dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外に投資する投信で上記の
「為替ヘッジは行わない」とは
どう言う意味なのか教えてください?

A 回答 (2件)

そう、為替の影響を受けやすいということです。

モロに受けるほどのファンドマネージャーなら、クビにすべきでしょう。
手間隙コストをかけてヘッジをしないという意味でしょう。

同じ投信であれば、為替ヘッジなしのほうが、成績は良いです。コストがかかりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっと疑問が解けました。

お礼日時:2006/02/18 11:48

為替ヘッジとは、為替変動リスクを回避すると言う意味です。


但し、円で為替ヘッジする時は、日本よりも高金利な通貨に投資する場合で為替ヘッジをかけると、金利差分のヘッジコストを支払い、逆に日本よりも低金利な通貨の場合は、金利差分はプレミアムとして貰える事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お答えが専門的な内容で
ちょっと解りずらいのですが、
要するに、為替の影響をモロに受けると
思ってよいのでしょうか?
円安になれば得をし、円高になれば損をすると。

お礼日時:2006/02/18 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!