
義母と同居5年目子供2人の会社員です。
罪悪感に悩んでいます。同居当初に一度ぶつかってから、最近はお互いに干渉せず、あまり口もききません。なので、表面穏やかです。
姑は、特に病気ではないのですが、すぐに疲れるとのことで家にこもるタイプで、友達も作らず、家族と話すだけが外界との殆ど唯一のコミュニケーションです。でも、私は姑と話をするのが苦痛です。何より苦手なのが、ちゃんと答えを用意してから話しかけてくることで、こちらの言うことは無関係です。だったら質問するなよ、と思う私の性格とは殆ど180度反対で、話すたびに何となくいやな思いをしたので、今では話しかけられただけで、身構えてしまい、最小限の会話しかしないようになっています。
でも、楽しみの少ない年寄りに、冷たくしているわけで、常にその罪悪感に悩んでいます。それに、はっきり言って、子供達とも接触してほしくない。我慢はしてますよー。子供との関係には口をださないように。でも、我慢できず、それとなく接触しないように仕向けることも多く、それでまた罪悪感に悩みます。
主人には昔は色々言いましたが、今は、もうぐちは言いません。少し前にこの状態までならできるけど、これ以上は無理だよ、と言ってわかってもらってるつもりです。でも、主人とも、だんだん接触しなくなってます。余計なこと言ってしまいそうだし。狭い家のなかでは、話をするのもはばかられます。姑の話は腫れ物に触るような状態なので、他のことも段々素直に話せなくなった感じです。
これでよいとは思ってませんが、これ以上はできない。そのことを考えない日はありません。同居当初は朝から晩まで姑のことが頭から離れなかった状態だったことを考えれば、大分ましかとは思いますが、これから一体どうしたらよいのか、ご意見をいただければと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
dsmdr542さん、はじめまして。
>でも、楽しみの少ない年寄りに、冷たくしているわけで、常にその罪悪感に悩んでいます。
ご質問の内容の中でdsmdr542さんの優しさがでていますね。お気持ちは本当によくわかります。
私もそうでした。私は次男と結婚し、同居はしていませんでしたが、たまに遊びにこられるとdsmdr542さんと全く同じ感情で姑を扱っていました。話しかけるのも嫌、話しかけられるのも嫌、でも一番嫌だったのはそういう子供みたいな感情でしか姑を受け入れられなかった自分でした。そんな自分がバカみたいで、夜にベッドで泣いたこともありました。
夫の兄嫁はそんな姑と暮らしていたのですが、義理の姉も私と同じでした。
しかし3年前にその姑が急死してしまったのです。
あの時の罪悪感や後悔(本当に何と表したらいいか今でもわかりません)は私達を打ち砕きました。
「どうしてあのとき素直に優しくしてあげなかったんだろう。」「もっと姑にしてあげられることがあったのに...」「姑は一度だって私に嫌なことを言ったことはなかったじゃない。私が一人でカリカリしていただけだったじゃない。」
後悔は先に立たないんです。
お姑さんを愛してくださいとは言いません。ただ、一人の人間として尊重してあげることはできませんか?
私のように後悔してほしくありません。
私は今でも姑の写真を見ると幼稚だった自分が見えてくるようで胸がつまります。
この回答への補足
ありがとうございます。
同じように感じていた方がいたというだけで、何だかほっとしました。
でも、今はまるで自分が鬼のように思えていて、きっと自分が死ぬときには、このことが後悔として残るのだろうと思っています。
それでも、なおかつ、自分を変えることができないというジレンマで、同居から3.4年は本当に精神的に参っていました。
実はその間というのは子育てに専念すべき時期で(今もですが)、自分がそんな状態でいたために子供達につらく当たっていた面があったのです。それは今でも子供に対する負い目として重くのしかかっています。
feline23さんはお姑さんが亡くなったのですね。そうですね、いつかは普通なら自分より先に亡くなるわけです。
>あの時の罪悪感や後悔(本当に何と表したらいいか今でもわかりません)は私達を打ち砕きました。
「どうしてあのとき素直に優しくしてあげなかったんだろう。」「もっと姑にしてあげられることがあったのに...」「姑は一度だって私に嫌なことを言ったことはなかったじゃない。私が一人でカリカリしていただけだったじゃない。」
本当に私もきっとそう感じるのだろうと思っています。
>お姑さんを愛してくださいとは言いません。ただ、一人の人間として尊重してあげることはできませんか?
尊重はしようと思っています。ただ、具体的にどういうことなのか…?例えば、食事などできる限りのことはしているつもりですし、好きなように何でもしてもらっています。「一人の人間として尊重する」とはどういうことなのか?
たとえ、和気藹々とはゆかなくても、お互い罵り合ったりしないことでよしとするのでしょうか?
要は気持ちの問題で、「好きにはなれないが、尊重する」という気持ちを持っていれば良いのでしょうか?
