
現在、アパートの1Fに住んでいます。
近々、真上の部屋(2F)が空くので大家さんに
移りたいと伝えたところ、OKをもらいました。
ただ、不動産屋にその旨伝えたところ、
1Fから2Fに移るためには書類を書き換えるので、
1万円(消費税別)を払ってくださいとのこと。
全額、不動産屋に入るお金だそうです。
(1)1Fから2Fに移るための書類の書き換えだけにそれだけ費用がかかるものなのでしょうか?
(2)しかも、そういった手数料にまで消費税が発生するものなのでしょうか?
(3)仮に手数料は発生するものだとした場合、そんなに
請求してもよいものなのでしょうか?
是非アドバイスをお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
考えてください。
通常の退去および入居だとすると、
ハウスクリーング・修繕等→敷金清算→返金→退去。
新規契約→敷金・礼金・仲介料の支払い→入居。
以上が通常の手続きですね。
すごいお金が必要になるはずです。
あなたは部屋を移っただけとお考えのようですが違います。同じアパートの別の部屋ではなく「全く別のお部屋を新たに借りた」のです。
だとしたら上記の条件で引越しを認めてもらえ、契約書の書き換もしてくれるなんて「ラッキー!」と思えるくらいです。
(1)別の物件をお貸しする事になりますので、当然書類を作成しなければなりませんね。
通常更新等で作成し直す場合でも、家賃の半月分~1か月分程度はとられます。
だとすると\10,500は大変安いと思います。
(2)その業者さんは「課税業者」でしょうから、申告の際に消費税を支払わなければなりません。
でしたら消費税が発生するのは当然なのです。
(3)先ほども書きましたが、大変安いです。
通常書き換えでも\15,000程度いただきますから。
良心的な業者さんですよ。
No.6
- 回答日時:
皆さん書かれてますが、同じ建物内とは言っても通常で考えますと単なる「移動」ではなくて「新規契約」なのですよ(笑
例えば家賃が8万円で敷金2ヶ月、礼金1ヶ月としますと、前家賃、仲介手数料含めて40以上万円かかるんですよ。そして退去する部屋の原状回復等の費用も加味するともっとかかるかも。
それを1万円+消費税で認めて貰えるなんて・・。超破格です。
1万円で簡単に部屋移れるなら、私も色々動きたいかも(笑
皆様、すごく参考になるアドバイスをありがとうございました。
危うく、すごく恥ずかしい事をしてしまうところでした。
この場を借りて、お礼を言わせてください。
皆様、全員にポイントを差し上げたいのですが、そうも行かないようなので、その点ははご容赦ください。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大家してます
「お安いです」
大家と直接契約であれば「無料」も有りますが、それは昔のお話しです
普通は家賃の0.5-1ヶ月分が必要です
大家への礼金も発生します
貴方の住民票を確認されると判りますが、部屋を変わっただけでも住所変更になります
賃貸契約書も作り直さなければなりません
業者もそれが商売、と言うよりその手続きがメインの仕事です
納得してあげてください
わたしも昨年、1Fの方に2Fに移動していただきました(私の都合です)
入居者に家賃1ヶ月分をポッケから現金で支払い、
業者に手数料支払いました
(容赦なく請求してきます...(笑)。)
消費税も支払いました(法律で決まっています)
通常、部屋を移動されるとほとんど再契約と同様に処理します
当然、礼金、部屋の修繕費、業者手数料も発生します
あなたは良心的な大家に巡り会えて良かったと思いますよ。
業者もべらぼうな請求はしていません。
おそらく大家の顔を立てての金額だと思います。
賃貸は大学の寮とは違います、部屋一つ一つが一軒の家と同じです
退去する部屋のクリーニングなどは大家の言い分を聞いてあげてくださいね
No.3
- 回答日時:
法的通りにするなら・・・・
普通は現在の部屋の解約して、其の手続きを全てして、
その後、<新規>に2階の部屋の契約をしますから、其の値段では収まりません。
仲介手数料・・・最初の時に取られたでしょうが、それだけ掛かります。 多分、家賃一ヶ月分程度は採られたでしょうが、それ以外に礼金もあったのでは? 新規では同じだけ掛かります。敷金は別です。
それを全て無しにしてくれるというのですから、相当に<貴君がよい店子だ>と思って<好意>から来ていることです。
トラブルが起きたときのことを考えたら、また収入を考えたら、
すべて法律とおりにしておいたほうが面倒が無いのですから。
(^.^)安くて良かったですね。
No.1
- 回答日時:
店子と大家さんとが懇意で、賃貸借契約書も作らないような「江戸時代の長屋的な借家」(悪い意味じゃないですよ)であれば、お金なんかかからないでしょう。
しかし、不動産屋が代理で管理しているような物件の場合、(1)~(3)は、常識的に発生するものと思います。
なにしろ、不動産屋は、そのような規定どおりの作業に伴う手数料で食っているのですから、これを否定されたら事業をやっている意味が無くなります。
具体的には、「部屋の変更」ではなく「従前の賃貸借契約の解約手続き及び新規賃貸借契約の締結」という形になるのが普通の取り扱いでしょう。であれば、敷金の精算から始まって、新たな礼金の徴収まで実施すると、大変な料金になってもおかしくないところです。
それが1万円で済むんすか?
逆に、「大家さんは実に鷹揚な人だ!」としか、僕には思えません。
現在お住まいの部屋に、貴殿の責任に帰すべき「破損や汚れ」でもあろうものなら、もっと大変なことになってもおかしくないです。
やぶ蛇にならないよう、慎重に。(^_-)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家賃が引き落とされないんです...
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
現在無職ですが賃貸マンション...
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
マンションの管理費は、部屋に...
-
家賃1万円/月値上げへの借主拒...
-
家賃は下がることはないのでし...
-
長期で借りて住んでいる賃貸物...
-
北海道で知的障害(療育手帳B判...
-
契約更新時の敷金の追加について
-
お互い学生で半同棲の金銭的な...
-
住居手当についてです。 共益費...
-
夫に内緒で借りられますか?
-
家賃を払えず、夜逃げしちゃっ...
-
賃貸契約。ドアが閉まらない
-
賃貸マンションの家賃の値下げ交渉
-
賃借人に日照権やプライバシー...
-
同居人の支払い義務
-
もしかして、住宅補助の不正受給?
-
特優賃マンションの家賃値上げ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達にお金を借りる時のマナー?
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
住居手当についてです。 共益費...
-
家賃が引き落とされないんです...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
レオパレスの退室について
-
大家さんと連絡が取れません
-
初期契約で家賃に共益費を含め...
-
大家との関係で非常に嫌な思い...
-
高校生で同棲を考えて居ます(1...
-
大家さんと大喧嘩。追い出される?
-
夫の転勤。通勤2時間弱は可能か?
-
公営住宅に住んでいる方、家賃...
-
大学休学中のアーパートの家賃...
-
不労所得者って最低ですよね
-
1階から2階に移るだけで手数料...
-
もしかして、住宅補助の不正受給?
-
現在無職ですが賃貸マンション...
-
同棲の場合の入居審査
おすすめ情報