重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆様宜しくお願いいたします。

現在モニターの取り付けをしているのですが、ヒューズボックス内から電源を取るのが難しいのでシガープラグ化して電源をとってみようと思います。
モニターからACCとアースの線が出ていて、購入したシガープラグからは電源12V、ACC、アースの線が出ています。
この場合両者のACCとアースをつなぐことによってシガーソケットからの電源供給が可能になるのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>ACCとアースをつなぐことによってシガーソケットからの電源供給が可能になるのでしょうか?可能です。

でも配線がむき出しでいかにも後付けになっちゃうんで、ヒューズボックスから電源と取ってみてはどうですか?車のヒューズの場所は説明書に載っています。そしてたくさんあるヒューズの中から、キーをACCにしたときだけ動作する機器の名前(ラジオ、ACCなど)をヒューズボックスのふたの裏に書いてあるとおもうので探して配線を分岐してもいいし、同じアンペアのヒューズ電源取り出しキット200円ぐらい(量販店で売ってます)とヒューズを交換してもいいとおもいます。電装品をこれからも付け足す予定ならばなおさらヒューズから取った方がいいと思います。ヒューズ買う前に確認のため検電ドライバーやテスターで12VがACCで出るか確認してくださいね。私もはじめは初心者でしたが今はナビ、ETC、フォグなど自分で取り付けてます。  
    • good
    • 3

購入されたシガープラグがどのようなものか分からないので推測で書きますが。

。。

おそらく、そのプラグ、かなり「親切」なプラグです。

というのも、シガーソケットから取れる電源は、ほとんどの車の場合、「ACC」と「アース」だけです。
昔の車や、一部の外車は、「12V(常時電源)」と「アース」です。

この違いは、シガーソケットが、イグニションキーに連動している(キーをOFFにするとシガーソケットも電源が切れる)か、連動しない(キーをOFFにしても電源が流れたまま)かの違いです。
最近の車は、ほとんどキーと連動していますので、「ACC」と「アース」になります。

今回購入されたのは、
>電源12V、ACC、アース
との事ですが、シガープラグの中で、電源12vとACCがつながっていると思います。

で、「親切」と書いたのは、
最近ETCを自分で取り付ける人が増えています。それらの人の多くは、内部の線から電源を取れないので、シガーソケットから電源を取ります。
その時に、ECTにはつなぐ線が3本あります。
「常時電源(12v)」と「ACC」と「アース」です。

でも、シガーライターでは、「ACC」と「アース」しか取れませんので、「常時電源(12v)」をどこから取ればよいか迷いますよね。
(これは、「常時電源(12v)」と「ACC」をまとめてシガーソケットの「ACC」から取ればOKです。)

このような場合に、もともとシガープラグから3本の線が出ていると、つなぐ時に迷わないので、最初から、シガーソケットの「ACC」を「電源12v」と「ACC」にプラグの内部で分岐してあるのだと思います。

ですから、結論としては。。。

「ACCとアース」、もしくは「電源12vとアース」

のどちらでもOKだと思います。

ちなみに。。。
つないだ後で、キーをON・OFFして、モニターの電源が切れるかだけは確認してください。
(キーと連動できているかの確認)
これが、連動しないようであれば、切り忘れ防止のため、無理をしてもACCから取るようにした方が良いでしょう。

それと。。。
確認するには、プラグをばらしてみれば一目瞭然(12vとACCが内部でつながっている)だと思います。
    • good
    • 0

電源の供給だけなら確かにその方法でDC12Vが取れる(心配ならテスターで確認してください)と思いますが,お使いのモニターは電圧安定化のための装置とかが無くても大丈夫な機器ですか?


車のシガーソケットは,走行中と待機中で電圧が大きく変わります(10~15Vくらい)のでその辺に問題が無いかも確認したほうが良いですよ。
元々車載用の機器なら問題ないのですが,パソコンに付いているようなアダプターが付いている機器だと確認が必要になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!