dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新エスティマを購入する予定ですが、HDDのDOPナビかパナソニックのVGA搭載のHDDナビにするか迷っています。価格は同じくらいなのですが、どちらの選択が賢明だと思われますか?迷う理由としては、
《DOPのメリット》
・7型ワイドでピッタリ収まる。→社外は6.5型ワイドの2DINなので隙間を埋めなくてはいけない。
・3年間保障
・DOPバックモニターに接続できる。(DOPは外観が良い為)
《社外のメリット》
・同じ価格で高性能。(VGAなど)
・走行中TV・ナビが操作できる。(無料)→DOPは3万かかると言われ、ナビは操作できないとの事?
・乗り換えの時、次の車に取り付けできる。→DOPは無理ですよね?
以上の点が迷う所です。全くの素人で、今回ナビを付けるのは初めてなのでアドバイスお願い致します。

A 回答 (4件)

DOPといっているのは純正ナビのことですよね。


純正といっても、工場で装着するタイプ(メーカーオプション)とディーラーで装着するタイプ(ディーラーオプション)があります。

 前者は、エアコンの操作や、燃費情報など車との融合性が高く、後々交換はかなり難しくなります。

後者の場合は、市販のナビとほとんど同じもので、メーカーオプションほどではありませんが、多少車にフィットするように設計されています。
このタイプは後々の交換が可能です。
市販品とほぼ同じものと書きましたが、市販品との違いは保証期間の差でしょう。
市販品は通常1年(一部のカー用品店では延長保証等もあるようです)ですが、ディーラーオプションのナビも、メーカーオプションと同様、通常3年または5万km程度と長期にわたります。
もっとも、通常ナビがおかしくなるのは保証が切れる頃くらいからなので、余り気にする必要もありませんが。

保証期間が過ぎてから修理に出した場合、安くて数万円、高いと十数万円、ヘタをするともう一台ナビが買える位の値段を請求される場合があります。
メーカオプションだと、交換が出来ないので、泣く泣く修理しなければなりませんが、ディーラーオプションの場合、新しいナビに買い換えることが可能です。

というわけで、保証期間内の短期間(3年程度)しか今回購入する車を乗らないのなら、メーカーオプションのナビを、長期にわたって今度の車を乗りつづけるのなら、ディーラーオプションのナビをお勧めします。

ちなみに、ディーラーオプションのナビは、通常走行中もナビの操作・視聴が可能なように取り付けてもらえます(取り付け方の違いだけなので無料です)。

私もパナソニックのVGAナビを使用していますが、かなり高画質で気に入ってます。
VGAのモニタを見なければ、別にどのナビでも変わらないのですが、VGAに慣れてしまうと、ほかのナビの画質がなんだか物足りなく感じてしまいます。

新型エスティマなら、メーカーオプション(G-BOOKアルファ)のほかに、ディーラーオプションでもVGAのHDDナビがありますよね。その購入も視野に入れてはどうですか?
値引き交渉も可能なので一考してみてはどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。純正ナビはディーラーオプションです。メーカーオプションは高くて手が出ません(;;)
(取り付け方の違いだけなので無料です)とありますが、純正のナビは複雑なのでキット?みたいのを買わないと無理だそうです。工賃込みで3万円くらいかかると言われました。社外は無料のようですが・・・。VGAは魅力的ですよね。ディーラーオプションでもあるのですが、かなりお高い・・・。交渉してみます!!

お礼日時:2006/02/17 11:54

私はディーラーオプションの方が絶対いいと思います。



(1)ワイドで隙間無く埋まるだけでなく、操作ボタンが大きく操作しやすい。

(2)保証が3年ある。
 すべての機能を詰め込んでいますので、結構故障するものです。
 初回車検時、「つくし保証」に加入すれば、最大7年の保証をつけられる。
 社外品では「つくし保証」の対象外です。

(3)走行中のテレビ、ナビの件は、純正でも問題なく可能です。
 TVに関しては配線加工だけでできますし、ナビの操作もしたければ、車速信号の配線にスイッチをつければいいだけです。
 「テレビナビキット」というものもありますが、上記の加工ならば、部品代1000円もあればできます。

(4)乗換しても付け替えできます。
 ヤフオクなどでは、トヨタ純正ナビを他メーカーにつけられる配線を出品しています。

(5)純正ナビなら、「メンテナンス情報」の機能がある。
 走行距離や年数によって交換が必要なものなどの、メンテナンス情報を表示する機能があります。
 5000キロ乗ったらお知らせしてくれるなど...

