アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すみません!!
タイトルどおりです、潟と湖の違いを教えてください。
また、それぞれどういう生物が生きているのか、日本での潟と湖の割合はどうなんでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは


大きな水たまりの呼び方として、淡水では湖、沼、池と3種類あり、汽水域では潟と湖と2種類あります。明確な定義は曖昧ですが、水深5m以上を湖としているようです。しかし、現実的には地名が湖であっても沼(例えば北海道のウトナイ湖)の所もあります。湖は沼に遷移していくので、地名を決めた段階では湖だったが沼になってしまった所もあると思います。
不思議なことに、東日本には沼は多数ありますが、なぜか西日本には私の知る限り沼はありません。何故でしょうかね?
潟を沼と読み替えると同じ事ですが、やはり地名との関係は曖昧で青森県の一三湖はどう考えても潟ですが湖となっています。
潟は浅い分生物相が豊富で、淡水の動植物と海の動植物の両方が生息しています。浅いので、埋め立てをねらわれやすく、消滅してしっまた潟も一杯ありますよね。

参考URL:http://www.threeweb.ad.jp/~tizusoku/q_and_a/3_48 …

この回答への補足

早々の回答ありがとうございます。
上記の回答文から、沼と潟は同じものと思っていいのでしょうか?

補足日時:2002/01/17 08:57
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
補足でのことですが、沼と潟は同じで、それが淡水では沼といい、汽水では潟ということでしょうか?
とても分かりやすい回答でよかったです。もう少し他の回答が出てくるか待ってみます。

お礼日時:2002/01/17 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!