
先日 主人が200万円の教育ローンの仮審査の申し込みをしたのですが審査がおりませんでした。
年収950万円以上、勤務年数3年4ヶ月、年齢は40代、会社役員です。
ちなみに私名義の信販系カード2社にキャッシングとショッピングが110万円程あり、主人名義の銀行口座から引き落とされているので 念のため “窓口のローン担当者”と“電話相談窓口の方”に事前に借入欄に記入するかどうか確認したところ申込書の借入欄には記入しなくてよいという回答を頂いたので借入欄には記入していません。
なぜ審査がおりなかったのでしょうか?
主人には借入金はありません。
おわかりになる方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
金融機関に勤務しており、以前、個人融資(住宅ローン、教育ローン、カードローンなど)も担当したことがある者です。
国民生活金融公庫の「国の教育ローン」も担当していましたが、まずご参考までに、こちらも既借入金の状況は関係します。
銀行等金融機関を窓口にする場合と国民生活金融公庫に直接申込場合がありますが、いずれ場合も、それぞれ(銀行等金融機関or国民生活金融公庫)の審査プラス「国の教育ローン」独自の審査があります。
> なぜ審査がおりなかったのでしょうか?
こればかりは、その金融機関の基準によりますし、「なぜ」については当該金融機関も明確には回答しないことも多いです。
ですから第三者が回答できる問題ではないと思いますが…。
金融機関において融資審査に携わったことがない一般の方からみれば、また、ごく普通に考えれば「年収は950万円以上あるのに200万円の融資審査が通らない」なんて不思議でしょうね。
しかも「主人には借入金はありません。」ならばなおのこと。
ただ、融資審査は既借入や返済能力のみで審査をするわけではありません。
ただ、融資審査を経験した立場から思い当たる点はいくつもあります。
その1つが「会社『役員』」という点でしょうね。
役員報酬は事業所得の扱いですか?給与所得の扱いですか?
「勤務年数3年4ヶ月」とのことですが、2002年9月の総会で承認されたか、2002年10月に会社が設立されたかして、2002年10月に就任した-と拝察しましたがいかがでしょうか?
また、『役員』となると、役員となっている会社の業況なども判断材料とされる場合がありますし、役員を務められている会社と申込金融機関との関係も関わってくるでしょう。
会社の設立時期や形態、組織、事業内容なども影響するかもしれませんね。
あと、ご主人に借り入れがないことは、信用情報機関の情報開示による確認済みのことでしょうか?
極めて稀にではありますが、奥様がご存じなかっただけで実は…ということもありますので。
多分、これ以上の「私が思い当たる点」をここで書き込むと「そんなことは各家庭の事情にもよるし、勝手ではないか!」という話になってしまうと思います。
更なるリクエストをいただければ、書き込むこともいたしますが…。50%の納得もできるかどうか程度の回答しか得られない-と考えていただいた方がよろしいです。
ただ、さらなる書き込みをするには質問文だけでは情報が足りず、補足が必要となります。
ですが、融資に際して審査する側(銀行等金融機関)の必要情報は、お客様の財布の中身まで-というカンジになってしまうんです。
ですがこのサイトでは、そこまでのプライバシーの暴露までは求めることができませんので、「なぜ審査がおりなかったのでしょうか?」についての情報をこちらのサイトで得ることは難しいと思います。
・200万円の教育ローン
・年収950万円以上
・勤務年数3年4ヶ月
・私名義の信販系カード2社にキャッシングとショッピングが110万円程
私にとっては、いずれも引っかかる点ではありますね。
とても詳しく回答いただきましてありがとうございます。
直接お聞きしたいくらいです。
しかし、やはりNo.3さんも引っかかるんですね。
ちなみに主人は給与所得扱いなんです。入社は2002年11月です。開業はその2年前になります。(グループ会社等の関係で←ココが上手く説明できないのですが)あと主人の借入は本当にありません。本人が個人情報機関に行き開示してもらいました。私もその資料を見ました。
先日主人と二人で国民生活金融公庫の教育ローンの申込をしてきました。直接窓口に行って申込の際、色々と説明してきました。相手の方も色々書き加えて下さっていましたが・・・やっぱり不安です。
私名義のカードの件も電話での問い合わせ、窓口によって記入するのかしなくてよいのかまちまちでした。結局記入しましたけど。
もうやることはやったので何とか通ってくれることを願うしかありません。
No.2
- 回答日時:
NO1.です 国民生活金融公庫の教育ローンと早合点しておりました.銀行の教育ローンの事だと申し訳ありませんが 回答の方はお忘れ下さ
い今回の教育ローンは銀行です。
ちなみに私には収入はありません。
国民生活金融公庫も今検討しています。
主人の収入は990万円には収入は達していません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン本審査に落ちました…...
-
宗教法人で融資を受けるときは?
-
本審査に落ちました
-
本審査通過後の転職について
-
住宅ローンの金消契約後について
-
ローン審査(会社役員の場合)
-
中央ろうきんの融資実行までの日数
-
異動がありました。住宅ローン...
-
東京信用保障協会から決算書の...
-
融資実行までの妻の退職 (住...
-
銀行融資枠について
-
住宅ローン融資実行後に消費者...
-
公庫から融資を受けました。仕...
-
本審査通過(もしくは金消契約...
-
住宅ローン融資実行前の退職願...
-
融資実行時期と転職のタイミング
-
紀陽銀行 カードローンユニット
-
国民年金の免除をうけると住宅...
-
借金可能か? 日本政策金融公庫...
-
たすけてください。教育ローン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン融資実行前の退職願...
-
先日事前審査通って労金かで本...
-
紀陽銀行 カードローンユニット
-
本審査通過後の転職について
-
住宅ローン本審査に落ちました…...
-
たすけてください。教育ローン...
-
消費者金融や銀行ローンに詳し...
-
住宅ローン融資実行後に消費者...
-
融資の内諾とはどの時点のこと...
-
住宅ローンの金消契約後について
-
住宅ローン本審査の後、個人信...
-
連帯債務者も信用情報機関に登...
-
銀行から融資してもらいました...
-
奨学金についてです。 日本政策...
-
公庫から融資を受けました。仕...
-
本審査に落ちました
-
東京信用保障協会から決算書の...
-
ゼロゼロ融資 ゼロゼロ融資で今...
-
国民年金の免除をうけると住宅...
-
住宅ローン承認後の別ローン
おすすめ情報