
パワーウインドウのスイッチ電球をLED化しようと思っています。
元々エンジン始動時は常時点灯だったので同じくエンジン始動時常時点灯の予定です(イルミ時点灯の電球は元々ドアには無く配線は来ていないみたいなので)
現在は基盤に小さな電球が付いているのですがこれを加工するのは少々手間がかかりますので、既存電球を外し、新たに配線近くから分岐し新設する形になります。
昨日内張り剥がして、プラスマイナスをどの配線に割り込ませれば良いのかテスターで調べたのですがよく分かりませんでした。
詳しくは分からないのですがマイナスコントロール(マイナス側にスイッチがある?)の様で常時12Vの配線は見つけましたがマイナスの配線はどこなのか分かりません。
マイナスコントロールだとエンジンオンで12V出る線は無いのでしょうか???実際見つける事は出来ませんでしたが。
常時電源とアースを繋ぐとエンジン停止時でも点灯してしまうし、、、、
マイナス側配線も見つけないといけない????
こんがらがってます(汗
マイナスコントロールでのエンジン始動時点灯させる為の配線の仕方を教えて下さい。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マイナスコントロールのマイナス側だとキーオフ時に12V、オンになると0Vに変化します
ライト周りにはマイナスコントロールが多いですが、パワーウインドウ関係でマイナスコントロールって私は経験ありません
ドアロックのスイッチが付いてるなら電源は常時通ってます
もしかしたら別回路でACCとか入ってませんか?
電球を外すなら基盤のプリントパターンが見えるでしょ
電球の線から反対にコネクター向いてパターンを追いかけて行く事はできませんか?
追いかけるのが困難だったらテスターを抵抗レンジにして電球の端子の所とコネクター間の導通を測定してみるとか
一番手っ取り早いのはキースイッチとかオーディオの所から電源を持ってくることですが、ドアまで線を通すのが大変でしょうね
やっぱりがんばってスイッチの所で探す方が良いでしょうね
この文面を見てるとそこそこ詳しそうに思いますが…
>マイナスコントロールのマイナス側だとキーオフ時に12V、オンになると0Vに変化します
全て試したのですが変化する配線が無かったんです。。。かといって、ACCがある訳でもなく。。。。。どういう事でしょ?
>もしかしたら別回路でACCとか入ってませんか?
運転席側にドアミラースイッチも付いているのですがそこにACCはありました。が、運・助手席ともPWSWへはACCは無い様です。。。運転席はともかく助手席が問題です。
>電球を外すなら基盤のプリントパターンが見えるでしょ
防水対策の為か全て裏返しではんだ固定してあり導通部を見る事が出来ないんです。
>追いかけるのが困難だったらテスターを抵抗レンジにして電球の端子の所とコネクター間の導通を測定してみるとか
そうですね!この方法がありましたね!試してみたいと思います。
>この文面を見てるとそこそこ詳しそうに思いますが…
プラス・マイナスコントロールってのがいまいちピンと来なくて悩んでいます。
ドアへのジャバラ通しての配線は面倒だと思うので頑張って探してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
国産車でマイナスコントロールを使用するのはトヨタでは無かったでしょうか。
ホンダも未だにそうなのかな?バッテリー(+)→スイッチ→ライト→バッテリー(-)
これが通常のいわゆるプラスコントロールです。
バッテリー(+)→ライト→スイッチ→バッテリー(-)
これがマイナスコントロールです。
つまり、アース側を切ることによって電源のON/OFFをするので常時12Vが来ているのは当然なのです。
ですので、逆に+ではなくACCで機能するアース線を探さないといけません。
パワーウインドゥのアース線などは使いやすいかもしれませんね。
>ですので、逆に+ではなくACCで機能するアース線を探さないといけません。
>パワーウインドゥのアース線などは使いやすいかもしれませんね。
せっかくご回答頂いたのですが、私には理解ができません(汗
ACCで機能するアース線とはどうやって探すのでしょうか。。
車は日産Y33グロリアです。
No.2
- 回答日時:
お乗りの車が分かりませんが、ハンドル名から推測すると、Y33のグロリアですか?
私は、エルグランドですが、同じ日産車なので、近い物があると思います。
で、エルグランドの回路図を見ていると、パワーウインドウスイッチには、バッテリー直とイグニションが来ていますが、ACCは来ていません。
Y33なら、エンジンOFF後、数分間パワーウインドウが操作出来るようになっていませんか?
