重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

敷地ぎりぎりを駐車場にして2・3階を住宅にしたいと考えているのですが、1階部分の駐車場は建築面積にはいるのでしょうか?
駐車場は、柱だけとして壁をつけなければ大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (4件)

前の方がおっしゃるように建築面積は免れないようです。



ただ、床面積で言えば、緩和措置があります。

駐車場、または駐輪場としての用途に供する部分は
延べ床面積の5分の1を限度に、床面積に算入しなくて
よいことになっております。
(施行令第2条、及び第2条第3項)

例えば、1階は全部駐車場で100m2。2階、3階が
各100m2で、そのまま合計すると300m2。ですが
その5分の1の60m2は算入しなくてよい、というものです。
この例だと、1階部分40m2+2階3階で200m2、
延床面積240m2という計算になります。

これがお役に立つとよいのですが。

参考URL:http://www007.upp.so-net.ne.jp/s-design/ie/ie35. …
    • good
    • 0

建ぺい率が厳しいのですね、きっと。


建築面積については、床面積ほど複雑でなく、簡単なだけに、緩和規定等もないのが状況です。
駐車場部分に2階が乗るのでしたら、アウトと考えるしか有りません。
若干の検討方法としては、庇状の部分1mまでは算入されませんので、せめて庇で面積を稼ぐくらいでしょうか。
大きな意味での検討としては、駐車場を建築面積の発生しない地下としてしまうくらいでしょうか。資金や敷地条件等によりますので、難しいかも知れませんね。
    • good
    • 0

「建築面積」では無く「床面積」の問題では?



「駐車場にして2・3階を住宅にしたい」というのは、1階が駐車場で、その上に住宅が乗るということでしょうか?
それとも、駐車場はカーポートのような形状でしょうか?

建築面積の場合、広く解放された構造の場合、先端から1m後退できるという規定はありますが、概ね、柱がある場合は、柱の位置まで算入されます。
また、駐車場の上に2階がある場合には、必ず建築面積に算入されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1階を駐車場にして、その上に住宅が乗る。ということです。
建築面積に入ってしまうのですね…
車の所有台数が多いので、駐車場を広くとりたいのですが
無理そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/01 14:41

建築面積は投影面積ですので、お聞きになりたい内容は法床面積に含まれるのかと言う内容だと判断して。



ピロティであっても「屋内的用途に供するので、床面積に含む」が一般的だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

床面積には、柱だけの構造で駐車場に使用するものは入らないと思ってました。
1階を駐車場にしてしまうと床面積に入ってしまうということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/01 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!