dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前歯の3本が差し歯です。10年前にセラミックで作りました。
そして今、少しグラグラしているのですが、もしこれが取れてしまった場合、もうこの差し歯は使えないのでしょうか?

この差し歯は3代目であり、とても気に入っていて、前の二回の差し歯はどちらも気に入っていなかったので、言ってみれば、ようやく巡り会えた具合もとても良い差し歯なんです。

それなので、仮に作り直す事になったとしたら、本当にこれと同じように気に入ったものが出来るのかとかなり不安があるのです。
だから出来たらこの歯を使いたいのです。

でも、もし使えないのだとしたら、どうして、どんな理由で使えない場合が考えられますか?

また、差し歯が取れる原因としては、どんな事が考えられるのでしょうか?

更には、差し歯の土台になっている歯も虫歯になったりするのでしょうか?

お詳しい方や経験者の方がいらしたら、どうぞ教えて下さい。

A 回答 (3件)

取れてしまった差し歯は、土台などに問題がなければ接着しなおすことができます。

私も何度か取れて接着し直しました。
その後、20年以上使った差し歯とサヨナラしました。土台が欠けていたため、土台も作り直しました。
その時、前の差し歯のコピーを取って作り直しましたが、やはり前の歯のようにしっくりは来ません。
でも、長年使っていればしっくり来るのかなぁと思っています。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

こんにちは。お返事を頂きましてありがとうございました♪
cha226さんは、20年も差し歯がもったのですね!!!
なんだか勇気がわいてきました♪
その途中に接着し直してもらえる事もわかり、とても勉強になりました。ありがとうございます。
仮に、作り直すとしても、やはり慣れは徐々になんでしょうね。
私も思いきって歯科医に行ってみます。
貴重なアドバイスを本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 13:42

まず、差し歯がぐらぐらしている原因を見極めなければいけません。



○差し歯が外れかけている。

接着(合着)剤のトラブルや二次的な虫歯で差し歯と土台、あるいは土台と歯が外れかけていることが有ります。

接着材料の劣化などで、外れて直の状態でしたら、再び付け直すことが出来ます。

手入れの不備や不適切な治療で土台の歯が虫歯になることは良く有ります、神経を抜いた歯ですと全く気付かぬうちに大きく進行していることも有ります。
このような場合土台の形が大きく変わってしまいますので作り直さなければいけなく成ります。
(ごく初期でしたら再装着が可能な場合も有ります)


○歯周病になっている

いわゆる歯槽膿漏です。
差し歯を支える根がぐらついている場合は、歯周病に対する治療や対策をしなければいけません。
進行した歯周病ですと、差し歯どころか、歯全体が駄目(抜歯)になってしまうことも有ります。

◎対策は?

どちらの場合も、早期の対策が最も重要で、逆に手遅れになれば抜歯の危険さえあります。
とにかくお早めに信頼できる歯科医院で診断を受けられることをお勧めします。

歯科の術者の技量の差は自治は大きな物が有るのですが・・・、仮にやり直しになった場合でも、優秀な歯医者さんに掛かれば、今の物と同等以上の結果が出ることと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

こんにちは。お返事を頂きましてありがとうございました♪
接着の劣化ならまた付けて頂けるんですね♪少し安心しました。
でも、土台がどうなっているかによっては、やはり作り直さなくてはならないんですね・・・。
おっしゃって頂きましたように、抜歯などになったら怖いので、やはり一度歯科医に行ってきます。
もし作り直すとしたら、気に入った良い歯が出来るといいのですが・・・。
貴重なアドバイスを本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 13:46

土台となっている歯が大丈夫なら使えないことはないですが、土台が削れたり欠けたり、あるいは虫歯になっていたりしていればもとの歯とフィットしませんから新しく作り直すことになるでしょう。


土台になっている歯も虫歯になります。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

こんにちは。お返事を頂きましてありがとうございました♪
そうですか・・・。やはり土台になっている歯も虫歯になるんですね・・・。そうだと怖いので、やはり一度歯科医に行ってみようと思いました。貴重なアドバイスを本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!