dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々中古車の購入を考えているものですが友達から車庫証明と検査登録届出は自分で行った方が安くなると言われました。
そこで質問です。
(1)自分で車庫証明と検査登録届出の手続きをするにはどこでどういう風にすればいいんでしょうか?また手続きにあたって必要となる書類などはあるんでしょうか?
(2)自分で手続きをするのとディーラーさんに代行してもらうのとはどのくらい金額の差が生じるのでしょうか?参考までにディーラーさんに出してもらった見積もりには車庫証明代行費用が15750円、検査登録届出代行費用が21000円と書いてあります。また預かり法定費用という欄に車庫証明3750円と検査登録届出3360円と書いてあります。
初めての中古車購入なので出来るだけ安く買いたいです。アドバイスいただければ光栄です。

A 回答 (6件)

駐車場の地主さんの車庫証明を書いて頂く為に、料金がかかるかは地主さん次第です。


住所管轄の警察署や運輸支局(陸運支局)等で車庫証明申請書類一式を入手します。タダでもらえるところもあれば、購入するところもあります。

車庫証明の申請に必要な書類は以下のとおりです。一部、車検証の記載を元に記入するところがありますので車検証も用意しておきましょう。

・自動車保管場所証明申請書・保管場所標章交付申請書(複写式)
・自認書または承諾書
・所在図・配置図
・車検証(コピー可)
申請の際、2,500円~2,800円の収入証紙が必要です(都道府県により異なります)。申請の窓口と証紙の販売窓口は異なりますが、大抵、警察の構内で売られています。
(例:同じ建物内にある交通安全協会の窓口)

金額が一律ではないので、申請に出向いた際に確認して買うのが確実です。

証紙を買って書類に貼り付け、申請します。車庫証明が出来上がるまで数日(3~4日)かかりますので、それまで待ちましょう。

 他人の車を譲り受けた場合
  ・ 15日以内に移転登録の申請が必要です。
  ・ ナンバープレートのついている車を譲り受けた場合は、名義を書き換える必要があります。

 新車又は廃車した中古車を購入する場合
  ・ 新規登録の申請が必要です。
  ・ 新車又はナンバープレートのついていない中古車を購入した場合は、新規検査を受けて、新規登録を申請しなければ運行できません。
    • good
    • 0

ディーラーで購入の場合ですね。


車庫証明は自分でできます。
車の登録は絶対に自分ではやらせてもらえません。
前所有者の印鑑証明などの重要書類が必要ですから万が一紛失してしまった場合や書き損じしてしまった場合、また、万が一事故にあったときの場合などなどいろいろ理由はありますがディーラーでは絶対にお客さんに任せたりはしません。
中には業者で登録もやらせてくれるところがわずかにありますが、任せたほうがいいでしょう。
車検が残っている車かどうかわかりませんが、何かあった場合にどうにもならなくなる場合も考えられます。

車庫証明は3750とありますがきっと2750じゃないですか?千葉県あたりは2750円ですから。
3750は関東近県では聞いたことがないです。(私が知らないだけかも)
検査登録届出費用と言うか登録の実費は車検が残っていて名義変更だけなら500円。ナンバーが変わるなら場所によりますがナンバー代がプラスです。
代行してもらうのとどのくらいの差が出るか?は見積もりの代行費用と実費の金額がなくなるだけです。
    • good
    • 0

>登録の方はまずご自身ではさせてもらえません。



そうかねぇ。
最近は保証金(名義変更後に返金)を預ける形で
書類一切を渡してくれる店が多いよ。
(現金で買えばの話だが)
    • good
    • 1

車庫証明や納車費用は節約可能です。



ただし、登録の方は車両を陸運局に持ち込む必要があることもあり、(同一ナンバーが使用できる場合=陸運局の管轄が同一の場合を除いて)まずご自身ではさせてもらえません。
    • good
    • 1

車庫証明書、東京の場合は2600円です。


他県でもそれ程違いはないはずです。
代行費用は15,750円、その位が相場ですね。

しかし登録の方はさせて貰えないと思います。



因みに中古車屋の方が諸経費と呼ばれる手続き費用一式は高い事が多いです。
    • good
    • 0

追記です。


参考まで…

参考URL:http://www.sendai-j.co.jp/jidosha/shako.html#02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!