dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タントカスタムに乗っているのですが、インターネットを見ていたらルームランプを外し、そこにLEDホールを取り付けている写真をよく見ます、私もつけようと思いLEDホール自体は完成したのですが、肝心の配線が分かりません。
LEDホール自体にはスイッチはつけておらず運転席の手元で操作をしたいのですが、元のランプまで来ている3本の線をどのようにスイッチにつないだらよいのかわかりません。
今私が持っているスイッチは、ON・OFFするだけのスイッチとON・OFF・ONのスイッチがあります。
ただ点けたり消したりするだけなら自分でもできるのですが、ドア連動、強制点灯、OFFと元のルームランプと同じ機能にしたいですが、最悪ドア連動と強制点灯だけあれば構わないのでお願いします

「自作ルームランプの配線」の質問画像

A 回答 (3件)

No.1 補足です



添付画像の配線で合っていますがつまみと反対がつながりますのでレバーを追加しました
ON・OFF・ONのスイッチを使って図のように配線ください
ドア連動、OFF、強制点灯、となります。

消し忘れに注意ください!
「自作ルームランプの配線」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これを見て返事も書かずに友人と一緒に作業していました。
配線をこの通りにしたらちゃんと操作できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/25 17:46

現在のランプはそのままで、追加という形でと取り付けると理解してよいでしょうか?もしそのようにするのであれば、LEDのカソード側(-側)をルームランプのランプの付いている端子のマイナス側につなぎ、アノード側(+側)からの配線をスイッチ(ON/OFF)を通してドームとかかれたヒューズにつなげばOKでしょう。

これでルームランプのところのスイッチでLEDも同時にコントロールできます。ルームランプの回路は常時電源が供給されていて、ルームランプのスイッチはアース(マイナス)側に入っています。強制点灯ではスイッチ部分で直接ボディーアースと接続し、ドアーではどのところに設けられたカーテシスイッチを通ってボディーアースにつながります。オフではどちらにもつながらないという具合です。

この回答への補足

回答していただいた文章でランプに常時電源が来て言うと書いていたので、自分なりに考えて図にしてみたのですが、このような回路かなと添付してみました。
この回路であっているか、どなたかご回答お願いします。

補足日時:2011/12/24 22:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。
私が考えているのは今現在ついているルームランを外してそこに自作したLEDホールをつけようと思っています。
ですので既存のルームランプを外すと一体化しているスイッチもなくなるので運転席のところに新しくスイッチを付けたいのです。

お礼日時:2011/12/24 22:28

外したランプのところに付ければドア連動、強制点灯、OFFとなりませんか


もちろんLEDは12v仕様ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。
既存のルームランプ本体を外して点けようと思っているので、一体化しているスイッチも外すことになるので、運転席につけるスイッチの接続方法がどのようになるのかわからないのです。

お礼日時:2011/12/24 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!