 以上ディーラーオプションのメリットを書きましたが、社外ナビでもかっこよくバックモニターが装着できます。
 パナソニックの小型カメラは、純正バックモニターの位置に収まりますので、純正並みに出っ張りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご返答頂きありがとうございました。とても参考になりました。DOPで問題も無さそうだし、みなさんのおっしゃるとおり、DOPに決めたい思います☆

お礼日時:2006/02/17 11:47

結局、自分の満足度の高い方を選べばよいのではないでしょうか。

つまり趣味で選べばよいと思います。

私は2台車を所有しており、DOPと社外を付けております。その感想では、

DOP:
なんと言っても、収まりがよい。すなわち美しい。これが最大の満足ポイント。

ただし、走行中もTVを見れる様にしてもらいました。これは必須かと。これが出来ないなら社外にします。

ナビは走行中に操作出来ません。でも、それほど苦とは感じていません。操作するには停車してやります。操作自体が走行しながらやるのはマジで危険と感じますし。

更にTV視聴中はナビが機能しません。(TVを見れる様にしたんですが、その方法は走行中も停車している状況にするみたいです。ナビも止まります。その代わりナビの操作も出来るんですけどね)
これはかなり不便と感じます。やむなくナビを使う時はTVを見ません。この辺は貴殿の機器も同じかはわかりませんが。

社外:
いわゆるカスタマイズしている様な満足感があります。(昔やったハンドル取り替えたりみたいな。機能が変わらなくても嬉しい様な)これって結構自分の車という満足感があると思いますね。

ナビとしての見やすさは、社外の方が盛りだくさんの機能が表示されて、カラフルで、これが逆に見にくい。DOPの方が機能より見やすさ優先している様な気がします。ものによって違うでしょうけど。

また、やはり収まりが悪く、後付けによるデメリットがあったりします。私の場合、画面リトラクトタイプにしたため、ナビ使用中はエアコン送風口の邪魔になってます。これはKABAchan28さんの場合は問題なさそうですけどね。

私も同様にコンソールとナビの間にすきまが出来るため、厚紙で型を作ってそれに内装と同様の内張り布を貼り、すきまにはさみました。これが結構フィットしてて出来栄えに自己満足してます。

という感じで、KABAchan28さんがどこに自己満足を持つかではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
〈なんと言っても、収まりがよい。すなわち美しい。これが最大の満足ポイント
私も気になるのは一番ここなんです。ポイント高いですよね☆ディーラーに確認しました所、走行中のTV・ナビ共に可能だそうです。やっぱりDOPがよさそうですね。あとは金額の交渉かな・・・。

お礼日時:2006/02/17 11:44

自分はウィッシュの納車待ちしてます(D純正ナビ付き)。

元カー量販店に勤務してました、参考になればと思います。
「新エスティマを購入する予定ですが」←長く乗って乗りつぶすなら社外をお勧めします。
買い取り金額が高いうちに乗り換えたりするならディーラー純正をお勧めします。
HDDを購入されるのであれば機能などは差ほど違い無いと思います。ちなみに自分は3年保障が決め手でした…、精密機械なんでもしもの修理に大金かけたくないので。
お互い新車ライフを安全運転で楽しみましょう^-^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。長く乗り潰すなら社外とありますが、それは何故でしょうか?参考までに教えて頂けますか?ちなみに私は5年~7年くらいで乗り換えを考えています。機能についてはほとんど同じでしたが、同じ価格でVGAかどうかの違いでした。

お礼日時:2006/02/17 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!