性格いい人が優勝

今、学校(高校)の保健のグループレポートで、儀式とスポーツの関係を調べています。そして、「スポーツ(主にテニス)における儀式」について考えています。
4つ質問があるのですが、どうしてもテニスのコーナーでお聞きしたかったので、ここに投稿しています。ご都合が宜しければ以下の問いにお答えください。

【※例えば、「テニスのサーブの前にボールを2回つく」といった行為を、儀式と呼ぶとします。】
(1)テニスでサーブの前にボールをつく場合、何回つきますか?
(2)他にテニスにおける儀式を思いつきますか?
(3)それは意識してやっていますか?それとも無意識ですか?
(4)それは意識の有無に関わらず、何のために必要だと思いますか?

◆◆また、他のスポーツで、「スポーツにおける儀式」を何か思い付く方は教えて頂けますか?

ご協力よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

(1) 私は2回です。


(2) ウィンブルドンでは、コートに入る前に(男性・女性によってやり方は違いますが)、必ず一礼します。
(3) 意識的です。
(4) 伝統です。
 ただ、(1)のボールを2回ついたりするのは、儀式というよりリチュアルと言って、選手個人が縁起を担ぐ為のものです。儀式といえば儀式ですが、決まりごとではありません。
テニスは、紳士・淑女のスポーツであり、(2)のような行為を続けることによって、見ている人にテニスの伝統や歴史を伝えています。
    • good
    • 0

残念ですが、サーブの前にボールをつくのは、儀式ではありません。


トスをするときの指の引っかかりや、回転を確かめたり、その日の手首・ひじの状態を確認したりするために行います。きれいなトスを上げられそうだなと感じるまで、ボールをつきます。

儀式の関係は、近代スポーツより、ボールを使わない武道系にたくさんあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 21:59

私の場合


(1)ボールは3回つきます。
(2)Aラケットをクルクルまわす。
   Bラケットでコツコツ地面を叩く。
   C手のひらでガットをカンカン叩く。
   Dリターンを受ける前自分のサイドのワイドと
   センターのコーナーを見る   
(3)ABはあまり意識せず CDは意識して
(4)ボールつきはインターバルからインプレーへ
   なだらかにボールに集中をし始めるきっかけ
   ABはクセですがグリップをリラックスさせる
    ためかな
   Cはスイートスポットの位置感覚の確認
   Dはそこにボールをうたれた時にどう動くか、
    頭の中でシュミレーションするため

以上がテニスにおける私の儀式というかクセです。
あまり“げんかつぎ”みたいな事はしません。

こういった動作は、今のスポーツ界ではインプレー前にするおきまりの一連の動作(ルーティーン)として
考えられています。それをする事によってよりリラックスと集中力を高めるためにしたほうがいいと言われています。ただこのルーティーンはインプレーが中途半端に続くテニスや延々と続くサッカーなどよりゴルフの場合に重要といわれています。(重要視されているゴルフのサイトで調べられると思います)

テニスではマッケンローがコートチェンジの時ラインを踏まないでベンチに帰り、始まる時はコートのサイドライン、ベースラインを超えないで外側を遠回りしてポジションまで行ってました。
何の為だかは???これくらいしか不思議な動作は知りません…

又ほんとの意味での儀式については、それぞれの国独自のナショナルスポーツには、その歴史の古さ、決闘、戦闘の代わりとしてのスポーツの発生、神様への捧げ物的な側面、等で色々あるのではないでしょうか…なんか一冊本が書けそうなテーマですね。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルーティーンと言うんですね!ゴルフで重要視されているとは知りませんでした。調べてみます!

マッケンローの動作も知りませんでしたが、げんかつぎのような気もします。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/02/19 22:02

初めまして。

スコンチョといいます。(^_^)

まず、サーブの前にボールをつくのは、サーブに入る前に
「自分のリズム(呼吸)でサーブを打つための予備動作」と
認識されているので、儀式(←神事の時などに使うので
なんとなく非科学的な呼び方)という表現では回答がつき
にくいかもしれませんね。

1:プロは2~3回が多いですね

2:以下のような感じかな
 大事なポイントの前には、ボールパーソンに持たせている
 タオルを要求して時間を多めにかける。
 ボールを打つ前後で声を出す。
 コートチェンジごとにグリップテープを変える。
 決まったボールパーソンからだけボールをもらう。

3:基本的には意識してやってるはずです。一部の癖は
 違うとしてですが。

4:メンタル的な要素ではリラックス・リズムづくり・
 集中力のアップ等かな。それ以外にも大きな力を出す
 ためとか、素早く次の動作にうつるため等。
  これらはほとんどの動作が全て科学的に理由付けさ
 れているので、儀式というイメージではないかもしれ
 ません。(^_^;)

思いつく儀式と言えば、ムエタイの選手が試合前に神に
祈りを捧げるとか、ラグビー選手が勝利の踊りを踊ると
かですかね。そうそう、お相撲さんが勝ち名乗りを受けて
懸賞金をもらう前に「手刀を切る」という動作を行います。
正確には手刀で「心」という字を書いているのですが、
この辺も調べると面白いかも。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サーブの前の動作は無意識なんじゃないかと思ってましたが、やはり意識してやることのほうが多いみたいですね。(よく考えたら自分も、実際そうです)

相撲では心という字を書いていたとは知りませんでした!面白そうですね。相撲について調べている仲間がいるので、話してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/19 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!