
少し前に、「ステイゴールド」号という日本の馬が、「香港ヴァーズ」という香港のレースに出走しました。その際この馬につけられた現地名が「黄金旅程」。
黄金、はわかるのですが、「旅程」って…。「ステイ」がなぜ「旅程」…?
ちなみにこの馬名、英訳すると多分「StayGold」。
「黄金滞在」とか中国語訳されるならともかくも。
中国語(香港だから広東語?)に詳しい方、
「こういう法則のもと訳されたのでは?」
という回答、お待ちしてます。
ちなみに、同じ日の別レースに出た日本馬は「アグネスデジタル」→「愛敬数馬」とかだったような…。こちらは、なんとなく理由がわかるのですが。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般に英語名を決める時、次のような決め方が有るようです。
。。1)言葉の意味を漢字にする
2)語呂合わせをしながら漢字の意味が近い・・・これがよい。
3)ただ漢字に引き写したもの
競馬の場合の名前を決める時は先ず第一に【強そう】【早そう】【タフ】【カッコイイ】【優しさ(牝馬)】なども併せて考えられます。
「黄金旅程」の場合は、廣東語名を考えたのは[香港人]だと思いますが、[stay]は通常[逗留、留]という字に訳され[滞在]とは
書きませんがお察しの通り【留】や[滞在]は「馬が留まる」に通じて非常に縁起が悪い響きを持つと考えたのではないでしょうか?
私だったら[黄金旅程:ウォンガムロイティン]よりは[快的黄金:ファイティウォンガム]にしたい所です。。。
ただ「ステイゴールド」を直訳すると「留金:ラウカム」で文字通り「金が留まる」のですから馬主の意に反しているかもしれません。
やや一部、私自身の考え先行ですが、いかがでしょうか。。。
No.3
- 回答日時:
#2のEivisですが、ゆうべ寝てから何か引っ掛かる所があったのです。
。。「黄金旅程」そのこころは?・・・[こころ]が、今一掴めていない感じで気になっていたんですが???
これはやはり日本人が付けた名前ではないかという気がするんです、と言うのは[ステイ][旅程:リョテイ]に韻を踏んでいる所
さらには、[逗留][留][滞在]などが止るに通じて縁起が悪いにしても【旅程】ならば愛馬の行く末を考えて【黄金の道のり】と
云うような意味で侃侃諤諤、喧喧囂囂、協議の上、中国人調教師の意見を聞きながら日本人馬主の意向で決ったものだと思います。
競馬雑誌をあさりましたら、・・・少なくとも生産者サイドは現地名にノータッチ、みたいなかんじでレポートはされてました。
どの国へ出走し、どんな現地名をつけられるにせよ、馬主の意向だけは入りそうなものですが。
No.1
- 回答日時:
メジロダーリング=目白情人
トロットスター=多樂星
ダイタクヤマト=大徳大和
アグネスデジタル=愛麗數瑪
こう並べるとなんとなく見えてきませんか?黄金旅程、意味は黄金がゴールドの訳で、旅程はステイという2文字の適当な字がなかったために当て字がつけられたそうです。日本語でも「程」は「テイ」と呼べますよね。旅とステイもなんとなくつながりがあります。
向こうにある言葉はそのまま訳され、ない言葉は似た音を持つ漢字に変えられるようです。競走馬ですので、もちろん縁起の悪そうな字は避けられています。だいたい名前を二つにわけた2字+2字の表記になるよう考えられているようですね。もちろんパオリニ(海外3歳の強い馬。香港カップにも出ていました)のように賓伶俐なんてそのまんま音の読みを当てられている馬もいますが。
ところで彼、3歳時(当時の表記は4歳)菊花賞に出ているのはご存知でしたか?このあいだちょうどご質問と同じことを思って調べていたのですが、彼の生まれ年を見ると同じ世代の馬がすごい馬ばっかり。
2冠馬サニーブライアン、菊花賞馬マチカネフクキタル、4歳でエアグルーヴを制して有馬記念に勝ったシルクジャスティス、メジロブライト、希代のスピード馬サイレンススズカ、海外マイルG1馬タイキシャトル、G15勝の「女王」メジロドーベル、地方の最強馬アブクマポーロ、メイセイオペラ、そして何より私の愛するエルコンドルパサーとものすごい顔ぶれ。
私はそれ以降の競馬ファンなのですが、名前を全部知っているぐらいなんです。この世代はちょうど去年の3歳馬と同じぐらい層が厚かったのではないでしょうか。まあステイゴールドを応援してらっしゃるぐらいなら私よりご存知だと思いますが。
・・・サイレンススズカを基準に考えるなら、宝塚記念すごい差し脚で追い込んで首差まで迫った彼は同じ年の毎日王冠で同じくスズカに2着したエルコンドルパサーと同じぐらい強いことになりますね。(ちなみにエルコンドルパサーの香港での当て字は「神鷹」。嬉しい)
ちなみにファンタスティックライトを軸に考えるとテイエムオペラオーや無敗の英ダービー馬ガリレオと同じレベルということになりますね。それぞれ一度ずつの対戦なんで彼を好きな人間の贔屓目ですが。
余計なことまで書きました。ちゃんとした説明は他に中国語に詳しい方をお待ちするとして、ステイゴールドの第二の人生に幸がありますように。
ご回答ありがとうございます。
申し訳ないのですが、馬の名前を列挙されても何のことやらさっぱりです…ファンなんですねKINGBIRDさん。
私は、ただ単に翻訳上の興味を持っただけですので…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(海外) 成田空港、羽田空港から4日間で楽しめる海外旅行先について。 7 2023/01/23 06:43
- 競馬 スポーツとしての競馬が好きなのに 13 2022/06/09 05:24
- 飛行機・空港 国内線を減便してもらえませんか? 5 2023/05/14 15:51
- 競馬 中央競馬の仕組みを初心者にも分かりやすく説明してほしいです。 馬券などには今のところ興味はありません 3 2022/06/26 00:53
- 競馬 今週の金曜日、土曜日、日曜日の中山競馬場では どのようなレースがありますか? 競馬初心者なもので調べ 2 2022/10/06 09:58
- アジア 香港にはじめて旅行しようと思っているのですが、最新のおすすめスポットとかありますか?良さげなホテルも 4 2023/07/07 19:32
- 競馬 競馬初心者です 2 2022/05/30 14:38
- 歴史学 「モンゴルの赤ちゃんは白い」のですか? (キルギスの先祖や匈奴に由来し) 1 2022/07/21 13:42
- 高校受験 進学実績重視か成績向上重視か 1 2023/03/16 16:06
- 競馬 去勢した競走馬が早く強くなると、馬主はジレンマですか? 種牡馬になれないから 4 2023/04/21 07:24
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
「基」と「元」の使い方
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
魚へんの下の点々が大
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「ネ」+「乍」の漢字について
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
齋という漢字を口で説明するに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報