dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬局などで売られている薬には使用期限というものが箱などに記載されていますが、使用期限がどのくらい過ぎていたら使用するのを控えた方が良いでしょうか。一般の食品などの賞味期限などはある程度過ぎても食べれるので薬も大丈夫と思ってるのですが…。薬品なのでやばいですか?

A 回答 (4件)

この期間内であれば(未開封),中の成分・分量について保証しますよ,というのが薬の使用期限です.


通常は3年間が多いですが,5年間のものもあります.

期限切れたからといって直ぐ駄目になるという訳では無く,有効成分が表示されている量より少し少なくなっているかも知れませんという程度です.よく云われる毒性が増えるとかは決してありません.そんな毒になるような薬を薬局でも売っているはずがありません.
やばい(危険)というのでは無く,止めときましょうという事です.

飲んでもいいかと言われれば,例えば期間内で出るような副作用が出た時,期限を切れていれば保障されない可能性があると言う事です.
    • good
    • 0

食品と同じ考えを持つのはやめましょう。

薬は、効能書きを見てもわかるように、いろいろな成分が混じり、化学式も書いてあるかと思います。保管状況によっては、最悪、化学変化をおこしてもおかしくありません。家庭の置き薬でも、ちゃんと取替えに来るでしょう?安易な自己判断は危険です。
    • good
    • 0

これははっきりいえません。


薬局に入るまでも、入ってからも、購入してからもどうやって保管していたのか不明ですし、
特に公開では、「期限までです」以外は言えません。 
かなり無茶な保管をしていても、大丈夫なのが期限ですから。

見た目が変化が無くても、分子構造が変わっている可能性もありますから、まともな薬剤でもそれで大変なほかの副作用が出る場合も、そのためのしっかりした診断名も有るのですが、期限後服用は止めたほうが良いでしょう。(^_^;
    • good
    • 0

薬品だけに使用期限を過ぎたらキッパリと処分する方が安全だと思います。


食品のように少しお腹の具合を悪くするかな?程度では済まない状況になることも予想されますからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!