エルグランドだと、タイマー機能が付いていて、エンジンOFF後、ドアを開けるとかするまで15分間、パワーウインドウが動くようになっています。
(エンジンOFFで動かすため、バッテリー直の線になっている理由だと思います)
また、エンジンOFFを判断するには、イグニションの線がつながっていれば分かるのでしょう。
さらに、他のドアのパワーウインドウの制御や、パワーウインドウスイッチのロックなど、全て、ドライバーズCPUのコンピュータ管理で、CAN通信されています。
ですから。。。
イグニションの線を探してみてください
(キーがACCではなく、ONの位置で電気が流れるところ。)
それが分かれば、普通の+コントロールになりますから、LEDのマイナス側をボディーアースすればLEDが点けれると思います。
ちなみに。。。
運転席パワーウインドウのスイッチ本体にはボディーから来ている線のコネクタが2つあると思います。
そのコネクタは16ピンくらいの大き目のコネクタと、4ピンくらいの小さ目のコネクタの2つで、エルグランドの場合は、大きい側のコネクタにイグニションの線、小さい方のコネクタにバッテリー直の線がつながっています。
それと。。。
運転席側は上記のイグニション線で何とかなりますが、エルグランドだと、助手席側には、UP・DOWNの線以外ありませんので、別のところから引くしかないですね。
また。。。
参考になりそうなHPをリンクしておきます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~masuken/pw-LED.htm
http://www.ne.jp/asahi/tomosang/skyline/mainte/p …
http://tycoons-den.com/Mobiles-den/
基本的に、パワーウインドウのイルミをLEDに交換している人は、基盤上で入れ替えしていますね。
ということで、がんばってください。
ご回答ありがとうございます。
車はY33グロリアです。
エルグランドとは制御としては似ているかも知れませんね。
イグニッションの線とはエンジン始動時電気が通る配線という事で宜しいでしょうか。
運転席はパワーウインドウではなくドアミラーのスイッチにイグニッションの線は発見しました。
ということはプラスコントロールって事なんでしょうか。
助手席はやはりないですよね??引きなおすしかないようですね。
HPも参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- カスタマイズ(車) 電装系詳しい方 ①画像はフロントポジションからの電源取り出しハーネスですが、ハーネスのマイナス線とL 3 2022/11/26 05:10
- カスタマイズ(車) ルームランプ連動でLEDテープを繋げる時、LEDのプラスはヒューズボックスから常時電源で取って、マイ 3 2022/11/07 18:00
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク、配線図読める方お願いします。 2 2023/07/15 15:16
- 釣り 船外機セルモーターが回らない 3 2022/09/09 00:55
- その他(住宅・住まい) LED照明の片切スイッチの配線 4 2023/05/05 11:19
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 国産バイク バイクのシガーソケット電圧 5 2022/12/11 20:15
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
- 照明・ライト ワークランプの故障について 1 2022/07/11 17:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4灯同時点灯化について
-
LED化後の不具合
-
LED 連動
-
自作ルームランプの配線
-
ジェイド250 オイルチェックラン...
-
2サイクルエンジン用(農機具)...
-
パチンコの24V電源
-
バッテリーへの充電量について
-
トラックに24V2000Wのインバー...
-
バイクのヒューズが飛ぶんで困...
-
ホンダ フォルツァMF06のことで...
-
tw200 フラマグ点火方式の点火...
-
バッテリー液が異常に減るのです。
-
ヒューズがすぐに切れてしまう...
-
バリオスの電装系で困ってます!
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
バンバン50(RV-50)のウィンカー...
-
シガーソケットの電圧が安定しない
-
カワサキZZR400のオルタ...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4灯同時点灯化について
-
バイクのブレーキを踏んでもテ...
-
12V電池でテールランプのチェック
-
TWブレーキランプについて
-
ジェイド250 オイルチェックラン...
-
LED化後の不具合
-
ニュートラルランプ?の異常
-
ZZR1100C型のメーター
-
ウインカーのターンランプの点...
-
ninja250Rについて ブレーキス...
-
マグナ50のテールランプ
-
LEDテールランプが突然点滅
-
スーパーシェルパのパーキング...
-
アドレス110のルームランプ
-
スズキ バンバン エンジンが...
-
ブレーキライトがつきっぱなし
-
電装系のトラブル
-
バイクに車用のフォグランプ
-
トラックにカーナビ
-
マイナスコントロールとは?
おすすめ情報