dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産のカテでも質問していますが、転勤中の留守宅をペット不可で賃貸に出していたら、借り主が勝手に猫を2匹飼っていることがわかり困っています。
借り主の話では、爪とぎは必ず爪とぎ用の段ボールでしているし、トイレも決まったところでしているとのことです。入居2ヶ月です。
退去の際、ハウスクリーニングを要求したいのですが、ペットの臭いや、ノミ、ダニを消すことが目的のハウスクリーニングってありますか? 飼ってる本人にしてみれば、うちのにゃんこちゃんは清潔だし、臭くなんかないと言うところでしょうが、飼っていない私たちには気になります。特に子どもが軽い喘息なので心配です。
畳は替えるしかないですよね。カーペットはないです。臭いって、猫とトイレがなくなっても残っているものなんでしょうか? ご存じの方、教えてください。

A 回答 (5件)

獣を飼ってしまったら、年数に比例して確実に獣臭さが染み付きますので、見た目はともかく臭いに関しては(特に木造住宅は)原状回復は難しいでしょうね。

貸主さんにも貸している期間に応じた覚悟と諦めは必要です。たとえば夏の日中、締め切った状態で外出し、帰ってきたら多少なりともムッとした臭いを感じると思います。特に今の家は気密性が高いですから。
臭い消し専門の業者さんも居ますが、完全な消臭は不可能だと言います。臭い消しの業者さんは不動産屋さんが紹介してくれると思いますよ。今はペットブームとはいえ、ペット可の物件でも、次に入る方はちょっとでもペット臭さが残っていると契約してくれないそうです。必死に臭い消しをやってます。
臭いを許容できないようであれば、退去していただくしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私はもともと猫が嫌いというわけでもなく、それほど鼻もきく方でもないので、「嫌いな人にはわかる」程度の臭いなら、わからないかもしれません。でも、etaroさんのおっしゃるように、現在の借り主の退去後に、ペット臭が残っているからと次の借り手が見つからなくなるのは困ります。
ただ、不動産屋さんの営業の人に「消臭とか消毒とかのハウスクリーニングってありますかねぇ? いくらくらいでしょうか?」と聞いてみても、「多分あるでようけれど・・・」とよく知らなさそうな口調だったんです。自分で探すしかないようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/18 22:51

ペット不可で貸していたのでしたら、契約違反ですよね。


(子ども不可の住宅に住んでいて、子供が出来た場合は立ち退く必要がないそうですが…)
不動産を通して、契約更新しない・退去してもらうか退去時にクリーニング代を折半する等の姿勢を示した方がいいと思います。
(ペットを手放してもらうのは不可能化かと…)
猫ちゃんはトイレマナーはよいほうですが、下痢をしたりするとお尻がむずむずするので床にこすり付けたりします。
飼い主であれば、不思議とあまり汚いと思わないものですが他人であれば事情が変わってきますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不動産屋さんに見に行ってもらったところ、あちらも一応いろいろ気にしているようでした。
正直に、「これは猫がしました」とか少しですが傷ついた部分を自分から言ったり・・・
結局、ハウスクリーニングを含む原状回復、保証金を預かる、家賃をあげる、という条件で住んでもいいということにしました。いやなら出ていってください、と。
借り主が住むのは、長くても3年ですし。5年10年となると考えますが。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/05 00:38

2度目です。


大変な事情が有るのですね。

1)今のまま、貸して居るのでしたら退去時に畳や壁の取替え費用の半額を持って貰う契約を追加したら如何でしょう。
2)子供さんの事情を話して、猫を飼うのをやめて貰う。(内緒でペットを飼う気持ちの人ですから、大変かも)

以上を検討してみては。

ただ、どこに臭いが残っているかを判別するのが難しいですけどね。インターネットで検査する所が無いか調べてみるのはどうでしょう。早め早めに布陣してた方が安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、原状回復(ハウスクリーニングを含む)を絶対条件として、保証金を多めに預かる、家賃を少し上げるということで、住んでもいいということにしました。あちらが受け入れるかどうかは、まだわかりませんが。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/05 00:31

ペット不可で貸してたのでしたら、猫を飼うのは契約違反なので、お断りした方が良いと思いますけど。


まして、子供さんのためにも。
飼い主は、皆さん「うちのは、、」と言われます。いくら、躾の良い猫でも、不満があると故意にやったりします。
一度でも、粗相をしたら、人間には分らなくても、猫は必ずその場所にします。雄猫は飛ばしますので畳は勿論、壁も取替えなくては、臭いは何時までも消えません。

お断りするときには、第三者(業者)に頼んだほうが面倒が少ないと思いますけど。善処できると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっさと出ていってくれー!と言いたいのはやまやまなんですが、空き家にしておくのも心配だし、転勤先の家賃と持ち家のローンの2重で経済的にも苦しいので、もし、原状回復できるなら・・・とも考えていました。でも、やはり子どもの健康は第一です。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 16:59

お子さんが喘息とのことで、心配ですよね


息子はネコアレルギーを持っているのですが。そのときに主治医からいわれたことは、
「ネコが一度住んでしまった家は、どうしても三年ぐらいは残ってしまう」
ということです

臭いはとれると思いますが、ネコの上皮は厳しいかもしれません
お子さんのアレルギー検査もした方がいいかもしれません
ネコは喘息に良くないらしいですし…

ペット不可とのことなのに、勝手にペットを飼っているのですから、ネコをどうにかしてもらうか、やはり出来ないのであれば、退去してもらう方向にしてもらってはどうでしょうか?
不動産やさんは中に入っているのですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
3年ですか・・・子どもの喘息はごく軽いのでアレルギー検査まではしたことないのですが、喘息の友人が「検査で犬猫は出なかったのに、猫のいる家にいくと咳が止まらなくなる」と言ってました。

もちろん不動産屋さんは入っています。今回は近所に遊びに行った私が猫に気づき、借り主にも話してもらいました。退去、猫を手放す、契約条件の変更から私たちが選択することになりますが、難しいです。できれば空き家のままにしたくない、けれど、なかなか借り手が見つかりそうにない、やっと見つかったら、猫飼われてた・・・困ってます。

お礼日時:2005/08/14 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!