
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
約25個分です(餃子の皮は普通の大きさ)
豚ひき肉 150g
はくさい 150g
にら 50g
長ネギ 75g
しょうが 15g
干し椎茸 4枚 (生しいたけでもいいです)
紹興酒または日本酒 小1(5g)
片栗粉 大1/2
ごま油 少々(2g)
塩 少々
醤油 10gくらい
出汁 20gくらい(干ししいたけが無い場合)
焼くときのだし汁500ccくらい
作り方
はくさいはみじん切りにしてから塩をひとつまみ程ふり、
軽くもんで水気を絞っておく、完全に水が切れるのが理想です。
長ネギ、にら、しいたけ(干ししいたけの場合は戻しておく、戻し汁も使います)をみじん切りにする
しょうがはおろしておく
調味液を作っておく 醤油、ごま油、お酒、片栗粉、出汁(干ししいたけの戻し汁があれば20g)、しょうがのおろしたのを混ぜておく。
ボールにひき肉と上記の野菜を入れて混ぜる、混ぜて水が出たら捨てるを水が少なくなるまで繰り返す。
調味液を入れる、今度は揉むように混ぜる、粘りが出るようになるまで混ぜます。
あとは包んで焼くだけです、包むときは剥がれない様に包みます。
簡単な包み方↓
http://plaza.rakuten.co.jp/katokichi777/4014
フライパンは熱しておいて、油を馴染ませておきます。
餃子を並べ少し焼けたら、だし汁をいれ蓋をして蒸し焼きにします(出し入れ過ぎると柔らかくなります)
くわしいご説明大変感謝します(o^∇^o)ノ
素人の私としてはとてもわかりやすく参考になりました♪
また包み方などもまったくわからなかったのでうれしいです。
予定では、50個つくるので、倍の量にしてみるとちょうどよさそうですね!!
ありがとうございました♪
No.6
- 回答日時:
ここに、定番のが載っています。
http://www.ohtaya.com/t000/t4003.htm
暇な時にいっぱい作って冷凍しておくことも出来ます。
白菜があればキャベツはいりません。
どっちかにしましょう。
みじん切りにして、塩を振り水分を出したら、水に放って今度はよぉく水を絞ります。
ここでよく水分を絞っておくと、美味さに差が出ます。
後は、挽き肉、しょうが、にら、長ネギ(それぞれみじん切り)を入れて、片栗粉を入れてよくこねます。
にらを入れるなら、にんにくは入れなくてもいいです。
よく混ざったら、冷蔵庫に2~3時間寝かせて味をなじませると、尚一層美味しくなります。
http://www.ohtaya.com/t000/t053.htm
白い粉は、皮同士がくっつかないように片栗粉が振ってあるんだと思います。
http://www.ohtaya.com/t000/t051.htm
上手く形ができたら、今度は「焼き」ですね。
http://www.ohtaya.com/t000/t052.htm
ここが最後の難関です。鉄製のフライパンは、とっつきやすいので、私は専用にテフロン加工のフライパンを購入しました。
頑張ってください^^
お返事おそくなりました(><)
やはり水分はよくきるということですね!
フライパンわたしも心配です(;;)
あした買ってきてから作ろうと思います!
成功させたいので♪ありがとうございます(o^∇^o)ノ
No.5
- 回答日時:
こんにちは
餃子の具材料ですがポイントとしては
野菜類は、水気を必ずよく絞っ下さい!ということです
なので、結構白菜もニラも大量に使います(絞ると少量になるので)
シイタケは、乾燥のモノがあるとよく絞れます
塩胡椒で豚挽き肉を軽くもんでからその他の具材を混ぜますが
私は、紹興酒(日本酒)少々、醤油少々、オイスターソース少々を加えて
結構しっかり下味をつけます
鶏がらスープなどの中華スープを濃い目に溶いて加えるとジューシーになります
また海老があったら、1センチくらいに小さく切って入れると美味しいですよ!
具を乗せる前に大葉を敷いてみるとまた、味に変化が出て美味しいので今度お試し下さい
餃子の皮にふるってある白い粉は、多分片栗粉かコーンスターチだと思います
皮どうしがくっつかないためだと思います!
私も皮から作る時には、くっつかないように片栗粉かコーンスターチを多めにはたいておきます
美味しい餃子が出きるといいですね~~
お返事遅くなりまして申し訳ありません(><)
かなり参考になりました!!
野菜はよくしぼるのですね~(o^∇^o)ノ
また大葉もおいしそうなのでためしてみたいとおもいます^^
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
文字で説明するよりも見た方が早いと思うので・・・
コチラを見て頂ければ、丁寧な説明が写真付きで載っています。
白い粉をふる?皮から作るのでなければ粉を振るなんて話は聞いた事がありませんが、ギョウザを包んだ後に底面に小麦粉をつけるとくっつかないのでその事をおっしゃっているのかな?と。
それであれば小麦粉です。
参考URL:http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=chinese&sm …
さっそくのお返事ありがとうございます(o^∇^o)ノ
そうですか!小麦粉ですか!
よく手作りぎょうざやさんでかうと白い粉がくっついていたので・・・。
あれはくっつかないようにするものなんですね^^;
URLの方もありがとうございました♪
がんばって作って見たいとおもいます。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
↑材料は多少違うでしょうが、お手持ちの材料で
同じ作り方でできます。
申し訳ありませんが、餃子にしいたけはお勧めしません。
食感がグニャっとして残念だからです。
参考URL:http://www.h5.dion.ne.jp/~china/newpage104.htm
さっそくのお返事ありがとうございます(o^∇^o)ノ
しいたけはなんだかだしがでるかんじだったので、買ってきたんですけど、聞いてよかったです!!ぐにゃっとなってしまうんdすね!!(^^;
URLの方も参考にしてみます♪ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
べちゃべちゃのかぼちゃ
-
チャーハンの具は、レタスより...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
ニンジンが苦い
-
カレーが次の日に水っぽくなっ...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
キャベツ、レタス、白菜は、私...
-
キャベツしか食べたくない。栄...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
ポトフのスープが濁ります(T_T)
-
獅子舞とキャベツを食べること
-
たいがいの料理のレシピにある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鯖の唐揚げ 素揚げ 美味しそう...
-
好きな鍋料理
-
キノコ嫌いな人ってどのくらい...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
豚肉が・・・
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
このぴーまんは何という名前の...
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
中が汚れているキャベツ
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
チンゲン菜の小さな黒い点は…?
おすすめ情報