自分で整理がつかず、考えてしまいます。
No.2
- 回答日時:
同居なさっているだけで尊敬しますが、罪悪感に悩むお気持ちも何となくお察しします。
でも、お義母さんは友達も作らずに家にこもり、話し方も下手なタイプとのことなので、自分で原因を作っているようにも見受けられます。なので、質問者さんが、そんなに罪悪感を感じる必要もないと思いますよ。
ただ、
>子供達とも接触してほしくない
>我慢できず、それとなく接触しないように仕向けることも多く…
というのは、どうでしょう。
そうしてしまうのは、どうしてですか?復讐心?嫉妬?
私も5歳の頃まで父方の祖母と同居していたから分かるのですが(ちなみに母と祖母の仲は悪くなかったと記憶しておりますが、実際のところは分かりません)、子どもにとっての老人と接するのは意味のあることだと思います。
目上に対する敬いの心、優しさ、昔のことについての教養など。子どもがおばあちゃんに学ぶことはたくさんあるのではないでしょうか。
お義母さんのためというよりは、お子さんのために、その機会を奪わないで欲しいと思いました。
それから、お義母さんと話をするのが苦痛とのことですが、一緒に何か行動するのも一切だめですか?
無理に話す必要はないと思いますが、一緒に買物行ったり散歩したりするのはいかがですか?
向こうが喧嘩売ってくるようなことを言ったら、質問者さんも負けずに本音で返しても良いと思いますよ。
でも、狭い家の中で(失礼!でも質問文にもそういう表現があったので比喩的な意味で使わせてもらいました。)、お互いにずっと半分無視状態というのは、ちょっときついものがありますね。
質問者さんもお義母さんもお互い気分転換が必要なのかなぁと、質問文を読んで思いました。
・・・・・・以上、未経験の者が失礼しました。参考にならなかったらごめんなさい。
ありがとうございます。kariyusi55さんはおばあちゃんと住んでおられたんですね!そうですね、子供は親の思惑とは別のところで生きていますから、「どうして?」と思われるのですね。それは逆にといっては変ですが、私にはありがたいことです。親の醜い気持ちとは関係なく、祖母と接するわけですから。
大人であれば、ちょっと見ただけで、折り合いが悪いのは分かるのに、子供は一緒に住んでいてもわかっていないのが(本当はどうかな?)不思議です。また、そこに救われます。
話をするのが苦痛なのに、お散歩はできないですよ~。
ちなみに気分転換は私は結構しています。義母はどうしているのか、いまいち不明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
姑と家庭内別居(長文です)
片思い・告白
-
同居の姑と完全無視状態で、、、、、
その他(暮らし・生活・行事)
-
心から軽蔑する、大嫌いな姑。姿を見ると吐き気が。
兄弟・姉妹
-
4
50代の主婦です。 姑90才が同居してます。ボケてはいますが食事と排泄は自分でできるので、介護施設に
高齢者・シニア
-
5
夫の両親と25年同居しています。未だに慣れません。
兄弟・姉妹
-
6
姑にイライラして優しくしてあげられません。
父親・母親
-
7
同居生活疲れませんか?
父親・母親
-
8
同居…家政婦になった気分です。
父親・母親
-
9
同居の姑に参っています
兄弟・姉妹
-
10
姑に死んで欲しいと思う私は異常ですか?
親戚
-
11
2世帯同居・・・義両親を完全無視しています
その他(結婚)
-
12
姑87歳の人間性に憎悪に近いものを感じています。対策を教えて下さい。*長文ですみません
兄弟・姉妹
-
13
完全同居で食事を別にする方法
夫婦
-
14
同居8年顔を見るのも嫌な姑との同居
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
同居の姑が晩御飯を食べずに待っています
父親・母親
-
16
同居の方、日中居間で過ごしますか。
兄弟・姉妹
-
17
無神経な義母との同居にイライラします(長文です)
夫婦
-
18
義母が病気ですが、可哀想と思えません
父親・母親
-
19
助けて下さい!!88歳姑の質の悪い性質に振り回されて、ストレスで気が狂いそうです。(長文です)
親戚
-
20
姑との同居と夫への気持ちの変化
その他(結婚)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
姑87歳の人間性に憎悪に近い...
-
5
姑と家庭内別居(長文です)
-
6
同居…家政婦になった気分です。
-
7
同居の姑と完全無視状態で、、...
-
8
お金のない姑と、同居します。...
-
9
姑がヒステリーで怒鳴り散らし...
-
10
同居の姑に参っています
-
11
助けて下さい!!88歳姑の質の...
-
12
同居の姑が晩御飯を食べずに待...
-
13
身内のお見舞い金はどこまで包...
-
14
何故?姑と同居しない嫁が居る...
-
15
同居している姑に優しくできな...
-
16
嫁姑 の漢字の読みは 「よめ...
-
17
銀行の貸金庫の鍵を紛失したら...
-
18
お金のない姑の面倒をみること...
-
19
姑に娘の髪の毛を切られました。
-
20
料理上手なお姑さん。でも、濃...
おすすめ情報