dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

現在13歳のオス猫(去勢済)と暮らしています。
(一人暮らしです)愛情を注ぎ、時には厳しく躾も
してきました。

最近、朝方(4時~5時)ご飯のおねだりをするのですがその方法が
「寝ている私の頭を噛む(本気)」事なんです。
今まで頭を噛まれた事なんて無くて痛いやら、悲しいやら…

朝、枕元に気配を感じると怖くて(;-;)
私の方が下の立場に思われてるから噛むんでしょうか。

やめさせる方法があればアドバイス頂きたいです!
お願い致しますm(_ _)m

A 回答 (7件)

こんにちは。



頭を噛まれた後、叱りつつも結局はごはんをあげていらっしゃるのでしょうか?
もし、そうであれば、多分...やめないと思います。
おそらく彼は、「頭を噛めばごはんをもらえる」と認識しています。
最初はたまたま布団から出ていた頭の部分を噛み、それによって空腹が満たされたので学習してしまったのでしょう。
早朝に空腹になってしまわないような時間にごはんをあげることは有効だと思います。が、それでも頭を噛む場合、徹底的に無視するのが一番です。
# いろいろな意味でお辛いとは思いますが...

うちも、昔は色んな手段で起こされました(苦笑
最初は応じていましたが、もう眠さに負けて無視しつづけていたら、いつの間にか学びとったようで、ある日を境に変わりました。
朝方怪しい視線を感じて目を開けると、静かに座ってじーーーーっと私を見つめてるんです。
そして目が合った途端、「にゃーっ」と催促します。
それでも私の起床時間でなければそのまま寝てしまいますが、特に騒ぎ立てることもなく、私が本格的に起き上がるまでは「じっと見つめる→たまたま目があう→『にゃーっ』」の繰り返しです。
# あまりに可笑しくて、最初の頃はわざと繰り返してみたり。。^^
そんなことを経て、今では私が起きるまで大人しく寝床に入って寝てます。

空腹の時間があることによって体液のアルカリ濃度が下がり、泌尿器系の疾患を回避することができますので、彼のためと思って耐えましょう。
あとは忍耐勝負だと思います。布団をかぶるなど防御して頑張ってくださいね^^
    • good
    • 0

こんにちは。

私も猫ちゃん2匹と暮らしてますが、同じぐ噛まれたり舐められたり、くちゃくちゃにされました!((+_+))痛いですよね。私の場合はどうやらシャンプーの香りが気にいってたみたいで(歯磨き粉や洗剤やもぐさや、またたびのような効果があったみたいです。石鹸やシャンプーには反応する子が多いみたいです。)シャンプーを変えて、
#5の人が書いてるとおり 餌もあげないし、起きなかったです。ひたすら無視です。毛布を頭からかぶり無視。すると・・しなくなりました。どうやら、うちは餌ではなく かまってほしかったみたいで、そのあとは布団の上でもみもみ、よちよち、あげくのはてには 布団の上でおしっこまで・・\(◎o◎)/!でも思いっきり遊んであげて、かまってあげると もうぜんぜん大丈夫でした。今でもたまに お風呂あがりと、歯磨きの最中に肩まで飛び乗って、頭や顔にすりすり、なめなめ、かみかみ、(甘噛み)します。それはそれでめちゃくちゃかわいいです。もしかしたらシャンプーとリンスに反応してるかも・・?色々試してみてください。参考までにどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

多くのアドバイスありがとうございます!
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

こちらでお礼をまとめさせて頂きます!!

現在も回数は少なくなったもののたま~に
ガブリとやられていますがご飯の時間を調節したり
よく遊んでやったりして頑張っています(笑)

みなさま、ありがとうございました(^^)

お礼日時:2006/03/03 12:11

 うちの猫さん、昨年永眠した訳ですが、その生涯を考えると、15歳辺りから、


生活習慣が変わって来ましたよ。昼間遊びまくって、夜中はしっかり寝ていた生活から、
ガラっと変わって、昼間も寝てて、2時間毎くらいに目を覚ませては、飼い主に何かを訴え。
多分、13歳なら、状況はそんなに変わらないと思います。凄く睡眠が浅いんですよ。
ちょっと寝ては、また起きての繰り返し。体力も落ちてきてるので、昼間も寝てる生活が
続いてるんじゃないですかね? うちの猫が20歳になった頃には、12時まで様子を見て、
それから就寝時間となるのですが、2時と4時には絶対に起こされました。
餌って程の物を与える必要は無かったのですが、水やミルクを醤油皿1杯程度与える程度で
満足してまた寝てました。食事療法などをされてる様ですので、夜中にご飯って言うのも
難しいと思いますが、ほんの少しだけのおやつとか出来たら良いかな?

