dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

観賞用の水槽を欲しいと思ってます
1 まずなにをそろえたらいいのでしょう?

2 魚は飼育しやすく あまり大きくならないもの

3 水草もほしいとおもってます

おねがいします

A 回答 (5件)

zxcvqwerasdfさん、こんOOは。



1のまずなにをそろえたらいいかということですが、鑑賞魚飼育入門書です。それを読んで基本を覚えましょう。その手の本は飼育法と魚のカタログが載っているのでそれでどういうものを飼うかイメージを決めましょう。

そして、置き場所を確保します。60cm規格水槽で100kgぐらいの重量になりますので、普通の棚や机の上、畳の上はNGです。うちは200kg級の水槽をフローリングに置いていますが、念のため大工さんに頼んで床を補強しました。水槽の大きさにもよりますが、まず置き場所の確保が必須です。長年やってると必ず漏水事故やバケツをひっくり返したりします。水槽の周りでそういったことが起こっても、最悪の事態が起こらない場所にします。たとえば水槽の周りに電化製品があったり、本やぬれたら困るものを置いたりしないということです。

置き場所が決まったら水周りの確認です。飼育するには水換えが必要になりますが、お風呂や流しまでの導線などを考えておきます。決して水周りのない2階や離れなんてところには置かないようにしましょう。バケツで何往復もしないといけないなんて飼育が続かないので要注意。

それらが決まったら観賞魚を扱っているペットショップに行きましょう。店員さんに初心者だと言うことを伝えて水槽や道具、備品をそろえてもらいましょう。セッティング方法や器具の使い方も教えてもらいましょう。このとき店員さんの対応に不満があったり、いきなり生体を売りつけたりする店では買わないように。お店としては初心者が買いに来たのですからうまくやって常連を増やすチャンスです。そのときに対応がまずいということは今後何か問題が起こったときも相談にのってくれないということです。zxcvqwerasdfさんの近くにマニアの方がいて1から10まで相談にのってくれるのならかまいませんが、そうでない場合はショップが頼りになることが多いので、信頼の置けるショップを探しましょう。

ここまで決まれば質問項目の1,2,3は簡単です。ショップの店員に相談すればよいからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね!!相当な資産家の方とお見受けいたしました
幸い身近な場所に熱帯魚屋があるので見学にいってみたいと思います

お礼日時:2006/02/09 19:39

>1 まずなにをそろえたらいいのでしょう?


A:水槽:メーカーはNisooで商品名は106ESセット(1灯付ランプ)
http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/WaterTank/Se …

>2 魚は飼育しやすく あまり大きくならないもの
A:やっぱりカラシンの仲間から選んだらよろしいかと・・・・・
ネオン・テトラorグリーンライト・テトラorグローライトテトラ

コイ系からチェリー・バルブorゼブラ・ダニオorレオパード・ダニオ

ナマズ系からコケの掃除用にオトシンクロス
と悪食のコリドラスですね。

魚的には上記の魚の組み合わせで、ある程度見栄えが良いかと思います。

例:ネオン・テトラを20匹Andチェリー・バルブを10匹Andオトシンクロスを5匹Andコリドラスを2~3匹

これで水槽60cmでちょっと魚が少ないかなと思える程度です。

>3 水草もほしいとおもってます
安価の水草でしたら、カモンバやアナカリスを植える事をお勧めします。
ちょっと高額でも良ければ、アマゾンソードなんかいかがでしょう。

最後に一言です。
まずは、熱帯魚の水草カタログや熱帯魚の飼育入門書を必ず読んで下さい。そこには、水槽の立ち上げ方や魚を入れるまでの前の事前作業なども記載されています。
教えてgooに投稿しても親切に教えてくれる人もいますが、魚が管理できないのに飼うな等の厳しい意見を言う人もいます。

日々の水槽の管理もできない人が飼って良い物では無いことは、十分理解して頂きたいと思います。

入門書等を見て、これならできると思った時は、熱帯魚屋さんやペットショップの方にどのようにすればいいか、最終確認をして十分に下準備ができてから、実際に機材を購入して、水草→魚の順番で購入して下さい。


絶対に生き物を粗末に扱う事だけはやめましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしくありがとうございました

お礼日時:2006/02/09 19:36

ペット屋さんの観賞魚コーナーに色々なサイズの水槽で色々とレイアウトされたものが展示してあります。

これを参考に、どういったものを作りたいかイメージしてください。 
まずは水槽の大きさ。 60cmとか90cmといった趣味として比較的大きなものにするのか? 机の片隅に置いてインテリアとして楽しむ小さなキューブタイプのものにするのか?
趣味とすると仮定します。 そこで水草を育てるのか?ということになります。水草を本格的育てるのであれば、照明は3~4灯必要になります。フィルターも上部式ではなくて外部式になります。
このあたりを考慮して、買い物をしてください。安いからといってセット物を購入すると、後から不要なものがたくさん出てきます(私もその一人なのですが・・・)
インテリアとして楽しむのであれば、小さな水槽をオススメします。魚の飼育はエサだけあげていれば良いから楽、と考えていたら大変なことになります。こまめな水の交換は想像よりも面倒です。フィルターの交換等々で意外とランニングコストもかかります。ですから、少しでも負担がかからないように、小さな水槽をオススメします。
ここでやめても、大きな水槽に手を出しても損害は少ないですから。
魚を選ぶときは、必ず店員さんに「大きくなるとどのくらい?」と聞きましょう。売られている魚はやっと売り物になるくらいに成長した魚です、成魚ではありません。 あと、性格がキツイ魚もいるので、何種類か混泳させた時も、店員に確認した方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとう御座いました

お礼日時:2006/02/09 19:37

 最初にどんな魚を飼うか決めないと、水質等の問題が有り詳しくは書けないので、一般小型熱帯魚と想定して書いてみます。



>1 まずなにをそろえたらいいのでしょう?
 器具を買う前に、ショップへ行き、自分が飼育しようと思った魚を決めてください。
まず一時的に短期(半年)で飼育したいと思ったら、店頭に展示してある水槽セット物で良いでしょうが、長く(1年以上)楽しみたいとお思いでしたら、セットものは避け、40~60センチ水槽から始めるのが良いでしょう。

 セット物水槽をお勧めしない理由は、特に20~30センチ水槽セットは、小型種5匹前後で我慢できれば、長期に飼育できるかも知れませんが、セットに付属されている濾過器が吸着濾材を使用する為、改造しない限り初心者には向いていません。水槽の大きさに比して水流が強すぎるものが多く、飼育経験の長い方ほど、この様なセットは使用しません。

 このセットお買いになって、後で飼育のトラブルが発生し、このOKウェブの質問者として数限りなく過去ログに登場されていますから、私としても初心者の方が絶対に買ってはいけない商品と思っています。

 長期に飼育する時は、生物濾過を利用する為に、この基本的な濾過を理解する事が先決と考えています。

 60センチ水槽セットは、上部ろ過器が付いており、別売りの濾材を入れることで生物濾過は充分に機能しますから、このセット買われるのも一つの選択でしょう。
 しかし水草を育てるとなると、このセットではちょっと難しいと考えております。

 私がお勧めするのは、60センチ水槽以下の大きさであれば、エアリフトを利用した底面濾過フィルターでセットされる事をお勧めいたします。この濾過器は何処のショップ水槽にも使われている、最も安価で、生物濾過の効率が良く、魚、水草を飼育しやすく、面倒なのはセットの仕方だけです。親切な専門店でしたら教えてもらえるでしょが、量販店やホームセンターでは、この様に安価な商品は、面倒な説明を嫌がり、セット物水槽を進められてしまいます。もしこれを使用されるなら、このサイトに質問して下さい、私が細かくセット方法を回答いたします。

>2 魚は飼育しやすく あまり大きくならないもの
 魚を3~5種決めてください。原産地の水質により混泳出来ないものもありますので。
ショップや図鑑を見て、ご自分が良いと思う魚から始めるのが、ベストです。

>3 水草もほしいとおもっています
 魚の育成より水草の育成の方がずっと難しいと考えています。もちろん例外もあり丈夫で枯れない草もあります。

 生き物を飼育するには、それなりの知識が必要です。安易に始めると心配事ばかりになりますので、覚悟を決めて始めてください。底面濾過のリンク貼っておきます。

参考URL:http://ag5.net/~ebi/rokai/rokai01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました

お礼日時:2006/02/07 07:20

淡水魚水槽のお話ですか?


欲しいお魚(金魚、熱帯魚など)によりますし、水槽サイズにもよります。
60cm程度の水槽と水槽台をご用意できるのでしたら、各メーカーから60×30×36cmの
規格水槽が出されています。
この水槽セットでしたら、1万円か1万2千円位であります。
上部フィルター、ライト等がセット内容に含まれているはずです。
水槽台、水槽マット、バックスクリーンは別にご用意くださいませ。
後は底砂(砂利)、カルキ抜き等の水質調整剤、ヒーター、温度計が必需品です。

お魚は何が飼いたいかが大切です。
飼いたいとお望みの魚が、飼育が簡単かをご確認なさると良いと思います。
金魚やカラーメダカなどが良いか、ネオンテトラのような小型熱帯魚がお好みか、エンゼルフィッシュの
ような中型熱帯魚ですか?

その辺りについてお返事いただけましたら、色々な方からご回答いただけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/02/07 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!