
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#4です
・定期借家契約になっていないと言うことは、
「貴方はいつまでもそこに住む権利が有ります」
・「本申込書到達後六ヶ月経過した・・・」
恐れることは有りません、この文章が有効になるのは、「正当な理由が有る時」です、
老朽化し危険な時などが該当します
貴方の場合は該当しません...キッパリ。
で、貴方は法律で「強力に守られています」
結果、その権利と引き替えに退去するのですから相応の補償を求める事が出来ます
1.移転に関わる一切の費用
2.移転し、安定した生活の為の費用
3.慰謝料的なもの
ですから、最初に「更新料はあきらめて下さい」と書きました、そんな金額は関係ないのです
では具体的には...。
1.敷金の全額返還
2.退去時の現状回復の免除
3.移転先住居(今と同等クラス)の敷金・礼金・仲介手数料の負担
4.補償金として家賃の3-6ヶ月分くらい
おそらく総額で100万円くらいに相当するでしょう、
もちろん話し合いは必要です、ごたごたが面倒ならどこかで妥協しましょう。
先方もそのくらいは充分承知しています
今後具体的な話が有ると思います、今貴方から一方的に要求する必要も有りません、返事をしなければそのままいつまでも住む権利は有りますから...。
今回の通知は軽いジャブです、これから先方は貴方の反応を見ながら交渉してきます
納得がいけば承諾されれば良いでしょう。
あまり理不尽な要求はいけません、こういう交渉は「少し損だったかな?」くらいでちょうど良いのです。
弁護士などは交渉がこじれてからでも間に合います
暇なら消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/
などへ相談に行ってもいいでしょうね。
立ち退き料に規定は有りませんが、
・貴方が納得できる金額
・少なくとも移転による損失が出ない
このことを念頭に交渉しましょう
・この際もうけてやろう
こう考えるとケガをする事も有ります、注意!!
ありがとうございます。
とても参考になりました。
次への移転も考えなくてはいけないので一度大家さんへ話を切り出そうと思います。
頑張ります!!
No.6
- 回答日時:
賃貸借契約の経験からして、解約時の6ヶ月前には解約の請求を貸主はする義務があり、今回は更新後の話ということですか。
基本的に、貸主都合の話なら、あなたが払った敷金は返却してもらえ、家賃6か月分は請求できる場合がおおいです。
詳しいことは、市や区の住宅相談センターとかが、ありませんか。
なければ、弁護士に相談されては。
でも、相手も売却してお金が入るなら、交渉して、普通に家賃の6ヶ月と引越料といくらかのお金で、示談されてはどうですか。
立ち退きに関しては、あまりねばってもいい話はききませんね。だいたい相場です。
それより、お金をある程度もらって、次の住まいをみつけるほうがいいと思いますね。
No.5
- 回答日時:
良識的に考えれば、
「立退き要請がなければ、負担する必要のなかったもの」
を要求できると思われます。
(1)引越し代金
(2)新規に借りる部屋の敷金・礼金から、返金された敷金を差引いた金額
(3)新たな部屋探しに動いた交通費
(4)その他(部屋探し、引越しに要する質問者の負担)
(4)については、算定が難しい部分だと思います。
また、私の友人で、やはり退去要求の数ヶ月前に更新をした方がいましたが、その方は更新料も戻ってきましたので、交渉の予知はあると思います。
No.4
- 回答日時:
大家してます
まず、契約を確認して下さい
1.定期借家契約になっていませんか?
なっているとどこかに「定期借家」の記述が有ります
次に通知を確認して下さい
2.立ち退きの期日は書かれていませんか?
最後に
3.大家はそこを貸すのでしょうか、売るのでしょうか?
それらによって貴方の立場が変わってきます
今、確定していること
・貴方の新生活は心配ありません、金銭的には充分な補償が請求できます
・4ヶ月前の更新料はあきらめて下さい、それらも含めての補償になります
善良な賃借人(貴方)は法律で手厚く保護されています
ただし、法律の通用しない人種も居ますので注意が必要です。
この回答への補足
1についてですが契約書は建物賃貸借契約書となっていて定期借家の記述はありませんでした。
2については「本申込書到達後六ヶ月経過した時点で建物を明け渡してください。」とありました。
3については聞いてみないと解りません。
3についてはしっかり聞いたほうが良いのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解約に関するご相談です。 知的障害者の関係者です。 自立した生活ができるように賃貸で住居を契 7 2023/03/03 07:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 借地・借家 弁護士の話を聞かない大家の老人の扱いに困ってます! 大家が高齢者でメールすら使えないので 不動産屋の 3 2022/10/24 20:16
- 不動産業・賃貸業 【アパート立ち退き料の交渉について】 4 2023/04/25 07:50
- その他(悩み相談・人生相談) 住んでない賃貸の敷金が返ってこない? 賃貸を借りましたがわけあって住む事なく2ヶ月で契約解除すること 9 2022/08/27 10:27
- 不動産業・賃貸業 建物賃貸借契約書について、お聞きします。 昔、母が契約した契約書が出てきました。 敷金は家賃の3ヶ月 2 2023/05/06 01:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 差押後の入居者権利について 3 2023/06/05 12:32
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの...
-
アパートを兄弟に譲る時の名義
-
建物賃貸借契約書について、お...
-
取り壊しなのに修繕費とは?
-
ミニミニスーパー君での退去に...
-
アパマンショップでの契約。
-
賃貸退去で100万円!?
-
ドア表面に貼ったテープを剥が...
-
誘導灯の設置は借主、貸主どち...
-
原状回復代について 2年住んだ...
-
賃貸マンションのタバコの臭い...
-
賃貸マンション 退去する時レ...
-
賃貸マンションのコンクリート...
-
アパートを4年住んでて、退去す...
-
賃貸の退去費用について この前...
-
写真横ですみません。。 来週退...
-
賃貸物件は、家賃を下げておい...
-
賃貸 壁に焦げ跡をつけてしま...
-
賃貸物件でタバコを吸う人は、...
-
ペット可の賃貸物件で猫と一緒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの...
-
ミニミニスーパー君での退去に...
-
アパートを兄弟に譲る時の名義
-
退去時の金額が敷金礼金払って...
-
マンション退去時の修繕費について
-
アパートの名義人変更について...
-
会社名義から個人名義変更によ...
-
賃貸の敷金清算でもめてます。...
-
立ち退き要求が来て・・・
-
敷金を最終月の家賃にできない?
-
取り壊しなのに修繕費とは?
-
敷金一、礼金一のアパート。二...
-
ペット可物件の敷金償却について
-
敷金礼金についての質問です
-
通常破損の原状回復費について
-
保証金 解約時全額償却とは?
-
建物賃貸借契約書について、お...
-
「退去時敷金より賃料の1ヶ月分...
-
賃貸物件の個人契約→法人契約に...
-
立ち退き交渉
おすすめ情報