 あと、歳を追う毎に異常な程、寂しがる様になりましたよ。餌を食べる訳でもなく、
とにかく人に甘えてきて(時には引っ掻いて)、抱き上げるとおとなしくなるのです。
夜中、皆が寝てる時間は、特に不安を感じる様で、一生懸命人を起こしてました。
皆がちゃんと起きて、側に居てくれると納得したら、ようやく寝ると言った行動も
あったので、年齢的な問題だと思ってください。病気になったりすると、特に
不安から来る甘えはエスカレートすると思います。
    • good
    • 1

こんばんは



おなかがすいて、我慢できないんだと思います。

私の家では、かりかりフードと水を常においておきました。猫は、おなかがすくと、勝手にたべていました。

人間とちがい、おなかがいっぱいになれば、それ以上はたべませんので、肥満にはなりませんでした。

しばらく試してみたら、おなかが空いて噛むのか、それ以外の理由なのか判ると思います。

それ以外でしたら、運動不足?トイレ?すべてベストにしてあげているのでしたら、噛んだらすぐに、ダメ!!とか、こらっ!!と大声でいいながら、新聞をまるめたもので、バンと叩けば、1~2回で覚えます。

猫の寿命は13年~15年と聞いています。いっぱいかわいがってあげて下さいね。
    • good
    • 0

それなりに年をとってるようなので,


食事の回数が多く,
一回の餌の量が少なくなってきてはいないでしょうか?そうであれば変な時間に餌がなくなって空腹を訴えても仕方がないと思います.

手っ取り早いのは寝室に猫を入れないことだと思います.(そのかわり猫は餌がもらえませんが)

あるいは,人間のほうが寝る直前に餌を与えてみて,夜のうちに空腹にならないようにして様子をみてはいかがでしょうか.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのアドバイスありがとうございました!

私の説明不足だったのですが、腎臓を1個
摘出しているので、現在獣医の方と相談して
ご飯の量を決めているのです…

寝室を変えるのは今住んでいる部屋ではちょっと
難しいと思っています(;-;)

寝る前のご飯、挑戦してみます!!
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2006/02/11 18:16

現在、どのタイプのご飯をあげているのでしょうか?



もし、カリカリであれば、いつでも食べられる様にお皿に入れて寝てみてはどうでしょう?
(缶詰めを与えている場合、衛生上とっても難しいかと思いますが…)

ご飯を与えると、大人しくなりますか?
私の場合、朝方になると淋しくなって起こすという子もいました。
(ちょっとやそっとじゃ起きないので、私の足を本気でホリホリ…(涙))

最近、特別忙しくネコchanと過ごす時間が減ったりしていませんか?
新しく愛情を注ぐ対象が増えたりしていませんか?(ペットが増えた・恋人ができた等)
気紛れなネコって言われがちですが、私は案外淋しがり屋だと思っています。
もっともっと、ネコchanをみてあげてください。

感情表現かもしれませんし、もしかしたら何らかの異常を訴えているのかもしれません。

適切な回答・アドバイスでは無いかもしれませんが、
愛ネコchanと幸せな生活をして欲しいと思い、書かせて頂きましたm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます!

右腎をガンに侵され摘出した為、現在は
k/dの缶詰と、ちょっと肥満気味なので
r/dの缶詰をミックスしてあげています。
(お医者様とのご相談の上であげる量も決めています)

ご飯をあげると飛びついて食べてその後は
私のベットに潜り込みすやすや一緒に寝ます(笑)

寂しいのと、お腹が減ってイライラしちゃってるのでしょうか…

スキンシップは取っているつもりですがまだ足りなかったのかもしれませんね。
これからはもっとスキンシップを大事にしようと思います!

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2006/02/11 18:11

猫を飼ったことが無いので、的確な回答は出来ないのですが…;


見たところ、「時には厳しく躾」もされてきたんですよね。
だったら今回も、ちょっと厳しく躾するべきじゃないでしょうか。
「頭、噛むならご飯あげないよ!」とか。
実際、噛まれた朝はご飯抜きにしてしまうのもアリだと思います。一食抜いたくらいじゃ、健康にはそんなに影響は出ないと思うので。

…色々難しいかとは思いますが、猫ちゃんが噛まなくなってくれたら良いですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのアドバイスありがとうございます!

怒ってはいるのですが、次の朝には噛まれてしまうので悩んでいます(;-;)

とりあえず根気よく言い聞かせてみます!
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2006/02/11 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!