
はじめまして。
話が少しややこしくて長いです。
僕は今オーストラリアの大学で勉強しているものです。
計画どおりにいけば、一年半後の2007年の6~7月ごろ卒業になります。
卒業した後、日本に帰国して就職しようとするとどうなるんでしょう?
日本では基本的に3月くらいが卒業だと思います。
だから、基本的に会社に入社は4月くらいからと思うし、会社も募集を始めるのも秋が過ぎてからだと思うんです。
6~7月に日本に帰って、そこからすぐ就職ができるものなのでしょうか?それとも、2008年度卒業見込みの方々と同じように就職活動していき、就職は2008年の4月まで待たなければいけないのでしょうか?卒業してから4月までの間、僕はどうして行くべきが悩んでいます。
僕の大学は2学期制で6~7月に終わる学期と11~12月に終わる学期にわかれます。11~12月に卒業すれば、4月に就職ということにあたって、卒業してからの空白が少なくてすむので、ダブルメジャーやダブルディグリーにして2007年の11~12月に卒業できるように工夫しようと考えてみるものの、なかなかうまく授業の組み合わせがいきません。
僕と同じような立場の方はいらっしゃいませんか?
もしそなら、どうした(どうする予定)ですか?
また、就職に関してアドバイスをください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私はアメリカの大学に留学しており、今年(2006年)の5月に卒業予定です。
(私の学校も2学期制です。)
質問者さん同様、卒業後は日本で働きたいと思っていましたので、
少ない機会を生かして就職活動を進め、やっとこさ日本の会社から内定を頂きました。
ボストンキャリアフォーラムというイベントはご存知でしょうか?
私は去年(2005年)そのイベントに参加して一社から内定を頂きました。
卒業後の6月に働き始める予定です。
毎年1回、10月下旬に連続3日間ボストンで開催される、
日本人留学生のための就職イベントなのですが、
3日間で、のべ5,6千人も参加する文字通り「ビッグイベント」です。
企業は毎年100社以上参加し(一流企業ばかりです。)、
開催期間中に内定を出す会社もあれば、
期間中に1次、2次面接をし、通過者は日本にて最終面接を行う会社もあり、
参加者にとってはまさに就職戦争です。
他にも留学生のための東京キャリアフォーラムというものが
夏と冬にあります。
東京キャリアフォーラムはボストンのものと比べ、
規模が小さく、参加企業が少ないように感じます。
また、内定率が高いというのもあり(噂ですが)、
ボストンキャリアフォーラムの方が留学生の間では人気があるように思えます。
ボストンキャリアフォーラムを主催するCFNのサイト
http://www.careerforum.net/default.aspx?Language …
2005年開催の企業名リストです。(開くまで時間がかかります。)
http://www.careerforum.net/JsCrCompanyList.aspx? …
オーストラリアの大学に通っていらっしゃるので、
渡米するのが大変だとは思いますが、
私が参加した際、オーストラリアから参加されていた
方とお話しました。
イギリスからイベントのためだけにはるばる来たという方も居ましたよ。
真剣に日本の会社に就職したいと考えていられるのであれば、
参加されるべきだと思います。
キャリアフォーラムに参加する企業は、
皆、留学生を採用したいと考えている企業なので、
卒業時期と勤務開始時期は考慮してくれます。
そのへんは心配ないです。
さて、卒業後に就職活動を始める場合ですが、あまりおすすめしません。
就職活動の初心者であるならばなおさらだと思います。
日本の学生は前年の11、12月頃(この場合2006年)から就職活動を始めます。
そして2007年の4,5,6月辺りにはもう内定してます。
質問者さんが、日本の学生さんが内定を獲得している6月辺りから就職活動を
始めるとすると、受ける企業が限られてきてしまうのではと思います。(ほとんどの会社は採用試験を終えているため。)
なので、アドバイスとしては、
予定通り2007年6~7月を卒業時期とし、
もし今年の夏日本に帰国されるならば、
東京キャリアフォーラムに参加し、面接の練習やら
エントリーシートやらの感覚をつかみ、
10月のボストンキャリアフォーラムのために
準備していけばいいのでは、と思います。
留学生はなかなか就職活動を実感できる機会が少ないですよね。
あなたの将来を決める大事な時期だと思うので、頑張ってくださいね。
長くなって失礼しました。
この回答への補足
ボストンキャリアフォーラムに参加したいですね。
しかし、10月下旬は僕の大学では試験前の大事な時期で
そちらのほうにはいけそうにありません。
なので、今年の夏と冬に日本に帰って東京キャリアフェアに参加してみることを考えてみます。
ub6837さんは大学で何を勉強なされたのですか?
そして、どのような仕事で内定をもらったのですか?
No.2
- 回答日時:
私もアメリカの大学を出て日本に帰り就職した者です
大學出の就職ですから会社もその会社の将来を托せる人物かどうか、貴方の経歴と人物を長い時間を掛けて慎重に検討します、コネも必要ですし日本とオーストラリアの就職事情は違います
ご専門とコネの強さに依りますがご希望の職種をお望みなら帰国してから数ケ月は掛かるとお考えになって然るべきでしょう
そろそろ日本のご親戚、有力なお知り合いに来年帰国しますがこう言つた分野での就職を希望していますのでその時は然るべき方面にご紹介をよろしくと事前運動を始められた方が良いと思います
ご回答ありがとうございます。
オーストラリアと日本の就職事情はかなり違いますね。
コネはなかなかないのですが、
就職にむけて準備を進めて行きたいを思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本と海外での学芸員資格の違い
-
アメリカの四年制大学卒業後
-
大学で単位数が危なかったりし...
-
卒業日とは…?
-
カンニングをしました
-
高成績と好成績の違い
-
同級生で抜くってやばいですか?
-
ベトナム人は日本人からかなり...
-
「功績をあげる」の「あげる」...
-
校歌を教えない学校
-
最終学歴の卒業証明書及び成績...
-
現在大学生です。グーグルクラ...
-
彼女が成績悪かって落ち込んで...
-
成績をメールで聞いてもいいか
-
交換留学中の成績不振
-
理系学部関係者にお聞きしたい...
-
大学 単位について ・4年生の春...
-
大学入学手続きの書類について
-
法科大学院の個別入学資格審査...
-
1ヶ月前に大学のクラスで知り合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報