dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30cmキューブ水槽でカクレクマノミ2匹をメインに飼育する計画をたてています。照明器具やヒーターなどは大体決まっているのですが、フィルターが全く決まりません。
ネットで調べてみると30cmキューブで海水魚を飼育されている方は結構いらっしゃったのですが、そのほとんどがろ過器に外掛け式を使用されていました。
個人的にはどうしても外掛けはろ過能力が低いような気がするので、できれば外部式を使用したいのですが、30cmキューブ程度の小型なおかつ海水で使用するのに適した外部式フィルターをご存知の方または今現在小型水槽で海水魚を飼っている方がいらっしゃいましたら是非オススメのフィルターを教えていただきたいです。

↓はご回答の参考までに。
○飼育する生体:魚はカクレクマノミ2匹のみ(底砂のクリーニング用としてマガキ貝なども3~5匹導入するつもり)

○使用する水槽:コトブキ クリスタルキューブ300

○その他:ライブロックは拳大を3~4個程度用意。
     

A 回答 (1件)

こんにちは。



小型海水魚水槽を3本で維持しています。
一番小さな水槽は17リットルのルームメイト901で立上げから4年目に入りました。

小さな水槽では外掛けフィルターが使用しやすく、安易に使われていますが、いかんせん生物濾過が非力で海水魚の長期飼育にはとても難しいと思います。余程のベテランか少ない飼育数と頻繁な水換えをしても苦労が多いかと思います。

お奨めは多段式底面フィルターです。
私自身はこのシステムが小型水槽では最高のシステムと思っていますので一度検討してください。
参考UR Lhttp://aquasystem-service.com/marin.html#sub13

底面フィルターは砂の間を通る水流の強弱で濾過能力がだいぶ違ってきますので出来るだけ弱い水流にしてください。
合わせてeーロカのような水中モーターで水流を起こしライブロックに当てる事で更にその表面で生物濾過が機能します。
参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

是非検討させていただきます。
丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/31 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!