。。
こればっかりはクスリだと思って、耐えて慣れるか、本当に飲めなくて合わないか、だと思います。
始めるにあたって、キツイようであれば、少量から少しづつ飲み始めるとか、お湯で薄めるとかしてもいいと思います。
効果としては、わたしは飲むと結構すぐにからだがぽかぽかしてきます。わたしは冷え性なので夜飲むと、体があたたかく眠れます。
でも、疲れや冷え性の根本的な改善などには、かなり長期的に飲み続けた方がいいと思います。
長く続けるとそれなりの効果はあると思いますし、市販の栄養ドリンクよりはずっといいと思いますが、けっこういろいろなものが入っていて、アルコールもキツイので、やはり個人差と好みはあるでしょうね。(合わない、と言う人も聞いたことがありますし)
小さ目のビンもありますし、値段もそんなに高価なものでもないと思いますので、試してみる価値はあると思いますが。。。
ありがとうございます。
回答をいただいて買ってみました。お酒というより日本酒やワイン、焼酎は苦手なので(ビールやチューハイは好きです)、少し抵抗はありますが飲めないことはないです。
日に2回目標で続けるようにしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
わたくしは(男性50歳)子供の頃より体が弱い方なので栄養ドリンク、養命酒を飲んだりしています。
味ですが、やはり薬ぽく独特ですが、私にとってはかなり甘いです。アルコール(僕も弱いです)は確かに入っておりますが、飲んだ後数分もたてば消えるような感じです。一瞬体は温かくなります。
一回に飲む量は備え付けのカップで、かなり少量ですので飲めない…事はないと思います。
他には『陶等酒(漢字は間違っているかもわかりませんが)』も別のメーカーから出ています。
どちらにしても漢方薬なので長い時間をかけて摂取しなければ効果は出ないと思いますが、私の場合はいつもいつのまにか飲まなくなってしまいます。
なんでも続けなければいけないのですが…。
ありがとうございます。
回答をいただいて買ってみました。確かに甘いですね。でも飲めないことはないし、一気に飲んですぐ濃い目に入れたお茶を飲んでいます。
日に2回を目標にして、長く続けられるように頑張りたいです。
陶等酒、ちょっと気にしてみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酢がポリ袋の成分を溶かさない...
-
タンパク質は摂り過ぎても太ら...
-
ブルーベリーのサプリ。
-
インスタントコーヒーの粉、そ...
-
胃・肝臓の働きをよくする食べ物
-
いつまでも顔に跡が残ります・・・
-
ビタミンのサプリは一括で飲む...
-
ダイエットサプリ・クォーレ
-
温泉水とミネラルウオーター
-
時間が経ったお茶に油のような...
-
健康飲料に含まれるコラーゲン...
-
賞味期限の切れた薬の服用は有...
-
55歳4か月・体のだるさについ...
-
アースジェットが入ったお茶を...
-
ビタミン剤は、いつ飲めばいいの?
-
お茶系ペットボトルの成分表示...
-
コラーゲン=ゼラチン?
-
ダイエット
-
お茶を飲むと喉が乾きます
-
緑茶・麦茶・ウーロン茶・・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酢がポリ袋の成分を溶かさない...
-
レッドブルーってなんで、翼を...
-
酸っぱさと疲れの度合いの関係
-
疲労が溜まってます。 今日も仕...
-
鎮江香醋のおいしい飲み方
-
酢の食べ物は健康に良いみたい...
-
疲労回復に効果のあるサプリメ...
-
リポビタンDについて
-
旅行で元気にフル活動するには...
-
ビールやお酒を飲んだ後に栄養...
-
栄養ドリンク(ユンケル)の効...
-
リゲインとリポビタンDどちらが...
-
眠さや体の疲れに効果のあるサ...
-
栄養ドリンク
-
栄養ドリンクはどのタイミング...
-
エスカップとリポビタンD どち...
-
栄養ドリンク
-
酢リンスに混ぜるエッセンシャ...
-
すっぽん粉で血糖値が下がる?
-
ラッキョウをつけたあとの酢
おすすめ情報