
日本語を勉強中の中国人です。日本に帰国した友人からお礼状を頂きました。今返信を考えております。礼状の返信は普通何状と言うのでしょうか。「応答状」、「贈答状」などの言い方はあるのでしょうか。ワードで文書を添付するので、文書の名前を書かなければなりません。
また、私の出した返信の最初に書かれる「ご無事に帰国してこられて安心しました。」と「ご無事に帰国していかれて安心しました。」では、どちらが自然だと思われるのでしょうか。
恐れ入りますが、質問文に不自然な部分がありましたら添削していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「返礼状」で良いのでは?
「ご無事に帰国してこられて安心しました。」と「ご無事に帰国していかれて安心しました。」では、どちらが自然だと思われるのでしょうか。
二つとも正しい日本語ではありません。
★「ご無事に帰国してこられて安心しました」では、あなたが住んでいる国に、その方が帰国されてきたことになってしまいます。
★「ご無事に帰国していかれて安心しました。」は、「こちらの国から無事に帰路に着いた」というような意味になり、その方が無事に日本に着いたかどうかまでは分かりません。
☆ご無事にご帰国なさったとのこと、こころより嬉しく思います。
☆ご無事でご到着なさったことをお聞きし安心致しました。
☆何事も無くご到着された由、本当に嬉しく思いました。
☆ご無事にご到着の様子を読ませていただき、胸を撫で下ろすとともにたいへん嬉しく思いました。
等など、ご参考になればと思い記しました。
毎度お世話になります。
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。私の文のどこが間違っているのかよく分かりました。これから気をつけます。shigure136さんの書き方はとてもすばらしいと思います。「返礼状」という言い方も頂きます。大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
文書の名前は特に思いあたらなければ、日付などにするのはどうでしょう。
今回、私は思い当たりません。「ご無事で帰国され、安心いたしました。」
でどうでしょう。
>また、私の出した返信の最初に書かれる
……最初に書いた
>どちらが自然だと思われるのでしょうか。
……思われますか。
が自然だと思います。
早速のご回答ありがとうございます。日付などにするのも一種の方法なのですね。とても参考になりました。また、質問文へのご添削に感謝いたします。同じ間違いを繰返さないよう心がけます。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 誓約書の署名を強要されていて困惑しております。 3 2022/06/21 17:42
- フランス語 フランスパリバ銀行解約を日本でする方法を教えて下さい。 いずれ戻るつもりで口座は締めず、親の介護で1 1 2023/02/01 02:32
- 英語 英文添削依頼_お礼のメール 1 2022/12/13 11:36
- カップル・彼氏・彼女 彼女からラインが途絶えました。 1 2022/06/19 20:43
- 片思い・告白 20歳年の差のある年上女性(50代独身)に片思いしています。 6 2023/05/06 14:24
- その他(悩み相談・人生相談) 縁切った人が2人います。もう4年の月日がたちます。友達Aに頼んで、その2人のグループを作ってくれまし 1 2023/04/12 11:29
- その他(恋愛相談) 行きたくなくなったのか? 2 2023/05/21 17:50
- 倫理・人権 在日特権と在日韓国人へ 韓国に帰るか、帰化すればよい。 じつは在日3世で司法書司で 彼は日本に帰化し 2 2022/08/14 15:32
- Amazon Amazonのカスタマーセンターでの問い合わせは、チャットと電話のどちらが、日本人の担当に繋がりやす 4 2023/02/07 21:38
- 転職 転職活動 最終面接後、内定がでていない企業に間違えて内定留保のお願いメールを送信してしまった 1 2022/06/05 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報