
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
次のようなアドバイスはいかがでしょう。
ご質問の症状の原因にもいろいろありますが、直接は、カセットテープの巻上げがうまく行ってない時に発生します。カセットテープの巻き上げリールの回転が止まり、カーステ(プレーヤ)が「テープが終了したので逆転しよう」と判断しているのです。このときの原因は、概ね次の2つです。
1 カセットテープ側が悪い
個々のカセットテープで違いがあるようなので、この可能性が高いですね。こまかい原因はいろいろあるのですが、テープの置かれていた温度などの問題で、テープが軽く片伸び(完全な平坦ではなくなっている)し、きれいに巻き上げられず(装飾用紙テープをいったんほどいて手で再度巻いてミミがそろっていない状態)カセットのケース(本体)との摩擦が増えて巻き上げが止まり、さらに前進・巻き戻しが繰り返されているうちにテープ内でのたるみも加わり片伸びがさらにひどくなってビロビロになってきている状態と思います。(長時間テープは特に不利)
この場合はこのカセットテープだけはあきらめです。どうしても残念なら、別のカセットデッキにかけて、それが摩擦に強ければ、動くので正常なテープにコピーしてみるのも手でしょう。(私はこれが原因でいくつかのカセットテープをパソコンでのデジタル変換(WMA変換)を行って保存しました。)
2 カーステ(プレーヤ)側が悪い
テーププレーヤの巻上げ機構の巻上げ力が弱くなっている場合です。カセットテープは再生時は走行速度が一定になるようヘッド近くの軸で走行させられていますが、巻き上げリールの軸は、巻き上げ直径が変動することもあって、巻き上げモータに直結しておらずにゴムなどを介して滑りながら巻き上げている装置が多いです。このため、常にすべり摩擦を受けているこのゴムは劣化しやすく、テーププレーヤの中でも最初に寿命が来ることが多いです。このため、カセットテープの中でも特に摩擦の少ないものだけが大丈夫で他の多くでは動作不良になっている可能性があります。
この場合、修理は相当困難です。(私も腕に多少の自信はあり、このような例の修理に複数チャレンジしたですが、据え置き型のカセットデッキでは何とかなっても、カーステは特にコンパクトにまとめられており、どれも思い切り分解しないと到達できそうになかったのですべて断念しました。メーカ修理も、相当高価なもの以外はコストにあわなそうです)
1と2のどちらが理由なのかは微妙なところですが、他のテープレコーダと比較してみると良いでしょう。
さてさて、ご参考になりましたでしょうか
お役に立てば幸いです。
No.5
- 回答日時:
勝手リバースと呼ぶ症状です
テープを別のに交換してもダメですか?
他のテープでも同じなら本体の不良です
カセットデッキはモーターの動力を伝えるのにゴム製のベルトを使用しています
そのベルトが経年変化でゆるくなってきてスリップしてしまって巻き上げる力がなくなっています
早ければ4・5年でそうなります
ベルト交換で治ります
ベルトの交換自体はそんなに難しくありませんし、特殊な工具は必要ありませんが、カセットデッキの脱着作業とカセットデッキ本体を分解する必要があります
修理に出すと、脱着工賃3~5千円、修理工賃5~8千円かかります
そうなった時点ではヘッドも磨耗してたり、ピンチローラーと呼ばれる部品も磨耗してるので他の部分の交換も必要になるかも知れません
No.3
- 回答日時:
まず症状の発生するテープは特定のものではないでしょうか?
コンパクトカセットには60分以下、90分以下、120分以下の3種類のテープ厚があります。
90分を超えるテープは元々使用禁止している機種が多いと思います。
ピンチローラーとかリールがヘタって来ると60分より長いテープでテープ巻き込みが起こるようになったりします。
リールやリールブレーキ、リール駆動ローラーなどが駄目になってくると60分以下でも質問のような症状が出てきます。
いずれにしろ消耗性の部品の劣化なので、使用禁止テープ以外で起こる現象でしたら部品交換しないと直らないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カセットテープが回転しない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
カセット再生時速度が遅い
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
1980年生のカセットデッキ、再生できません。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
カセットデッキが再生途中でストップします
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
カセットデッキの音量・音質がおかしくなる原因
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
カセットデッキのスピード調整について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
ラジカセのスピーカーからノイズが聞こえる
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
カセットテープの音が聞こえない・・・
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
カセットテープレコーダーで再生したらなぜか高速再生に!?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
アンプの雑音(ガサガサ、バリバリ音)について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
カセットテープの巻き戻しがうまくできない
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
13
ラジカセの再生音が震える。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
カセットテープの修理方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
カセットデッキのキャプスタンが回らなくなった
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
カセットぶたが開かない!
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
カセットデッキの音が変
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
18
カセットデッキの回転速度
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
カセットデッキのヘッド摩耗の見分け方
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
20
オーディオアンプのプロテクトが掛かって音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レッドバロンで購入後、3000km...
-
お風呂の点火時「ボンッ」とい...
-
走行中ギヤが抜けてしまいます。
-
ペンタックスES 2の修理
-
ガスライターのノズルの修理
-
車のステレオに,父親がCDを二...
-
壊れた~
-
Panasonicの普通自転車を8年乗...
-
部品の発注ミスによる修理の遅れ。
-
カメラ(20年前の)に詳しい方...
-
iPhone12mini グレーアウト
-
ミニクーパーの運転席のドアが...
-
トヨタアクアのエラーコードC12...
-
腕時計の修理について
-
エルジンの懐中時計の価値
-
バイク屋で直してもらった故障...
-
双眼鏡の修理
-
レンジローバーの部品持ち込み修理
-
モンブランの万年筆の修理をす...
-
インプレッサ (GH8) フロントデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ音が急に小さく...
-
自動車用のパワーアンプを修理...
-
ひな人形の首が折れてしまいました
-
トヨタアクアのエラーコードC12...
-
レッドバロンで購入後、3000km...
-
カーステレオの液晶が急に暗く...
-
カセットテープがうまく回らない
-
お風呂の点火時「ボンッ」とい...
-
ドアミラーのはまる位置がずれ...
-
自転車のオートライトの線を切...
-
回転式ゴム印の修理
-
発電機(新ダイワ EGR21)が発...
-
双眼鏡の修理
-
耕運機のローターが回らなくな...
-
部品の発注ミスによる修理の遅れ。
-
原付のフロントフェンダーが割...
-
Y33シーマのマルチAVシステムを...
-
iPhone12mini グレーアウト
-
PSPのUMDの蓋の片側がわ...
-
インバータ式蛍光灯の修理について
おすすめ情報